暗記メーカー
ログイン
公共3
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 20 • 5/22/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    西洋では、何により古代ギリシャやローマ文化が再評価されたか

    ルネサンス

  • 2

    知識は感覚的な経験によって得られると言う考えのことを何と言うか

    経験論

  • 3

    経験論を視聴したイギリスの哲学者を何と言うか

    ベーコン

  • 4

    ベーコンは、観察と実験をもとに、一般的な法則を導く何を重視したか

    帰納法

  • 5

    知識は自然を思い、思い通りに作り替える力であるべきだと考え、何と表現したか

    知は力なり

  • 6

    先入観や偏見であるものは観察や実験を表せるものと指摘したか

    イドラ

  • 7

    知識は、理性の論証によって得られると言う考えのことを何と言うか

    合理論

  • 8

    合理論の立場に立つフランスの哲学者は何と言うか

    デカルト

  • 9

    デカルトは、確実な心理をもとに、個々の事象を検証する何を重視したか

    演繹法

  • 10

    確実な真理を得るため、全てを疑ってみる何を通じて疑いを考えている。私だけの存在は疑えないとしたか

    方法的懐疑

  • 11

    方法的懐疑を通じて何と表現したか

    われ思う、ゆえにわれあり

  • 12

    主著パンセで、人間の尊厳は考えることにあるとしたフランスの思想家は何と言うか

    パスカル

  • 13

    パスカルは、人間を何と表現したか

    考える葦

  • 14

    理性的で自由な主体である人間を人格と呼び、人間の尊厳を根拠としたドイツの哲学者を何と言うか

    カント

  • 15

    他人の人格を目的として、尊重し合う社会を何と呼んだか

    目的の王国

  • 16

    カントの言う自由を主観的と批判したドイツの哲学者を何と言うか

    ヘーゲル

  • 17

    ヘーゲルは、主観的な道徳と客観的な法を統一した。何において、自由を実現すべきと説いたか。

    人倫

  • 18

    神への信仰を重視した中世に対し、近代では何が注目されたか

    人間の尊厳

  • 19

    ベーコンやデカルトの思想は、近代の何の発展を導いたか

    科学技術

  • 20

    カントは何を人間の尊厳の根拠としたか

    人格