暗記メーカー
ログイン
オブジェクト
  • 谷山一東

  • 問題数 66 • 7/27/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    25

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    イベントの説明として適切なもの

    ある状態に対してなんらかの影響をもたらす事象の発生

  • 2

    飛行機は翼を二つから四つ持っています飛行機が製造された時に同時に翼は製造されまた、飛行機が廃棄されるときは同時に翼も廃棄されます

    B

  • 3

    下図に対応するクラス図を選択しなさい

    c

  • 4

    次のa.b.cについて適切なものを選べ

    A

  • 5

    次の選択肢からコンポネートインスタンスを選択しなさい

    E

  • 6

    次のユースケースの意味として正しいものはどれか

    A

  • 7

    次のモデルの説明として誤りを選択しなさい

    c

  • 8

    次の説明文から適切なクラス図を導け

    c

  • 9

    次の選択肢から状態を表現するアイコンを選択しなさい

    A

  • 10

    配置図のコンポーネントに該当するものは

    実行時に使用されるファイル

  • 11

    次のステートマシーンにおける発生順として正しいものはどれか

    B

  • 12

    オブジェクトの説明として的確なものは

    オブジェクトが概念的に存在する場合もある

  • 13

    ユースケースの作成意図として不的確なものは?

    開発対象としているシステムとコンピュータやプリンタなど、ハードウェア構成を表現する

  • 14

    次の説明から適したクラス図を選択しなさい 運送会社では一台のトラックを保有しています。トラックは2社で共有される場合もあります

    B

  • 15

    関係の説明として誤っているものはどれか

    関係はクラスやオブジェクトの操作である

  • 16

    次のコミュニケーション図の説明として的確なものはどれか

    D

  • 17

    次のステートマシーンの説明として適切なものはどれ?

    D

  • 18

    次のシーケンス図の説明で適切なものは?

    D

  • 19

    インターフェースについての次の説明で適切なものはどれか

    外部に公開する操作の使用を明示する 操作の実装はインターフェースと実現関係で接続されたクラスで実装

  • 20

    クラスの説明として正しいものは

    クラスはオブジェクトを抽象化したものである

  • 21

    A社では勤怠管理のユースケースを組もうとしている有給、承認等のために必要な要素はどれか

     有給教科の取得申請 勤怠表の提出 勤務表の承認

  • 22

    パッケージに含めることができるものはどれか

    クラス パッケージ オブジェクト

  • 23

    ユースケースを作成する目的について正しいものは

    対象システムの機能を明示 開発範囲の明示 外部システムとの関係を明示

  • 24

    アクター候補となるものはどれか

    開発対象の利用者 外部のハードウェア 外部のシステム

  • 25

    コミュニケーション図の説明として不正解のものは

    オブジェクト同士のメッセージのやり取りを処理順に上から下へ配置して表現する

  • 26

    ステートマシーンの説明として正しいものはどれか

    A

  • 27

    オブジェクト同士の情報のやり取りをなんというか

    メッセージ送信

  • 28

    次の説明文から正しいものを選べ

    従業員クラスの属性、勤続年数は入社年度から計算可能なので派生属性とした

  • 29

    次のシーケンスに対応するクラス図は?

    D

  • 30

    継承の説明として正しいものはどれか

    Is_Aと呼ばれる

  • 31

    次のモデルの説明として正しいものはどれか

    D

  • 32

    クラス図の説明において正しいものはどれ

    A

  • 33

    オブジェクト図の説明として誤っているものは

    クラス図の関連端にあるロール名や多重度はオブジェクト図の関連端には存在しない

  • 34

    コンポネートで正しいものはどれか

    該当なし

  • 35

    umlの説明として正しくないものは

    UMLによってオブジェクト指向システムの開発プロセスが統一された

  • 36

    適切なものはどれか

    C

  • 37

    ライフラインの説明として正しいものは

    ライフライの点線はライフラインの存在を表す

  • 38

    右の図はM1CASE1の時M2がよばれる。M1CASE2の時M3が呼ばれることを示すこの後のオブジェクト4の状況について説明しているものはどれか

    同時には一つしか存在しない

  • 39

    のーとのせつめいとしてただしいものはどれか

    UMLすべてのモデル要素につけることができる注釈

  • 40

    図について

    F

  • 41

    以下について

    C

  • 42

    クラスとオブジェクトの関係について

    犬とぽち

  • 43

    画像について

    E

  • 44

    シーケンス図にないものはどれか

    コンポネート

  • 45

    画像について

    D

  • 46

    以下について

    B

  • 47

    以下について

    D

  • 48

    モデリングの説明として誤りは

    ハードウェアをモデリングすることができない

  • 49

    ユースケースについて

    B

  • 50

    クラス図に使用されるものはどれか

    ノード以外

  • 51

    版画関係にあるものは

    A

  • 52

    関連クラスにおいて適切なものは

    属性と操作、関連を持つことができる

  • 53

    シーケンス図を表現するのに最も適しているのは

    ユースケースの具体的な流れ

  • 54

    画像について

    F

  • 55

    活性区間の説明で適しているものは

    オブジェクトのメッセージを実行する期間 メッセージの呼び出しを制御する区間

  • 56

    ライフラインの説明として適しているものは

    オブジェクトが存在している期間

  • 57

    以下について

    D

  • 58

    コンポジットオブジェクトのせつめいであやまりは

    オブジェクトの内部に部分的オブジェクトがある場合その部分側のオブジェクトならコンポジットオブジェクトである

  • 59

    オブジェクト図について適切なものは

    コミュニケーション図からメッセージをなくした図のこと

  • 60

    ステートマシーンの正しい説明はどれか

    一つのオブジェの生成から消滅までの状態の変化を表現する

  • 61

    ステートマシーンの適用分野について正しいものはどれか

    組み込みシステムやリアルタイムのシステムで使われる

  • 62

    画像について

    3

  • 63

    アクティビティ図について誤りは

    UMLの図として用途が限定されている

  • 64

    以下について

    C

  • 65

    リンクの説明として正しいものは

    オブジェクト同士の関係を示す

  • 66

    レーンの説明として正しいものは

    アクティブ図で使用してアクション状態をまとめるのに利用