暗記メーカー
ログイン
1.基礎知識 漢字・語句 難読語 三字熟語
  • N

  • 問題数 69 • 3/23/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    26

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 将来の構想や計画。 用例 「高校卒業後の--------を思い描く」

    青写真

  • 2

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 手荒な処置や思い切った改革を行うこと。 用例 「--------が必要だ」

    荒療治

  • 3

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 つまらないことに意地を張ること。 用例 「変に--------になる」

    意固地

  • 4

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 体が大きくたくましい男。立派な男。 用例 「堂々たる--------」

    偉丈夫

  • 5

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 人を威圧するような態度をとる様子。 用例 「--------にふるまう」

    居丈高

  • 6

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 仏法の守護神。非常な足の速さを持つという俗伝から、足の速い人。 用例 「--------走り」

    韋駄天

  • 7

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 世俗的な常識や多数派の意見などに反発する主張をする者。

    異端者

  • 8

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 その人独自の主張や論説(ろんせつ)。また、見識(けんしき)を持った意見。

    一家言

  • 9

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 物事の本質を見通す、独特の判断力。

    一隻眼

  • 10

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 物事に夢中になり、我を忘れること。また、大得意の様子。

    有頂天

  • 11

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 極限まで追い詰められたとき。また、その時の態度のこと。 用例 「--------が悪い」

    往生際

  • 12

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 便り。連絡。訪れ。 用例 「引越してから何の--------もない」

    音沙汰

  • 13

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 ある事柄が実現する確実性の度合。確率。 用例 「紛争が長引く--------が高い」

    蓋然性

  • 14

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 古いものから新しいものへと移り変わる途中の時期。 用例 「子供から大人への--------」

    過渡期

  • 15

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 不確実な事柄に期待してあれこれ計画すること。 用例 「捕(と)らぬ狸(たぬき)の--------」

    皮算用

  • 16

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 物事が極めて差し迫っていること。 用例 「--------で助かった」

    間一髪

  • 17

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 物事を細かいところまできちんと行う様子。 用例 「--------な性分(しょうぶん)」

    几帳面

  • 18

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 後世に長く残るような優れた業績。 用例 「文学界の--------」

    金字塔

  • 19

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 具体的な形としては知覚できず、頭の中の思考で捉える精神的なもの。

    形而上

  • 20

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 下の者が上の者を押しのけ権力を手にすること。

    下剋上

  • 21

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 無責任な第三者がする評判。 用例 「優勝候補の--------に上がる」

    下馬評

  • 22

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 優しく気のいい老人。 用例 「いかにも--------といった感じだ」

    好好爺

  • 23

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 物好きな人。また、風流を愛する人。

    好事家

  • 24

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 今までの経過をすべて捨て、何もない状態にすること。 用例 「契約を--------にする」

    御破算

  • 25

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 絶対に。断じて。 用例 「君とは--------口をきかない」

    金輪際

  • 26

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 感情が最も高まった様子。クライマックス。

    最高潮

  • 27

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 ごくありふれた普通のこと。 用例 「こんなことは日常--------だ」

    茶飯事

  • 28

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 物や人の真価を見極めるための試み。 用例 「実力を測る--------」

    試金石

  • 29

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 まぐれ当たりを願う気持ち。 用例 「--------をあおる」

    射幸心

  • 30

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 激しい戦いが行われる場所、場面。 用例 「--------を切り抜ける」

    修羅場

  • 31

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 ここぞという大事な場面や局面。 用例 「むこう一週間が--------だ」

    正念場

  • 32

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 そのものの本来の姿。真価。真面目(しんめんもく)。 用例 「--------を発揮する」

    真骨頂

  • 33

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 美しいものを的確に見分ける能力。 用例 「彼の--------は信用できる」

    審美眼

  • 34

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 偽りのないありのままの状態。 用例 「--------な告白」

    赤裸裸

  • 35

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 世間に対するみえ。 用例 「--------が気になる」

    世間体

  • 36

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 勝敗、成否(せいひ)、生死などの分かれ目。 用例 「生死の--------に立つ」

    瀬戸際

  • 37

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 人より先に道理や時代の変化に気づき、行動を起こす人。

    先覚者

  • 38

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 うまく後始末をつけるための手段。 用例 「--------を講じる」

    善後策

  • 39

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 演劇や相撲(すもう)などの興行(こうぎょう)の最終日。 用例 「今日が全国ツアーの--------だ」

    千秋楽

  • 40

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 本格的な活動の前にする手始めの行動。 用例 「オリンピックの--------となる大会」

    前哨戦

  • 41

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 遠方のことや将来のことなどを見通す能力。

    千里眼

  • 42

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 物事の本当のおもしろさ。深い味わい。 用例 「釣りの--------を知る」

    醍醐味

  • 43

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 小説や劇などの終わり。特にめでたく解決がつく場合をいう。 用例 「--------を迎える」

    大団円

  • 44

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 行動が突然である様子。 用例 「--------な要求にとまどう」

    短兵急

  • 45

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 臨終。また、その時の苦しみ。 用例 「--------の叫び」

    断末魔

  • 46

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 高所から地上を見下ろしたように描いた図。

    鳥瞰図

  • 47

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 よどみなく長々としゃべり続けること。 用例 「--------をふるう」

    長広舌

  • 48

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 他人の体験をたどり、自分の体験のように捉えること。

    追体験

  • 49

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 恥知らずで図々しいこと。また、その人。

    鉄面皮

  • 50

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 俗世間を離れた別世界。

    桃源郷

  • 51

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 無視すること。 用例 「利益--------の売りつくし」

    度外視

  • 52

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 その人だけが思うままに活躍できる場所。

    独擅場

  • 53

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 中途半端で未熟な知識や技術。 用例 「--------は大怪我の基(もと)」

    生兵法

  • 54

    冷淡な目つき。

    白眼視

  • 55

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 真昼に見る夢。非現実的な空想にふけること。

    白昼夢

  • 56

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 今まで誰もできなかったことをすること。

    破天荒

  • 57

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 未熟な知識で知ったかぶること。また、そのような人。

    半可通

  • 58

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 有利な方につこうと、周囲の形勢を伺ってから去就を決めること。 用例 「--------主義」

    日和見

  • 59

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 物事の筋道が通らないこと。

    不条理

  • 60

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 思い通りにならないこと。生活が苦しいこと。 用例 「手元--------」

    不如意

  • 61

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 文書で表現されていない法。また、暗黙の了解となっているきまり。 用例 「我が家の--------」

    不文律

  • 62

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 関わり合いがないこと。 用例 「ここ数年、先輩とは--------だ」

    没交渉

  • 63

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 本気であること。誠実であること。 用例 「--------に仕事をする」

    真面目

  • 64

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 今までに起こったことがないこと。 用例 「--------の大事件」

    未曽有

  • 65

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 いくら取ってもなくならないこと。 用例 「--------のエネルギー」

    無尽蔵

  • 66

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 計画をすること。また、その計画。 用例 「--------通りだ」

    目論見

  • 67

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 その物事を専門にしていない人。 用例 「料理に関しては--------だ」

    門外漢

  • 68

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 物事の筋道を通さないこと。物事の筋道に合わないこと。 用例 「--------な命令」

    理不尽

  • 69

    次の意味を表す三字熟語を記述しなさい。 必要以上に世話を焼こうとする気持ち。 用例 「--------からの忠告」

    老婆心