問題一覧
1
呼吸器感染症の分類 上気道:上気道感染症で急性なのはどれ
急性上気道炎, 急性副鼻腔炎
2
上気道は菌がいるか
いる
3
下気道は無菌かまるかばつ
まる
4
かぜ症候群の原因微生物 ( )80〜90% ライノウイルス30〜40% 旧コロナウイルス10% RSウイルス インフルエンザウイルス 新型コロナウイルス ( ) ( ) ( )
ウイルス, マイコプラズマ, クラミジア, 一般細菌
5
かぜ症候群:ウイルスと細菌感染の鑑別 細菌感染の痰は何色、何性か
黄色, 膿性
6
細菌感染場合、白血球数はどうなるか
増加する
7
細菌感染のCRPは
中等度〜著明増加
8
かぜ症候群における抗菌薬の適応 1、高熱の持続( )日間以上 2、( )の喀痰・鼻汁 3、扁桃肥大と膿栓・白苔付着 4、( )・( )の合併、 5、強い炎症反応 白血球増多・CRP陽性・赤沈値の亢進 6、ハイリスクの患者
3, 膿性, 中耳炎, 副鼻腔炎
9
インフルエンザウイルスの分類で亜型なのはどれ
A型
10
インフルエンザウイルスA型の宿主はなにか 4つ答えよ
ヒト, 鳥類, ウマ, ブタ
11
インフルエンザの伝染は主に何か
飛沫感染
12
インフルエンザの合併症で小児はどれ
中耳炎, 副鼻腔炎, クループ, 熱性けいれん, 脳炎・脳症, らい症候群
13
インフルエンザ薬で感染を抑制する薬剤はなに。 また何型に無効なのか
アマンタジン塩酸塩, B型
14
ノイラミニダーゼ阻害薬は何を抑制するか
ウイルスの放出を抑制する
15
混合感染型肺炎 発症:第( ~ )病日を過ぎて 病原細菌有無 細菌培養:( )あり定量で少数の事である 治療:( )( )
3〜4, 起炎菌, 抗インフルエンザ薬, 抗菌薬
16
二次性細菌性肺炎の治療は
抗菌薬
17
インフルエンザ肺炎 危険因子:( )、心疾患、( )、( ) ( ) 頻度:( )の7〜12% 予防:( )
高齢, COPD, 腎疾患, 糖尿病, 市中肺炎, ワクチン接種
18
新型コロナウイルス感染症の感染経路は? 3つあげよ
飛沫感染, 間接接触感染, エアロゾル感染
19
新型コロナウイルス感染症は、無症候感染者でも感染性あり?なし?
あり
20
病院外で一般社会生活を送っている人にみられる肺炎はなに
市中肺炎
21
入院後48時間以上経過して発症する肺炎
院内肺炎
22
市中肺炎は何と何に分けられるか
細菌性肺炎, 非定型肺炎
23
細菌性肺炎と非定型肺炎の鑑別 1、年齢( )才未満 2、( )がない。あるいは軽微 3、頑固な咳がある 4、胸部聴診上所見が乏しい 5、( )がない。 6、末梢血白血球数が10.000/μL未満 上記6項目を使用した場合 6項目中4項目以上合致した場合 (非定型肺炎・細菌性肺炎)の疑い
60, 基礎疾患, 痰, 非定型肺炎
24
市中肺炎の原因微生物はどれ7個
肺炎球菌, インフルエンザ菌, 肺炎桿菌, モラクセラーカラナラーリス, クラミジア, マイコプラズマ属, レジオネラ属
25
市中肺炎の診断 症状・身体所見:( )( )( ) 画像所見:胸部単純X線写真で新しい浸潤影の出現 を認める 検査所見:末梢血白血球数やCRPの(増加・減少) 喀痰培養や血清抗体価で原因菌の確定
咳嗽, 喀痰, 発熱, 増加
26
非定型肺炎はなに。3つ挙げよ
マイコプラズマ肺炎, クラミジア肺炎, レジオネラ肺炎
27
非定型肺炎とは( )が強く( )をあまりみられない。白血球の増加が軽度にとどまる。
咳嗽, 喀痰
28
日和見感染症はどれか。
ニューモシスチス肺炎
29
循環式浴槽の水質汚染によって発生するのはどれか。
