問題一覧
1
第2次ウィーン包囲の失敗し締結した領土縮小に転じた条約
カルロヴィッツ条約
2
ロシアとオスマン帝国(+英仏)の戦い
クリミア戦争
3
クリミア戦争で負けたロシアが中央アジアで開始した政策
南下政策
4
ウィーン体制の崩壊とオスマン帝国内での独立運動で独立した地域
ギリシア
5
アラビア半島でムハンマド時代のイスラームを理想とする運動を展開した人物
イブンアブドゥルワッハーブ
6
イブンアブドゥルワッハーブの運動を支援した1家
サウード家
7
イブンアブドゥルワッハーブがサウード家からの支援を受け建国した国
ワッハーブ王国
8
ワッハーブ王国がオスマン帝国から支配権を獲得した地域
メッカ, メディナ
9
エジプト遠征を行いエジプトを支配した人物
ナポレオン
10
オスマン帝国からの自立を図り行政改革を行ったエジプトの人物
ムハンマド・アリー
11
エジプトが欧米の支援を受けたオスマン帝国との戦い
エジプト・トルコ戦争
12
エジプト・トルコ戦争でエジプトを支援した国
フランス
13
エジプト・トルコ戦争でオスマン帝国を支援した国
ロシア
14
ムハンマド・アリーがエジプト、スーダンの総督の地域を認められたエジプト・トルコ戦争の講和会議
ロンドン会議
15
アジアへの経路としてレセップスが建設したもの
スエズ運河
16
スエズ運河を建設した人物
レセップス
17
スエズ運河の建設費用で財政難になりイギリスの支配が強まったが、その時のイギリスの首相と購入したものは
ディズレーリ, スエズ運河株
18
「エジプト人のためのエジプト」というスローガンを掲げ列強の支配に反発した人物
ウラービー
19
弱体化したオスマン帝国の再建を図り恩恵改革を始めたスルタン
アブデュルメジト1世
20
アブデュルメジト1世の発布した勅令
ギュルハネ勅令
21
アブデュルメジト1世が始めた西欧化改革
タンジマート
22
オスマン帝国の大宰相
ミドハト・パシャ
23
アジア初の憲法(施行はされず)
ミドハト憲法
24
露土戦争の勃発を口実にミドハト憲法を停止したスルタン
アブデュルハミト2世
25
露土戦争の後1度結ばれた条約
サン・ステファノ条約
26
サン・ステファノ条約に反発した英、墺の仲介に入った人物
ビスマルク
27
サン・ステファノ条約に反発した英、墺をビスマルクが仲介し、締結された条約
ベルリン条約
28
ティムール朝衰退後にイランを支配した国
サファヴィー朝
29
サファヴィー朝がオスマン帝国に対抗して国教としたのはイスラーム教の何派
シーア派
30
サファヴィー朝の最盛期の王
アッバース1世
31
サファヴィー朝滅亡後のイランを支配した国
カージャール朝
32
カージャール朝の首都
テヘラン
33
カージャール朝がロシアとの戦いに敗れ結んだ不平等条約
トルコマンチャーイ条約
34
カージャール朝の専制に武装蜂起した勢力
バーブ教徒
35
18世紀半ばから独立を保つアフガニスタンの国
アフガン王国
36
イギリスとアフガン王国の戦い
アフガン戦争
37
17·18世紀のインドの国
ムガル帝国
38
ムガル帝国が分裂状態になったのは誰の死後
アウラングゼーブ
39
オランダ東インド会社が拠点とした地域
ジャワ島
40
イギリス東インド会社の活動拠点
マドラス, ボンベイ, カルカッタ
41
フランス東インド会社の活動の中心
シャンデルナゴル, ポンディシェリ
42
各国はインド産の何と金銀を交換したか
綿布
43
南インドでの英仏植民地争い
カーナティック戦争
44
北東インドでの英仏植民地争い
プラッシーの戦い
45
カーナティック戦争とプラッシーの戦いの時、ヨーロッパでは何の戦争が起こっていたか
七年戦争
46
インド南部のマイソール王国を従属させた戦い
マイソール戦争
47
