暗記メーカー
ログイン
診療テスト勉強
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 47 • 1/31/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    アルジネート印象採取得後、すぐに石膏注入ができない場合の取り扱いで正しいのはどれか2つ選べ

    硫酸亜鉛の固定液につける, 100%湿度箱に入れる

  • 2

    カルボキシレートセメントについて正しいのはどれか1つ選べ

    液の主成分はポリアクリル酸である

  • 3

    グラスアイオノマーセメントについて正しいのはどれか2つ選べ

    フッ素徐放性がある, 歯髄刺激性は小さい

  • 4

    ラバーダムの防湿の目的で誤っているのはどれか 1つ選べ

    薬剤による硬組織損傷の防止

  • 5

    フロアブルコンポジットレジンの性質について正しいのはどれか1つ選べ

    流動性が高い

  • 6

    仮封の目的について誤っているのはどれか1つ選べ

    修復物の保持

  • 7

    次の図の歯科器材を使用するのはどれか1つ選べ

    シリコーンゴム印象材

  • 8

    右下654のラバーダム防湿で正しいのはどれか2つ選べ

    装着する前には隣接面にフロスを通す, 穴の位置はシートを縦横3等分にして目安をつける

  • 9

    下線部で正しいのはどれ1つ選べ

  • 10

    リン酸亜鉛セメントについて正しいのはどれか2つ選べ

    粉末の主成分は酸化亜鉛である, 練和には紙練板を使用する

  • 11

    セパレーターの使用について正しいのはどれか1つ選べ

    フェリアのセパレーターは前歯と臼歯に使われる

  • 12

    有翼型クランプで左下6ラバーダム防湿を行う時 正しいのはどれか2つ選べ

    クランプを患歯に装着するときは、舌側、頬側の 順に歯頸部を適合させる, クランプを患歯に適合させ翼からシートを外す

  • 13

    セラミックスインレーにういて正しいのはどれか1つ選べ

    強度、特に緑端強度が小さい

  • 14

    歯質や金属に接着が期待できないセメントはどれか1つ選べ

    酸化亜鉛ユージノールセメント

  • 15

    寒天印象材について正しいのはどれか2つ選べ

    弾性印象材である, 親水性である

  • 16

    45歳女性、上顎右側側切歯の急性根せん性化膿性歯髄炎と診断され、感染根管処置を行った。根管内より排膿が認められた。仮封で用意するものはどれか1つ選べ

    サンダラックバーニッシュ

  • 17

    ラバーダム防湿に必要な器材を図に示す。右下5番に有翼型クランプを装着する順序として正しいのはどれか 1つ選べ。

    ③→④→①→②

  • 18

    合着剤、接着剤とその性質の組み合わせで正しいのはどれか2つ選べ

    レジンセメント-唾液溶解性が少ない, ポリカルボキシレートセメント-歯質、金属に対して接着性を有する

  • 19

    ラバーダム防湿に使用する器具と用途の組み合わせで 正しいのはどれか2つ選べ

    ラバーダムパンチ-シートの穿孔, テンプレート-シート穿孔部位の決定

  • 20

    う蝕度2度の歯の処置で、軟化象牙質を取り除き、その後歯髄鎮静の目的で使用する材料はどれか1つ選べ

    酸化亜鉛ユージノールセメント

  • 21

    57歳男性、右下第一大臼歯の支台歯形成および、シリコーンラバー印象材での精密印象を行う予定である。印象材の準備で誤っているのはどれか1つ選べ

    ラテックスグローブ

  • 22

    クランプについて正しいのはどれか2つ選べ

    種類には唇面用(前歯用).小臼歯用、大臼歯用、小児用がある, 大臼歯用クランプは上顎下顎の区別がある

  • 23

    エナメルエッチング法についあて正しいのはどれか2つ選べ

    30〜40%のリン酸溶液を用いる, 処理後に水洗いして乾燥する

  • 24

    32歳男性、ブリッジの合着の予定である。合着に使用されるセメントの主成分のうち誤っているのはどれか1つ選べ

    ロジン

  • 25

    上顎大臼歯用のクランプで正しいのはどれか2つ選べ

    ①, ②

  • 26

    初診で43歳女性が来院した。欠損部位が多数歯あるため、治療計画を立案するために研究模型の印象採得を行った。その時に使用される印象材はどれか1つ選べ

    アルジネート印象材

  • 27

    寒天印象材について正しいのはどれか1つ選べ

    反復使用回数には限度がある

  • 28

    歯肉排除用綿糸についた正しいのはどれか2つ選べ

    歯肉溝からの出血を抑制する血管収縮剤を含むものもある, 血管収縮剤を含むものを心疾患患者に使用する時は注意を要する

  • 29

    アルジネート印象材について正しいのはどれか1つ選べ

    概形印象に用いる

  • 30

    クランプについて正しいのはどれか2つ選べ

    歯肉排除を目的とした歯頸部用クランプがある, 歯種に応じて形態が異なる

  • 31

    コンポジットレジンの重合方式で正しいのはどれか2つ選べ

    化学重合型, 光重合型

  • 32

    2級インレーかどうの精密印象に用いる印象材で正しいのはどれか2つ選べ

    寒天印象材, シリコーンラバー印象材

  • 33

    合着剤および接着剤の所要性質として望ましいのはどれか2つ選べ

    接着性を有する, 歯や軟組織に為害作用がない

  • 34

    印象採得後、30分から1時間程度してから歯型材を注入したほうがよいのはどれか1つ選べ

    付加型シリコーン印象材

  • 35

    仮封材はどれか2つ選べ

    サンダラックバーニッシュ, 酸化亜鉛ユージノールセメント

  • 36

    グラスアイオノマーセメントについて正しいのはどれか2つ選べ

    主に合着、修復用に用いる, 練和時には紙練板を用いる

  • 37

    ゴム質印象材を使用して二次採得を行う際に用いられる器材としえ正しいのはどれか1つ選べ

    レギュラータイプの印象材

  • 38

    接着性レジンセメントの取り扱いで正しいのはどれか2つ選べ

    歯質、金属、レジンに接着する, 歯質の酸処理が必要である

  • 39

    酸化亜鉛ユージノールセメントで誤っているのはどれか1つ選べ

    収歛作用がある

  • 40

    ラテックスグローブを使用すると硬化阻害を生ずる印象材はどれか1つ選べ

    合成ゴム質印象材

  • 41

    カルボキシレートセメント練和の留意点で正しいのはどれか1つ選べ

    練和直前に液を摘下する

  • 42

    穿通仮封と同じ目的で使用するのはどれか1つ選べ

    サンダラックバーニッシュ

  • 43

    次の組み合わせで正しいのはどれか2つ選べ

    モデリングコンパウンド-概形印象

  • 44

    左下654のラバーダム防湿で正しいのはどれか2つ選べ

    デンタルフロスを用いてラバーシートを固定することがある, 拝唾管を患歯の反対側より挿入する

  • 45

    コンポジットレジンの組成で誤っているのはどれか1つ選べ

    水銀

  • 46

    歯肉排除用綿糸ゆ含ませる薬剤について正しいのはどれか2つ選べ

    塩酸エピネフリン, 塩化アルミニウム

  • 47

    歯間分離法の組み合わせで正しいのはどれか2つ選べ

    即時分離法-くさび, 緩除分離法-デンタルフロス