問題一覧
1
WHOの名称はどれか
世界保健機関
2
日本で歯科衛生士が誕生したのはいつか
1948
3
歯科予防処置・歯科診療補助・歯科保健指導を総称して何というか
歯科衛生士三大義務
4
プライマリヘルスケアの理念が採択されたのはどれか
アルマ・アタ宣言
5
「人々が自ら健康をコントロールし、改善することができるようにするプロセス」で示される概念はどれか
ヘルスプロモーション
6
予防の概念において大三次予防となるのはどれか
補綴治療
7
ICFとは何か答えなさい
国際生活機能分類
8
行動変容の変化のステージモデルは何段階か答えなさい
5段階
9
SOAPの「O」に当たるのはどれか2つ選べ
検査結果, 患者の動作
10
主観的情報はどれか選べ
主訴
11
歯科の2大疾患はどれか2つ選べ
歯周病, う蝕
12
診療の補助を業務として行える職業はどれか2つ選べ
看護師, 准看護師
13
その職業以外の人がやってはいけないことを何というか
業務独占
14
業務記録の保存年はどれか
3年
15
守秘義務違反に当たるものはどれか2つ選べ
レストランで友達に患者さんの個人情報を話した, 患者の個人情報を勤務先以外の歯科衛生士に伝えた
16
事故は起こったが人に危害が及んでいないことを何というか
インシデント
17
「ハインリッヒの法則」における重大事故、軽微な事故、ヒヤリハットの比で正しいのはどれか 重大な事故:軽微な事故:ヒヤリハット
1:29:300
18
事故が起こった後再発防止のためなどに記入するものはなにか
インシデント報告書
19
医療従事者、もしくは医療機関が過失を犯した場合を何というか
医療過誤
20
全ての患者に感染のリスクがあるものとして扱う標準予防策を何というか
スタンダードプレコーション
21
人として守るべき道・規範(ルール)・規範の原理とされているものはどれか
倫理
22
医療の倫理と宣伝で正しい組み合わせはどれか2つ選べ
医の倫理-ジェネーブ宣伝, 患者の権利-リスボン宣言
23
医の倫理の原点となったものは何か
ヒポクラテスの誓い
24
患者に対し治療の説明をし同意を得ることを何というか
インフォード・コンセント
25
医療従事者の決定と患者の自己決定が一致しない倫理的ジレンマが起きたときどうするか2つ選べ
問題となった状態の事実を集め検討する, 患者に寄り添い出来るだけ患者が納得する結果を出す
26
歯科衛生士の就業先で1番多いのはどこか選べ
歯科診療所
27
歯科衛生士法に基づいて行う就業に関する届け出は何年に1度か選べ
2年
28
歯科衛生士の誕生が1番早かった国はどこか選べ
アメリカ
29
保育園・幼稚園への幼児に対して行なう歯科衛生士活動を2つ選べ
虫歯の成り立ちを伝える, 歯に関心を持たせる
30
日本の歯科衛生士はできないが、韓国の歯科衛生士が、実施可能な業務は何か選べ
X線の撮影
31
Quality of Life(QOL)とは何のことか選べ
生活の質
32
歯科衛生士3大義務で歯科予防処置と残りの2つを選べ
歯科保健指導, 歯科診療補助
33
エビデンスとは何か選べ
科学的根拠
34
歯科の2大疾患を選べ
う蝕, 歯周病
35
患者の権利に関する宣言を選べ
リスボン宣言
36
行動変容の5つの段階を上から順にかけ
無関心期, 関心期, 準備期, 行動期, 維持期
37
第一次予防は何か2つかけ
健康増進, 特異的防御
38
第2次予防とは何か2つかけ
早期発見, 機能喪失防止
39
第3次予防とは何かかけ
リハビリテーション
40
歯科衛生過程とは( )を展開するためのツール
科学的根拠を元に歯科衛生士業務