レジオネラ肺炎
30
マイコプラズマ肺炎は学童と若者に多いか
まる
31
マイコプラズマ肺炎の症状は主になに 2つ
乾性咳嗽, 発熱
32
マイコプラズマ肺炎で呼吸器以外の臓器症状 4つ
髄膜炎, 脳炎, 心筋炎, 中耳炎
33
クラミジア肺炎は単独で肺炎を生じることは少なく、高齢者の肺炎は( )と( )することが多い。ヒトからヒトへ( 感染)し、小流行をおこしうる。肺炎だけでなく、( )、( )なども起こす。 診断方法として、( )で診断する
一般細菌, 混合感染, 飛沫感染, 咽頭扁桃炎, 副鼻腔炎, 血清抗体
34
クラミジア肺炎には何病があるか
オウム病
35
オーム病はヒトからヒトへ感染するか
しない(稀である)
36
レジオネラ肺炎は何と何に分けられるか
肺炎型, ポンティアック熱
37
レジオネラ肺炎は重症化するかしないか
しない
38
誤嚥性肺炎は誰に多いか
高齢者
39
誤嚥性肺炎になってしまう原因は何。2つ
食物, 胃液吸引
40
軽度の嚥下障害がある患者への誤嚥性肺炎の予防法で正しいのはどれか
口腔内を吸引しながらブラッシングする。
41
空気感染するのはどれ
結核菌
42
感染直後に発病するものなんというか
一次結核症
43
数年以上を経て発症するもの
二次結核症
44
非結核性抗酸菌 らい菌と結核菌以外の抗酸菌病原性は少なく、土壌や水などの自然界に存在する。正しい?正しくない?
正しい
45
非結核性抗酸菌の感染はヒトからヒトへの感染はどうか。
ばつ
46
非結核性抗酸菌:MAC症 誰に多い
中高齢の女性
47
MAC症の薬ある?ない?
ない
48
結核菌特異抗原などを末梢血リンパ球に反応させて、リンパ球からのインターフェロン-yの産生を検出する検査はなに
クォンテイフェロン検査
49
肺真菌感染症は、何感染症のひとつであるか
日和見感染症
50
肺真菌感染症は日和見感染症のひとつであり、 通常の健常人には発症しないまるかばつ
まる
51
肺アスペルギルス症について 好中球減少時に発熱胸部院影で発見されるのは
侵襲性アスペルギルス症
52
結核などの遺残空洞に定着し、やがてアスペルギルスのかたまりを形成する菌球型
アスペルギローマ
53
アスペルギローマに合併することが多いが菌糸が穏徐に組織侵撃するのは
慢性壊死性肺アスペルギルス症
54
免疫能の低下していない者に慢性の肺炎をおこすのは
慢性壊死性肺アスペルギルス症
55
アスペルギルスの定着により気管支喘息を合併するのは
アレルギー性気管支肺アスペルギルス症
56
肺真菌症は何があるか。3つ
肺アスペルギルス症, 肺クリプトコッカス症, ニューモシスチス肺炎
57
肺クリプトコッカス症は何の糞の中で増殖するか
鳥類
58
肺クリプトコッカス症は免疫機能の正常な健康人にも感染するかしないか。 また、( )をつくることがあるとあるが 何をつくるのか。
する, 病変
59
肺クリプトコッカス症は何をおこすことがあるか
髄膜炎
60
HIVにおこるのは
ニューモシスチス肺炎
61
ニューモシスチス肺炎の治療方法は何か
ステロイド治療
62
喘鳴をきたす病態・疾患 上気道病変に当てはまるものすべて 選べ。10個
喉頭浮腫, 喉頭炎, クループ, アデノイド, 扁桃炎, 扁桃腫大, 喉頭腫瘍, 喉頭結核, 声帯麻痺
63
気管支喘息の病型は何型と何型があるか
アトピー型, 非アトピー型
64
アトピー型 (小児・高齢)期に発症することが多い ()は90%以上がアトピー型 環境に存在するアレルゲンに対する特異的( ) 抗体が皮内テスト、血清RASTで(陽・陰)性
