問題一覧
1
膝関節を伸展するのは?
大腿筋膜張筋
2
大腿四頭筋を構成しないのはどれか?
大腿筋膜張筋
3
半月板の形状の組み合わせて正しいのはどれか?
内側C、外側O
4
膝関節の屈曲に作用しない筋はどれか?
大腿四頭筋
5
鵞足を構成しないものはどれか?
大腿四頭筋
6
スクリューホームムーブメントでは下腿はどうなるか?
外旋
7
足関節の背屈に作用しない筋はどれか?
長腓骨筋
8
大腿骨に起始があるのはどれか?
腓腹筋
9
足関節伸展に働くのはどれか?
第3腓骨筋
10
内側縦アーチの構成に関与するのはどれか2つ選べ
底側踵舟靭帯
11
距骨滑車の形状で正しいのはどれか?
距骨滑車の幅は前の方が広い
12
足アーチの支持点でないのはどれか?
舟状骨
13
両側同時収縮で体幹が屈曲するのはどれか?
内腹斜筋
14
胸鎖乳突筋で正しいのはどれか?
右側の収縮で頭部は左側に回旋する
15
安静時の吸息運動で重要な役割を担うのはどれか?
外肋間筋
16
胸郭の動きで正しいものはどれか?
胸郭下部の拡張は横隔膜を伸展しその収縮力を拡大させる
17
脊柱起立筋の特徴で正しいのはどれか?
腰椎の可動域は回旋、側屈運動より屈伸運動で大きく動く
18
下の選択肢の中で、椎間板内圧がいちばんたかくなるのは?
座位での体幹前屈
19
胸郭の説明で正しいのはどれか?
仮肋-下位5対の肋骨
20
椎間板の説明で誤っているのはどれか?
垂直荷重の3分の4を繊維輪がうける
21
以下の選択肢の中で椎間板内圧が1番高くなるのはどの姿勢か?
座位
22
脊柱が前屈すると緩む靭帯はどれか?
前縦靱帯
23
脊髄神経の組み合わせで正しいのはどれか?
腰髄-5対
24
後頭下筋群ではない筋はどれか?
大後頭直筋
25
咀嚼筋はどれか?
側頭筋
26
開口に働く筋はどれか?
外側翼突起
27
顎関節で誤っているのはどれか?
水平運動は筋突起でおこる
28
原始反射はどれか?
ガラント反射
29
頭部を右に回旋した時の非対称緊張性頸反射で正しいのはどれか?
左肘関節は屈曲する
30
頭部を体幹に対して回旋させると顔面の向いた側の四肢が伸展し後頭側の四肢が屈曲した姿勢になるのはどれか?
非対称性緊張性頸反射
31
反射出現の時期で正しいのはどれか?
足底反射-新生児
32
正常発達において終生持続するのはどれか?
パラシュート反射
33
乳幼児の運動と初めて可能となる時期の組み合わせで誤っているのはどれか?
頭位保持-6か月
34
運動技能の練習効果で正しいのはどれか?
遂行時間の短縮
35
運動学習で誤っているのはどれか?
学習を直接観察することができる
36
運動技能学習で正しいのはどれか?
結果の知識は不可的フィードバックである
37
運動制御の部位で運動学習の過程に関与するのはどれか?
小脳
38
機能肢位(良肢位)で正しいのはどれか?
肘関節屈曲90°
39
生理的弯曲と頂椎との組合せで正しいのはどれか?
胸椎後弯-第8胸椎
40
脊椎の生理的弯曲で誤っているのはどれか?
胸椎前弯
41
重心で誤っているのはどれか?
幼児では成人に比べて相対的に低位にある
42
正常な立位姿勢の重心線で正しいのはどれか?
股関節の後方
43
安定性のよい立位姿勢の条件はどれか?
重心線が支持基底内の中心に近い
44
立位姿勢の安定性が良いのはどれか?
接触面との摩擦抵抗が大きい
45
人体の重心で正しいのはどれか?
重心とは身体各部の重量が相互に平衡である点と規定される
46
立位姿勢の制御で正しいのはどれか?
膝関節では重力のモーメントが膝屈曲を防ぐ
47
正常な立位姿勢を保持するときの組合せで誤っているのはどれか?
ハムストリングスー膝関節の固定のために活動する
48
姿勢保持で正しいのはどれか?
踏み直り反射の感覚受容器は前庭迷路である
49
歩行で正しいのはどれか?
踏み出した足の長軸と進行方向のなす角度を足角という
50
一側の踵が接地して次に同じ側の踵が接地するまでの動作はどれか?
重複歩
51
正常歩行における重心位置の上下移動で誤っているのはどれか?
歩行速度を速めると上下移動の振幅は減少する
52
床反力で正しいのはどれか?
垂直分力は歩行周期で2つの主峰を持つ
53
歩行周期の立脚期全般に活動し、末期に強く働くのはどれか?
下腿三頭筋
54
ひとり歩きを始めた小児の歩行の特徴で正しいのはどれか?
上肢を高く挙上する
55
小脳の障害でみられる異常歩行はどれか?
酩酊歩行
56
走行で正しいのはどれか?
両足がともに地面から離れている時期がある
57
頭部を右に回旋した時の非対称性緊張性頸反射で正しいのはどれか?
左肘関節は屈曲する
58
乳幼児の運動と初めて可能となる時期の組み合わせで誤っているのはどれか?
頭位保持-6か月
59
膝関節の運動と緊張する靭帯の組み合わせで間違っているのはどれか?
膝屈曲-前十字靭帯
60
距腿関節の運動の説明で誤っているのはどか?
内果は外果に比べてやや尾側、背側に位置する
61
安静時の吸息運動で重要な役割を担うのはどれか?
外肋間筋
62
脊柱の特徴で正しいのはどれか?
腰椎の可動域は回旋、側屈運動より屈伸運動で大きく動く
63
抗重力筋はどれか?
前斜角筋