問題一覧
1
回旋筋腱板でないのはどれか。
大円筋
2
肩腱板損傷で最も多いのはどれか。
棘上筋腱
3
腱板断裂の新鮮例で正しいのはどれか。
自動外転運動で疼痛が増強する。
4
陳旧性の腱板損傷の症状でないのはどれか。
肩関節の腫脹
5
肩腱板損傷の徒手検査法はどれか。
リフトオフテスト
6
62歳の男性。10日前、バス乗車中に吊革を右手で力を入れて持っていたところ、バスが急停車 した瞬間に鋭い疼痛が肩に生じた。3日で疼痛は軽快したが、肩の挙上が不自由なため来所した。大 結節部に圧痛がみられる。考えられるのはどれか。
腱板損傷
7
上腕二頭筋長頭腱断裂で正しいのはどれか。
筋力低下が生じる。
8
上腕二頭筋長頭腱炎のテスト法はどれか。
スピードテスト
9
ベネット(Bennett) 損傷でみられないのはどれか。
肩関節の外旋可動域が減少する。
10
21歳の男性。1か月前から投球時右肩部に痛みが出現するため来所した。同部にわずかな熱感が みられ、肩関節自動運動に制限はみられないが、挙上時や外転外旋運動時に疼痛と引っかかり感が出 現した。考えられるのはどれか 2 つ選べ。
SLAP損傷, 肩峰下インピンジメント症候群
11
肩関節のインピンジメントを確認する動作はどれか。
肩関節を内旋位で挙上する。
12
リトルリーガー肩はソルター・ハリス分類ではどれか。
Ⅰ型
13
動揺性肩関節の動揺性の主な方向はどれか。
下方
14
スポーツ障害肩で正しいのはどれか。 (第26回 国家試験 午後 55)
ベネットリージョン(Bennett)は下方関節唇の骨鰊である。
15
五十肩の病期分類にないのはどれか。 (第28回 国家試験 午後 101)
萎縮期
16
肘部のスポーツ傷害で正しいのはどれか。
内側側副靱帯損傷の多くは前斜走線維の損傷である
17
上腕骨内側上顆から起始するのはどれか。
円回内筋
18
歳の女性。6か月前から週1回のテニスの練習をしている。バックハンドストロークの練習を していたところ右肘の外側に強い痛みが出現した。日常生活にも支障が出てきて来所した。中指伸展 テスト及びトムゼンテストが陽性であった。最も関与しているのはどれか。
短橈側手根伸筋
19
30歳の女性。10年ぶりにテニスを再開している。休暇を取り1週間連続でプレーしたところ、右 肘関節外側が痛み始めた。2週間ほどテニスを控えていたが、仕事でパソコン入力作業にも支障をき たすようになった。陽性となる徒手検査はどれか。
トムゼン
20
成人で発症するのはどれか。
キーンベック(Kienbock)病
21
上肢のコンパートメント症候群で正しいのはどれか。
手指の他動的伸展で疼痛が増強する
22
前腕コンパートメント症候群で正しいのはどれか。
慢性型は筋膜の肥厚がみられる。
23
30歳の男性。職業はプログラマーである。10日程前から前腕外側に腫脹と圧痛を自覚して 来所した。来所時、母指を自動運動させると痛みが増強し握雪音が聴取できた。考えられるの はどれか。
腱交叉症候群
24
末梢神経障害と症状との組合せで正しいのはどれか。
肘部管症候群 ─── フローマンサイン
25
45歳の男性。右前腕掌側近位に急激な疼痛が出現し、その3 日後から母指と示指が曲がりにくいとの主訴で来所した。母指と 示指でマルを作る動作を指示したところ、図のような障害を呈し た。考えられるのはどれか。
方形回内筋の麻痺
26
運動枝のみの神経症状を呈するのはどれか。
前骨間神経麻痺
27
40歳の男性。泥酔して自宅のソファーで肘枕を して寝てしまった。翌朝、写真に示すような状態で来 所した。手関節の自動背屈運動を指示したができない 。写真を示す。この患者でみられるのはどれか。
母指と小指の対立連動は可能である
28
後骨間神経麻痺の症状はどれか。
母指の伸展運動障害
29
45歳の男性。2か月前に右手を衝き転倒した。前腕部の脱臼骨折に対してギプス固定にて加療さ れた。その後、痛みや感覚の障害はないが、指が伸びないと来所した。MP関節は伸展できないが、 手関節は背屈可能であった。考えられるのはどれか。
橈骨頭による後骨間神経障害
30
35歳の男性。板前をしている。約1か月前、調理中に右前腕近位橈側に違和感を自覚し、その後 に指が動きにくくなったとのことで来所した。第2~5MP関節の伸展が不能であった。感覚障害はみ られない。 他に考えらえる症状はどれか。
母指橈側外転不能
31
示指から小指までの深指屈筋のMMTが5で、フローマン徴候陽性の場合、考えられるのはどれか。
ギョン管症候群(Guyon)
32
尺骨神経の障害はどれか。
骨間筋が萎縮する。
33
ボタンかけに支障がないのはどれか。
腋窩神経麻痺