問題一覧
1
図は脳の正中矢状断面である。(右図参照)視床下部はどれか。
A
2
動眼神経核があるのはどれか。
中脳
3
橋と直接連続しないのはどれか。
間脳
4
自律神経線維が通らないのはどれか。
後根
5
成人の脊髄について正しいのはどれか。
中心管は灰白質を通る。
6
内部に脳砂があるのはどれか
松果体
7
中脳から出る脳神経はどれか。
滑車神経
8
脊髄下端(終糸が始まる部位)の高さはどれか。
第1~2腰椎
9
延髄の後面にあるのはどれか。
楔状束
10
中脳の最前部はどれか。
大脳脚
11
オリーブがあるのはどれか。
延髄
12
脊髄神経節があるのはどれか。
後根
13
中脳にないのはどれか。
レンズ核
14
交感神経細胞があるのはどれか。
脊髄側角
15
痛覚の伝導路で一次求心性神経線維のシナプスがあるのはどれか。
脊髄後核
16
舌因神経が起始するのはどれか。
延髄
17
下丘について正しいのはどれか。
聴覚を中継する。
18
赤核があるのはどれか。
中脳
19
プルキンエ細胞があるのはどれか。
小脳
20
歯状核から始まる神経線維が形成するのはどれか。
上小脳脚
21
三叉神経が出入りするのはどれか。
橋
22
外側膝状体でニューロンを交替するのはどれか。
視覚
23
刺激が生じた部位と反対側の脊髄側索を上行するのはどれか
温·痛覚
24
延髄にある機能中枢はどれか。
心臓血管中枢
25
脊髄において運動神経線が下行するのはどれか。
前索と側索
26
図は大脳の前額断面である。視床はどれか。
B
27
内部に脳砂(カルシウムの沈着) があるのはどれか。
松果体
28
内側膝状体でニューロンを交替するのはどれか。
聴覚
29
動眼神経副核があるのはどれか。
中脳
30
下丘について正しいのはどれか。
聴覚を中継する
31
赤核があるのはどれか。
中脳
32
中脳の最前部はどれか。
大脳脚
33
橋と直接連続していないのはどれか。
間脳
34
延髄の前面にあるのはどれか。
錐体
35
延髄にある機能中枢はどれか。
心臓血管中枢
36
歯状核から始まる神経線維が形成するのはどれか。
上小脳脚
37
脊顔下端(終糸が始まる部位)の高さはどれか。
第1~2腰推
38
生じた部位と反対側の脊髄側索を上行する感覚はどれか。
温・痛覚
39
運動神経の細胞(体)があるのはどれか。
前角
40
脊髄において運動神経線維が下行するのはどれか。
前索と側索
41
成人の脊髄について正しいのはどれか。
脊髄神経節は後根にある。
42
脳神経は前方から願に1からXまで固有の番号が付けられている。誤っているのはどれか。
Ⅺ.舌咽神経
43
混合性の脳神経はどれか
三又神経
44
感覚性のみの総神経はいくつあるか。
3種
45
副交感性神経線維を含むのはどれか。
舌咽神経
46
大脳(終脳)で最も大きいのはどれか。
前頭葉
47
大脳皮質6層構造においてべッツの巨大錐体細胞があるのはどれか。
第V層
48
ブローカの中枢があるのはどれか。
前頭葉
49
錐体路の神経線維が始まるのはどれか。
中心前回
50
脳梁を形成するのはどれか。
交連線維
51
第3脳室の両壁にあるのはどれか。
間脳
52
内包はどれか。(図参照)
B
53
聴覚の一次中枢があるのはどれか。(図参照)
D
54
後頭葉にある一次中枢はどれか。
視覚
55
大脳に経いて最も大きいのはどれか。
前頭葉
56
大脳皮質におてベッツの巨大錐体細胞があるのはどれか。
第5層
57
脳梁を形成するのはどれか。
交連線維
58
運動性言語中枢(ブローカの中核)があるのはどれか。
前頭葉