問題一覧
1
CI- 名称
塩化物イオン
2
価電子を共有している時、どちらの水素原子も貴ガスの(カ)原子と同じ安定な電子配置になる。
(カ)ヘリウム
3
1価の塩基であるNaOH 2.0molを酸で中和したい。 ちょうど中和するのに必要な酸の物質量について、次の文の()に適する数字を答えろ。 (ア)価の酸である塩酸HCIならば(イ)mol,(ウ)価の酸である硫酸H2SO4ならば(エ)molである。
(ア)1 (イ)2.0 (ウ)2 (エ)1.0
4
化合物中の原子の酸化数は素原子Hの酸化数を+1、酸素原子Oの酸化数を-2として、化合物中の原子の酸化数の総和はOとする。CH4中のCの酸化数は(ウ)であり、CO2なかのCの酸化数は(エ)である
(ウ)-4 (エ)+4
5
泥水から砂や泥を取り除くこと
ろ過
6
原子の相対質量の基準は、国際基準で「質量数12の炭素原子(12C原子)1個の質量を(A)とする」と定められている。
(A)12
7
水素や酸素,水などのように,(ア)の原子が結びついてできた粒子を(イ)という
(ア)非金属元素 (イ)分子
8
次の①~⑤のうち、酸の水溶液の性質を述べたものにはAを、塩基の水溶液の性質を述べたものにはBを書きなさい。 ①青色リトマス紙を赤色に変える。 ② 赤色リトマス紙を青色に変える。 ③ フェノールフタレイン溶液を赤色に変える。 ④ マグネシウムや鉄などの金属と反応して、水素を発生する。 ⑤ 手につけると、ぬるぬるする。
①A ②B ③B ④A ⑤B
9
Cu + CI2→CUCI2の反応では、CIの酸化数は0から(カ)に減少している。このとき、CI2は還元されたという。
-1
10
二酸化炭素分子CO2の電子式である。非共有電子対は何組あるか
4
11
酸素O2の分子量 酸素の原子量は16で、酸素分子は酸素原子(ア)個が結びついてできているから、酸素O2の分子量=16✕(ア)=(イ)となる
(ア)2 (イ)32
12
標準状態で11.2Lの中に、二酸化炭素分子は何個含まれてるか
3.0×10⤴︎︎23個
13
(イ)の反応式は、(⑤)を水素の入った試験管に入れると、(⑤)は銅になり,(⑥)ができる反応を表している。 ・(イ)の反応において,CuOとH2のうち還元されたものは( ⑦ )である。
⑤cuo ⑥水 ⑦cuo
14
単元子4の酸化数は、そのイオンの電荷と等しい。AI3+のAIの酸化数は(?)である
+3
15
正塩の水溶液の性質は、その塩をつくるもとになった酸と塩基の強弱によって決まる。例えば、強酸と弱塩基からできる正塩の水溶液は(イ)を示す
酸性
16
SO42- 名称
硫酸イオン
17
標準状態で11.2Lの中に、酸素原子は何個含まれているか
6.0×10⤴︎︎23個
18
(⑤)とは、物質が電子を受け取る変化であり,(⑥)とは、物質が電子を失う変化である。
⑤還元 ⑥酸化
19
全ての原子の中心には、正の電荷をもつ()がある
原子核
20
(ア)の反応式は、(③)を空気中で熱すると、(③)が( ④)されて酸化銅(I)ができる反応を表している
③銅CU ④酸化
21
混合物から成分となる純物質を分けて取り出す事
分離
22
それぞれの元素を構成する同位体の相対質量と、その存在比から求めた原子の相対質量の平均値を、元素の(B)という。
原子量
23
周期表の縦の列をなんと言うか
族
24
原子番号が同じで、中性子の数が異なる原子を()という
同位体
25
入ってる電子の数 ①K殻 ②L殻 ③M殻
①2 ②8 ③2 ④2
26
A.B.Cなんというか
A 枝つきフラスコ Bリービッヒ冷却器 Cアダプター
27
(③ )とは、物質が水素を受け取る変化であり、(④)とは、物質が水素を失う変化である。
③還元 ④酸化
28
ナトリウムイオンと同じ電子配置をもつ貴ガスの元素は
ネオン
29
