暗記メーカー
ログイン
技術
  • inu

  • 問題数 44 • 10/31/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    切れ目のない連続した量で表現する方式

    アナログ

  • 2

    切れ目のある段階的な値で表現する方式

    デジタル

  • 3

    アナログの情報をデジタルの情報にすること

    デジタル化

  • 4

    デジタル化された情報の量の最小単位

    ビット

  • 5

    デジタル化された(  )の最小単位をビット

    情報の量

  • 6

    情報の量は8ビットをまとまりとして扱う。このまとまりを1(  )という

    バイト

  • 7

    アナログ信号からデジタル信号に変換すること

    A/D変換

  • 8

    デジタル化するためには文字をどの数字に対応させるかルールを決めておく必要があるそのルールを??

    文字コード

  • 9

    一定間隔あたりの画素の数を?

    解像度

  • 10

    デジタル化された情報を保存する物

    記憶媒体

  • 11

    データの量を減らすこと

    圧縮

  • 12

    人とコンピュータが接する部分を?

    ユーザインタフェース

  • 13

    より多くの人が使いやすい設計(    )を取り入れることも重要

    ユニバーサルデザイン

  • 14

    情報をやりとりする仕組みを?

    情報通信ネットワーク

  • 15

    限られた範囲にあるコンピュータなどの機器からなる小規模なネットワークを?

    LAN

  • 16

    世界中のネットワークを互いに接続し合ってできた巨大なネットワークを?

    インターネット

  • 17

    ネットワークを通じて他のコンピュータにサービスを提供する役割をもつコンピュータのことを?

    サーバ

  • 18

    多数のサーバやネットワーク機器「設置し運用する専用の施設を?

    データセンタ

  • 19

    LANの構成 有線接続(  )を使う

    ハブ

  • 20

    LANの構成 無線LANはハブの代わりに(   )という機器を使う

    アクセスポイント

  • 21

    異なるネットワーク同士を接続する機器

    ルータ

  • 22

    ネットワーク上でデータをやりとりするためにはあて先をどのように表すか、データの帰り道はどう決定するかなどの共通の約束ごととして決めておく必要がある この約束ごとを?

    通信プロトコル

  • 23

    インターネットでは(  )という通信プロトコルを使う

    IP

  • 24

    IPは(  )という通信プロトコルと一緒に用いられることが多い

    TCP

  • 25

    IPはTCPという通信プロトコルと一緒に用いられることが多いことから(  )と呼ぶこともある

    TCP/IP

  • 26

    分割されたデータのまとまりを??

    パケット

  • 27

    IPで定められた情報機器を特定するための識別番号のことを?

    IPアドレス

  • 28

    IPアドレスだけでは人間には分かりにくい、IPアドレスと1対1で対応した(  )を設定する機器もある

    ドメイン名

  • 29

    ドメイン名から対応するIPアドレスを調べるためのしくみを?

    DNS

  • 30

    SNSやネットショップなどを使用するときに何を利用して作られているか

    Web

  • 31

    Webでやりとりされる文章を??

    Webページ

  • 32

    パソコンなどで動く(  )というプログラムと Webサーバで動く(  )というプログラムが通信を行う

    Webブラウザ Webサーバソフトウェア

  • 33

    Webにおける通信の方法は??

    HTTP

  • 34

    Webページの住所は?

    URL

  • 35

    Webページでは(  )という言語によって記述されてる

    HTML

  • 36

    第三者に情報の内容を知られないようにすること

    暗号化

  • 37

    インターネット上の通信の安全性を高める暗号技術として(  )が利用されてる

    SSL/TLS

  • 38

    重要なデータやシステムを別の補助記憶装置に複製すること

    バックアップ

  • 39

    小説、イラスト、写真、音楽(   )

    著作物

  • 40

    人間の創造的活動によって作られたものを

    知的財産

  • 41

    知的財産に関する利益を保護するための権利

    知的財産権

  • 42

    知的財産権には大きく分けて(  )、(  )という二つの権利がある

    著作権 産業財産権

  • 43

    著作物は(  )によって保護されてる

    著作権法

  • 44

    他人の著作物を利用する場合許可を得る必要があるそのことを????

    許諾