問題一覧
1
腎臓について正しいのは
腎静脈は下大静脈に合流する
2
正常な尿にほとんど含まれないものは?
ブドウ糖
3
排尿反射と蓄尿反射で正しいのはどれ?
蓄尿時は内尿道括約筋は収縮する
4
検査目的と採尿方法で正しいのは?
細菌の特定一中間尿
5
急性糸球体腎炎で正しいものは?
浮腫は顔面に好発する
6
慢性腎不全によって起こるものは?2つ
低カルシウム血症 代謝性アシドーシス
7
慢性腎不全の検査所見で誤っているものは?
糸球体濾過値(GFR)の上昇
8
維持透析中の看護で正しいのは?
筋肉の痙攣の出現に注意する
9
経皮的腎生検を受ける患者への説明で適切なものは?
検査後はベッド上安静
10
ネフローゼ症候群でみられないものは?
高タンパク血症
11
腎疾患と所見の組み合わせで正しいものは?
急性腎不全-代謝性アシドーシス
12
下部尿路症状のうち蓄尿症状はどれか?
尿失禁、尿意切迫感
13
水腎症の原因で正しいのはどれか?
前立腺癌、神経因性膀胱
14
急性腎盂腎炎について正しいのはどれか?
原因菌はGram陰性桿菌が多い
15
前立腺肥大症で正しいのはどれか?2つ
進行すると水腎症になる 外科治療は経尿道的前立腺切 除術を行う
16
過活動膀胱の説明で正しいのは?
尿意切迫感がある
17
前立腺がんの治療薬はどれか?
抗アンドロゲン薬
18
腹圧性尿失禁のケアで正しいのは?
肯盤底筋群訓練を促す 尿意を感じたら早めにトイレ へ行くことを促す
19
経尿道的前立腺切除後翌日、強い尿意を訴えているが超音波の検査で膀胱内に尿は貯留していない。体温は正常、血圧・脈拍にも異常なし。尿道力テーテルの閉塞も認められない。この状態で考えられることは何か?
膀胱刺激症状
20
痛風発作の既往がある40歳代男性。ほぼ毎日飲酒を伴う外食をしている。腎結石治療のためESWL 施行。排石された結石は尿酸結石であった。 男性への結石再発予防の生活指導で適切なのは
1日2L程度の水分摂取をしましょう
21
40歳男性独身 毎日たばこ20本 缶ビール3本飲酒 週末にラグビーをした後焼き肉を食べることを楽しみにしている。 高尿酸血症の治療を受けることになり尿酸が移設促進薬が処方された。飲酒は少し減らしたが尿酸値が高い状態は続いている。身長172cm体重67kg 生活指導で適切なものは
過度な運動の回避
22
SLEで生命予後を悪くするものは?
ループス腎炎