インド中部のマラーター同盟を破った戦い
マラーター戦争
48
プラッシーの戦いでベンガル太守が仏に協力したことを口実にベンガルで獲得した権利
徴税権
49
インドがウィーン会議によってオランダから獲得した地域
スリランカ
50
インドの政府と農民との間を仲介するものに徴税を任せる制度
ザミンダーリー制
51
インドの仲介者を排除して農民から直接徴税を行う制度
ライヤットワーリー制
52
イギリスとインドの輸出入量が逆転したのはイギリスで何があったからか
産業革命
53
東インド会社による支配政策への人々の不満や、新式銃の弾薬包へのヒンドゥー教とムスリムの反発で起こった反乱
インド大反乱
54
インド人傭兵のこと
シパーヒー
55
インドのジャンヌダルクと呼ばれた、反乱に参加した小藩王国の王妃
ラクシュミバーイ
56
インド大反乱を鎮圧したのは
東インド会社
57
インド大反乱が鎮圧され滅亡した国
ムガル帝国
58
インド大反乱の責任を取らされて解散した
東インド会社
59
ムガル帝国が滅び、イギリス本国政府による直轄統治が始まった国
インド帝国
60
インド帝国の皇帝
ヴィクトリア女王
61
ジャワ島を植民地化していた国
オランダ
62
ジャワ島のイスラーム教国
マタラム王国
63
マタラム王国でオランダがイギリスの勢力を追い出した事件
アンボイナ事件
64
ジャワ島でオランダが導入した商品作物を作らせる制度
強制栽培制度
65
マレー半島を植民地化していた国
イギリス
66
イギリスが中国への貿易活動のために港市を入手し形成した植民地
海峡植民地
67
イギリスの海峡植民地を形成するとき獲得した地域
ペナン, マラッカ, シンガポール
68
イギリスがマレー半島の諸州と北ボルネオ地域の諸州を合併して成立させた保護領
マレー連合州
69
ビルマを植民地化していた国
イギリス
70
イギリスがビルマ戦争でコンバウン朝に勝利し併合させた国
インド帝国
71
ビルマのインド帝国に併合されるまでの国
コンバウン朝
72
フィリピンを植民地化していた国(米西戦争前)
スペイン
73
フィリピンを植民地化していた国(米西戦争後)
アメリカ
74
フィリピンを支配下に置いていた時のスペインの王
フェリペ2世
75
フィリピンの植民地支配の中心地
マニラ
76
植民地支配の中心地であったマニラと貿易を行っていたメキシコの地域
アカプルコ
77
スペインはフィリピンの住民を何に強制改宗させたか
カトリック
78
ベトナム·カンボジア·ラオスを植民地化していた国
フランス
79
ベトナムの北部の国
大越国
80
ベトナム南部の国
チャンパー
81
ベトナムで起きた南北の政府が倒れた農民反乱
西山の乱
82
西山の乱の後成立し、ベトナムの南北統一を目指した王朝
西山朝
83
西山朝を倒した人物
阮福暎
84
阮福暎が西山朝を倒すのを援助したフランス人
ピニョー
85
阮福暎が西山朝を倒し建てた国
阮朝
86
19世紀半ばに阮朝にフランスが軍事介入してきた理由
カトリック教徒迫害
87
ベトナム北部でフランスに抵抗した人物
劉永福
88
フランスに抵抗した劉永福が組織した軍
黒旗軍
89
ベトナムの北部と中部もフランスが支配下に置くこととなった条約
ユエ条約
90
ベトナムの宗主権をめぐる戦争
清仏戦争
91
清仏戦争の講和条約
天津条約
92
カンボジア·ラオス·ベトナムを併せてフランスが成立させたもの
フランス領インドシナ連邦
93
東南アジアで唯一独立を維持した国
タイ
94
タイの国
ラタナコーシン朝
95
ラタナコーシン朝の首都
バンコク
96
王室による貿易独占を解除し、先進諸国との外交を実施したラタナコーシン朝の王
ラーマ4世
97
英と仏の緩衝地として勢力均衡策を採用したラタナコーシン朝の王
ラーマ5世