問題一覧
1
TACE
肝動脈化学塞栓療法
2
CTAP
経動脈性門脈造影下CT
3
CTAPはカテーテルをどこに留置
上腸間膜動脈
4
CTAPで低吸収の物
肝細胞癌、転移性肝腫瘍
5
CTHA
肝動脈造影下CT
6
CTHAの目的
血流状態把握、進行・早期肝細胞癌の区別
7
静脈フィルター留置術
肺血栓塞栓症予防
8
静脈フィルター留置部位
下大静脈の腎動脈合流部より末梢側
9
CBCTとは
円錐状のX線で一回の照射で3D画像が得られるCT
10
虚血性心疾患の検査
冠動脈造影、経皮的冠動脈形成術
11
不整脈疾患の検査
ペースメーカー、アブレーション治療
12
構造的心疾患の検査
経カテーテル大動脈弁留置術
13
筋肉の中にあるエレルギーとして重要な働きを持つ物質
クレアチニン
14
糸球体一分間あたりの濾過能力
eGFR
15
eGFRの基準値
60ml/分/1.73㎡
16
コンパートメント症候群
足や腕の怪我の後腫れることで痺れたりすること
17
MRIで使用される造影剤
がドリニウム造影剤、EOBプリモビスト、フェリセルツ
18
高度腎機能低下の人がガドリニウム製剤を投与した後、皮膚の膨張が起きること
腎性全身性線維症NSF
19
肝臓特異性造影剤
EOBプリモビスト
20
経静脈性造影剤
非イオン性ヨード造影剤、イオン性ヨード造影剤
21
気管や腸管腔の造影剤
co2、空気、バリウム、ガストログラフィン
22
脊椎穿刺の造影剤
非イオン性ヨード造影剤
23
関節腔穿刺
イオン性ヨード造影剤
24
心カテの角度
LAO.RAO.cranial.caudal
25
消化管の造影剤
硫酸バリウム
26
ヨード造影剤は何系
血管系、泌尿器系
27
ヨード禁忌
過敏症、甲状腺疾患
28
血液と等浸透圧なのは
非イオン性ダイマー
29
正常な肝細胞癌はどの血流
肝動脈