問題一覧
1
正面から見た大動脈の模式図を示す。番号と血管名の組み合わせで正しいのはどれか。ふたつえらべ
①·····右総頸動脈, ②·····右鎖骨下動脈
2
手根管を通らないのはどれか
尺骨神経
3
、顎関節にある関節円板の動きに直接関係する筋はどれか
外側翼突筋
4
関節の形状で正しいのはどれか。2つ選べ
腕尺関節はらせん関節である, 橈骨手根関節は顆状関節である
5
大腿骨について正しいのはどれか
外側顆は内側顆より大きい, 大転子は小転子より近位にある
6
、上肢の関節について誤っているものはどれか
肘の生理的内反の角度を運搬角という
7
、足について正しいのはどれか
背屈運動により果間距離は拡大する
8
関節とその形状の組み合わせについて正しいのはどれか
上橈尺関節·····車軸関節
9
基本肢位からの肩関節の運動で正しいのはどれか
肩甲下筋は内旋に作用する
10
、足部の運動で正しいのはどれか。2つ選べ
長腓骨筋は横アーチの維持に作用する, 長指屈筋は内側縦アーチの維持に作用する
11
基本肢位からの股関節の運動について正しいのはどれか
伸展時に坐骨大腿靭帯は緊張する
12
、破壊細胞について正しいのはどれか
巨大な多核細胞がある
13
、手について正しいのはどれか
側副靭帯はMP関節屈曲で緊張する
14
、足部縦アーチの保持に関与する筋・靭帯で正しいのはどれか
後脛骨筋
15
椅子座位姿勢で膝関節屈曲位から完全伸展したときに見られるのはどれか
前十字靭帯の緊張
16
体表から触知できるのはどれか。2つ選べ
胸骨角, 舟状骨粗面
17
足部アーチについて正しいのはどれか
内側縦アーチは中足指節関節の伸展時に高くなる
18
皮下組織の直下に筋腹を触知する筋はどれか
長腓骨筋
19
膝関節半月板について正しいのはどれか
外側半月板は外側側副靱帯に付着しない
20
膝蓋骨で正しいのはどれか
膝関節伸筋の作用効率を高めている
21
、膝関節の運動で正しいのはどれか
大腿骨の脛骨上の転がり運動は外側顆部の方が内側顆部より大きい
22
肩関節外転90°の時の肩甲骨上方回旋角度で正しいのはどれか
30°
23
成人の正常立位姿勢で正しいのはどれか
両上前腸骨棘と恥骨結合を含む面は前額面とほぼ一致する
24
運動軸がふたつの関節はどれか
橈骨手根関節
25
正常な膝関節を屈曲したときの最終域感で正しいのはどれか
軟部組織性
26
足の外側縦アーチを形成するのはどれか。ふたつ選べ
踵骨, 立方骨
27
股関節で正しいのはどれか
寛骨臼は前外側を向いている
28
脊柱管の前壁に沿って走行する靭帯はどれか
後縦靭帯
29
下腿中央の横断面を図に示す。矢印の筋の作用で正しいのはどれか。ふたつ選べ
足の底屈, 足の内がえし
30
関節と関節構造の組み合わせで正しいのはどれか
腕尺関節·····蝶番関節, 肩鎖関節·····平面関節
31
中間楔状骨に接するのはどれか
舟状骨
32
肩関節外転150°の時の肩甲上腕関節外転角度で正しいのはどれか
100°
33
脊椎の回旋運動について正しいのはどれか
頭板状筋は同側回旋に働く
34
関節円板を有する関節はどれか。
遠位橈尺関節, 胸鎖関節, 橈骨手根関節
35
膝関節半月板について正しいのはどれか
外縁は血行により栄養されている
36
膝関節屈曲運動の制限に関与するのはどれか
大腿後面と下腿後面の接触
37
運動軸が2つの関節はどれか
橈骨手根関節
38
足部内側縦アーチの維持に最も関与するのはどれか
後脛骨筋
39
距骨と関節を構成するのはどれか。2つ選べ
踵骨, 舟状骨
40
基本的立位姿勢を矢状面から観察した場合、重心線が通るのはどこか
外果前方