問題一覧
1
夢の世界を 作者 作曲
芙龍明子 橋本祥路
2
夢の世界を速さ
♩.=84~92
3
夢の世界を何分の何拍子
8分の6拍子
4
翼をください 作詞 作曲 編曲
山上路夫 村井邦彦 鶴原勇夫
5
翼をくださいの記号
moderato
6
翼をください何分の何拍子
4分の4
7
フーガ ト短調 作曲者
バッハ
8
始めに示された主題が、次々と加わる他の声部によって、繰り返されながら発展していく形式
フーガ
9
この曲は「幻想曲とフーガ」と区別するためにどのような愛称でも親しまれているか
小フーガ
10
バッハの出身地
ドイツのアイゼナハ
11
パイプオルガンの音の出方
奏者が鍵盤を押すと、特定のパイプに空気が送り込まれて音が出る
12
足で弾く鍵盤をなんというか
足鍵盤
13
音色を変化させられる装置
ストップ
14
交響曲第5番 ハ短調 の作曲者
ベートーヴェン
15
提示部、展開部、再現部、コーダの4つのまとまりをもつ形式
ソナタ形式
16
交響曲第5番ハ短調の第一楽章の名前
ソナタ形式
17
ソナタ形式の別名
Allegro con brio
18
Allegro con brioの日本語名
速く、いきいきと
19
交響曲第5番ハ短調 第二楽章の名前
主題と変奏
20
主題と変奏の別名
Andante con moto
21
Andante con motoの日本語
ゆっくり歩くような速さで、動きをつけて
22
交響曲第5番ハ短調 第三楽章の名前
複合三部形式
23
複合三部形式の別名
Allegro
24
交響曲第5番ハ短調の第四楽章
ソナタ形式
25
ソナタ形式の別名
Allegro
26
第一楽章の冒頭の動機について、ベートーヴェン自身が語ったとされる言葉
このように運命は扉をたたく
27
この言葉から日本ではこの曲をなんというか
運命
28
ベートーヴェンの出身地
ドイツのボン
29
ベートーヴェンが患った病
耳に異常を感じ始め、ついには聴力をほとんど失った
30
交響曲はどんな曲か
オーケストラ
31
交響曲第101番ニ長調の作者
ハイドン
32
交響曲第40番ト短調の作者
モーツァルト
33
交響曲第1番ハ短調の作者
ブラームス
34
交響曲第6番ロ短調の作者
チャイコフスキー