小児, IgE, 陽
65
非アトピー型 ( )発症に多い アトピー型ではないものをいう
成人
66
中等大の気管支壁の組織成分が破壊されたため、気道に不可逆性の拡張が存在する状態をなんというか
気管支拡張症
67
気管支拡張症の分類による、形状による分類は何か。3つ挙げよ
円柱状, バリカス状, 嚢状
68
気管支拡張症の分類による、分布による分類は何性と何性か
局所性, びまん性
69
びまん性汎細気管支炎の診断で必須項目はどれか、3つ選べ
臨床症状:持続性の咳、痰、および労作時息切れ, 慢性副鼻腔炎の合併ないし既往, 胸部X線・CT所見、胸部X線:両肺野びまん性散布性粒状影または胸部CT:びまん性小葉中心性粒状影
70
①はどれ
拘束性障害
71
②はどれ
混合性障害
72
③は何
閉塞性障害
73
Aはどれ
健常人
74
COPDはどれ
C
75
喫煙者はどれ
B
76
上気道閉塞はどれ
D
77
慢性閉塞性肺疾患またはCOPDは、主に( )などの有害物質を長期に吸入することで生じた肺の炎症疾患である
タバコ煙
78
COPDが進行すると何になる
慢性呼吸不全
79
COPDの診断基準 FEV1/FVC<70%を満たすこと すなわち、( )であること
閉塞性換気障害
80
COPDと併存症 肺以外の病状としてあげられるのは 3つ
体重減少, 栄養失調, 骨格筋機能不全
81
COPDの管理方法は何か6つ挙げよ
禁煙指導, 薬物療法, 呼吸理学療法, 長期酸素療法, 機械的補助呼吸療法, 外科療法
82
COPD患者の症状を軽減し、身体活動度を向上させて生活の質を高めると同時に、増悪やそれに伴う入院の頻度を減らす効果がある薬はなにか
気管支拡張薬
83
COPD治療に用いられる気管支拡張薬には何があるか3つ答えよ
B2刺激薬, 抗コリン薬, テオフィリン徐放製剤
84
喘息との合併病態や増悪が頻回かつ末梢血好酸球数が増加している症例ね併用するのは何薬が
吸入ステロイド薬
85
COPD増悪の一般的な要因 一次( )( ) 二次( ) 肺塞栓 肋骨骨折/胸部外傷 鎮痛剤、麻酔薬、B遮断薬と不適切使用 右/左心不全、不整脈
気道感染, 大気汚染, 肺炎
86
間質性肺炎は、炎症の主座が肺胞(実質)ではなく、( )や( )・( )などである
肺胞壁, 血管周囲, 胸膜
87
特発性間質性肺炎は原因不明の疾患であるか
はい
88
特発性肺線維症の身体所見で何をみとめることが多いか
ばち指
89
特発性肺線維症は慢性か急性か
慢性
90
細胞性免疫異常きたす原因不明の全身性肉芽腫性疾患はどれ
サルコイドーシス
91
サルコイドーシスの症状は主に何か3つ ( )( )( )に好発
肺, 眼, 皮膚
92
慢性好酸球性肺炎は、気管支肺胞洗浄液中好酸球率が( )%以上
25
93
慢性好酸球性肺炎は再発する?しない?
する
94
慢性好酸球性肺炎の治療薬は
ステロイド薬
95
急性好酸球性肺炎は若年成人に多い。 まるかばつ
まる
96
急性好酸球性肺炎は再発する?しない?
しない
97
急性好酸球性肺炎は喫煙開始との関連性ある?ない?
ある
98
アスピリン喘息について 注射薬・坐薬・貼付薬でも起こりうることに注意しなければならない まるかばつ
まる
99
アスピリン喘息について 喘息発作はこれらの薬剤のシクロオキシゲナーゼ阻害作用によって誘発され、その作用をもたないのはどれ🫂💖
塩基性NSAIDs(ソランタール), アセトアミノフェン(500mg以下)
100
妊婦さんにとって喘息薬の安全性について。 慎重投与はどれ
ロイコトリエン薬, 抗アレルギー薬