暗記メーカー
ログイン
地理 No,2~
  • 🐤

  • 問題数 35 • 6/14/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    実際の距離を縮小した割合

    縮尺

  • 2

    高さが等しい地点を結んだ線

    等高線

  • 3

    A地点からB地点まで2万5千分の1の地図上で8cmの長さだった場合、実際の距離はどのくらいでしょうか

    2km

  • 4

    日本の陸地は何分の何が山地

    4分の3

  • 5

    日本は(①)を境にして東西で大きく異なる。

    フォッサマグナ

  • 6

    飛騨山脈・木曽山脈・赤石山脈は合わせて(①)と呼ばれる。

    日本アルプス

  • 7

    日本の地形を見ると、海に面し、標高の低い(①)と山に囲われた(②)に平地が存在している。

    平野, 盆地

  • 8

    川や山間部から平地に土砂がたまってできた扇型のちけい

    扇状地

  • 9

    海や湖に川が流れ、細かい土砂で埋め立てられた地形

    三角州

  • 10

    高いところに広がる平らな土地

    台地

  • 11

    ギザギザした湾と岬(三陸海岸・オホーツク海・志摩半島)

    リアス海岸

  • 12

    深さ8000mの越えのプレートとプレートずれで生まれる狭間。

    海溝

  • 13

    約2000mまでの浅い海。浅い海には魚が多い。

    大陸棚

  • 14

    夏は雨しか降らず乾燥し、冬に雨や雪が降る。

    地中海性気候

  • 15

    緯度は高いが、冬は暖かく1年を通じて降水がある

    西岸海洋性気候

  • 16

    1年間の降水量や気温の変化が大きく四季がはっきりしている。

    温暖湿潤気候

  • 17

    夏 太平洋から暖かい湿気を含んだ(①)からの季節風が太平洋側から雨を降らす。

    南東

  • 18

    冬 シベリアからの冷たい冬の(①)からの季節風が日本海側に雪を降らす

    北西

  • 19

    夏から秋にかけて東南アジア沖で発生する。

    台風

  • 20

    四国山地、中国山地に囲まれ、降水量が少ない。気温は穏やか

    瀬戸内

  • 21

    釧路(都道府県名)

    北海道

  • 22

    金沢(都道府県名)

    石川県

  • 23

    松本(都道府県名)

    長野県

  • 24

    高松(都道府県名)

    香川県

  • 25

    自分自身で家族の身を守ること

    自助

  • 26

    国や都道府県などが災害時に救助や支援をすること

    公助

  • 27

    近くの住民同士が協力し助け合うこと

    共助

  • 28

    男女別、年齢層によって人口を構成を表している。

    人口ピラミッド

  • 29

    政府によって指定を受けた人口50万人以上の都市

    政令指定都市

  • 30

    地方や経済の中心となっている都市のこと

    地方中枢都市

  • 31

    人口や企業の集中。交通渋滞や大気汚染ごみ問題。

    過密

  • 32

    地価の上昇で都市部の人口が減少、郊外に人口が増加

    ドーナツ化現象

  • 33

    1990年に地価が下がり、再開発により都市に人口が増化している。

    都市回帰

  • 34

    主な発電方法3つ

    火力発電, 水力発電, 原子力発電

  • 35

    火力発電で必要な燃料は、(①)(②)(③)の、鉱物資源

    石炭, 石油, 天然ガス