原子は、電子を失ったり受け取ったりすることで電荷を帯びた粒子になる。これをイオンといい,電子を失うと(ア)になり、電子を受け取ると陰イオンになる。
陽イオン
30
分子の2個の原子からなる分子を(ウ),3個以上の原子からなる分子を(エ)という
(ウ)二原子分子 (エ)多原子分子
31
酸素と窒素
純物質(A)
32
それぞれの元素を構成する同位体の相対質量と、その存在比から求めた原子の相対質量の平均値を、元素の(B)という。
原子量
33
Cuは(①)色,CuOは(②)色である。
①赤 ②黒
34
(①)とは、物質が酸素を受け取る変化であり、(②)とは、物質が酸素を失う変化である。
①酸化 ②還元
35
二酸化炭素2.0molの質量は何グラム
88g
36
①原子番号 ②質量数 ③陽子の数 ④電子の数 ⑤中性子の数
①11 ②23 ③11 ④11 ⑤12
37
塩化ナトリウムと牛乳
どちらもC
38
OH-名称
水酸化物イオン
39
非金属元素の領域を全て表したものは
AFGH
40
器具の名称
Aビュレット Bホールピペット Cコニカルビーカー Dメスフラスコ
41
原子核の周囲を負の電荷をもつ()が取り巻いている
電子
42
多原子イオンの組み合わせであるものはどれ
OH-とSO42-
43
原子から最外殻電子を1個取り去り、1価の陽イオンにするのに必要なエネルギーを(イ)という
イオン化エネルギー
44
また貴ガスの単体は、1個の原子が分子のふるまいをするので(オ)という
単原子分子
45
空気と海水
混合物 B
46
①原子番号 ②質量数 ③陽子の数 ④電子の数 ⑤中性子の数
①18 ②40 ③18 ④18 ⑤22
47
次のA~Dの文のうち,誤りを含むものを選び、記号で答えなさい。
酸化剤としてはたらくとき、酸化剤自身は酸化される
48
自然界のホウ素には、10Bと1Bの2種類の同位体が存在する。 10Bの相対質量を10.0,存在比を20.0%,Bの相対質量を11.0,存在比を80.0%とすると,ホウ素の原子量は次のようになる。計算式中の()にあてはまる数を答えなさい。
①20.0 ②80.0
49
硝酸イオン NO3の式量 窒素の原子量は(ウ)、酸素の原子量は16なので、 0酸イオンの量=(ウ)+16✕(エ)=(オ)となる
(ウ)14 (エ)3 (オ)62
50
アルミニウムイオンAI3+と塩化物イオンCI-からなる物質の組成式と名称は
組成式 AICI3 名称 塩化アルミニウム
51
二酸化炭素22gの物質量は何molか
0.5mol
52
ヨウ素と塩化ナトリウムの混合物から純粋なヨウ素の結晶を得ること
昇華法
53
「旅のアルカリ金属と18族の貴がスの原子では(ウ)の原子の方が陽イオンになりやすい。
アルカリ金属
54
水素分子H2では、2個の水素原子はそれぞれ1個の(?) を出し合い、それらを共有している。
価電子
55
中和反応によってできる塩のうち、酸のHも塩基のOHも残っていない塩を(ア)という。
(ア)正塩
56
Na+ の名称
ナトリウムイオン
57
単体中の原子の酸化数は0とする。酸素の単体O2中のOの酸化数は(?)である
0
58
カルシウムイオンCa2+と水酸化物イオンOH-からなる物質の組成式と名称は
組成式 Ca(OH)2 名称 水酸化カルシウム
59
原子核は正の電荷をもつ(①)と電荷を持たない(②)からなる。
(①)陽子 (②)中性子
60
海水から純粋な水を取ること
蒸留
61
Mg2+の名称
マグネシウムイオン
62
多原子イオン中の原子の酸化数の総和は、そのイオンの電荷に等しい。たとえば,NO3中のNの酸化数は(オ)である。
(オ)+5
63
原油をガソリン灯油軽油重油などに分ける
分留
64
領域にある元素は何と呼ばれるか ①B ②C ③D ④G ⑤H
①アルカリ金属 ②アルカリ土類金属 ③遷移元素 ④ハロゲン ⑤貴ガス