暗記メーカー
ログイン
生理学 前期2
  • Hiroko Iida

  • 問題数 51 • 7/21/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ヒポクラテスは何と呼ばれる医師ですか?

    医聖

  • 2

    エラシストラトスは何と呼ばれる医師ですか?

    生理学の祖

  • 3

    アンドレアスベサリウスは何と呼ばれる医師ですか?

    解剖学の父

  • 4

    ウィリアム ハーベーは何と呼ばれる医師ですか?

    生理学の父

  • 5

    山脇東洋の著書は何ですか?

    蔵志

  • 6

    杉田玄白、前野良沢、中川淳庵、小野田直武が共同で著した書籍は何ですか?

    解体新書

  • 7

    赤血球の大きさは何ですか?

    7.5µm

  • 8

    細胞膜の構成要素に含まれるものは何ですか?

    リン脂質、タンパク質、糖鎖

  • 9

    ナトリウムポンプは何輸送を行いますか?

    能動輸送

  • 10

    小胞体の働きは?

    いろいろな物質を蓄える

  • 11

    ゴルジ装置の主な機能は何ですか?

    取り込んだタンパク質と糖を結合させ目的の物質を完成させること

  • 12

    リソソームには何が豊富に含まれていますか?

    強力な分解酵素

  • 13

    膜に包まれていない構造物は?

    リボソーム

  • 14

    胸膜、心膜・腹膜・血管の内膜に見られる細胞の種類は?

    単層扁平上皮

  • 15

    甲状腺の濾胞線胞・腎尿細管・水晶体前面に見られる細胞の種類は?

    単層立方上皮

  • 16

    胃~小腸~大腸~直腸上位までに見られる細胞の種類は?

    単層円柱上皮

  • 17

    気管・気管支(気道粘膜の上皮)、子宮頸部に見られる細胞の種類は?

    外列線毛円柱上皮

  • 18

    卵管・半精巣上体管の粘膜に見られる細胞の種類は?

    線毛円柱上皮

  • 19

    膀胱粘膜の上皮、尿管の粘膜上皮に見られる細胞の種類は?

    移行上皮

  • 20

    神経細胞は何からなるか?

    樹状突起、神経細胞体、軸索、神経終末

  • 21

    神経節は何を形成しているか?2つ

    シナプス, 神経細胞

  • 22

    運動神経はどこからどこへ信号を伝えるか?

    脳からの信号を上位ニューロンで脊髄で下位ニューロンに伝わる

  • 23

    感覚神経はどこからどこへ信号を伝えるか?

    感じた信号を脊髄内の神経節から視床へ伝わる

  • 24

    自律神経はどこからどこへ信号を伝えるか?

    視床下部からの信号を脊髄内で節前神経、臓器前で節後神経(無髄神経)に、臓器へ行わる

  • 25

    BBBに関与する神経細胞の周りにある細胞は何か?

    星状膠細胞

  • 26

    髄鞘を作る中枢の神経細胞の周りにある細胞は何か?

    希突起膠細胞

  • 27

    抹消神経の神経細胞を囲んでいる細胞は何か?

    外套細胞

  • 28

    末梢神経系にある髄鞘を作る細胞は何か?

    シュワン細胞

  • 29

    末梢神経系にある神経細胞を囲む細胞は何か?

    外套細胞

  • 30

    神経根とは何ですか?

    中枢神経から末梢神経が出入りする部分

  • 31

    前根から出る神経は何ですか?2つ

    運動神経, 自律神経(交感神経 副交感神経)

  • 32

    後根に入る神経は何ですか?

    感覚神経

  • 33

    前枝が伸びていく方向はどこですか?4つ

    上肢, 下肢, 胸部, 腹部

  • 34

    神経叢が複雑に交叉して出来る部位はどこですか?

    頸部、腰部、仙骨部

  • 35

    ベルマジャンデイの法則は?2つ

    前根で脊髄から神経が出る, 後根で脊髄から神経が入る

  • 36

    中枢神経系にある細胞の中で、毛細血管と神経細胞の間を連絡し血液脳関門を形成する細胞は何ですか?

    星状膠細胞

  • 37

    希突起膠細胞が巻き付くと髄鞘となる神経線維は何ですか?

    有髄神経線維

  • 38

    末梢神経系にある細胞で、神経線維に複数回巻き付くと髄鞘(ミエリン鞘)を形成する細胞は何ですか?

    シュワン細胞

  • 39

    有髄神経線維のある場所はどこですか?

    中枢では、脳と脊髄の白質 末梢では、運動神経線維、感覚神経線維、自律神経の節前線維

  • 40

    無髄神経線維のある場所はどこですか?

    脳と脊髄の灰白質を通る神経線維、 自律神経の節後線維

  • 41

    有髄神経線維のある場所として正しいのは?4つ

    脳と脊髄の白質, 運動神経節, 感覚神経節, 自律神経の節前線維

  • 42

    無髄神経線維のある場所として正しいのは?2つ

    自律神経の節後線維, 脳と脊髄の灰白質を通る神経線維

  • 43

    神経管内部の腔は脳室と中心管になる。この文章に関する問題を作成してください。

    神経管内部の腔は脳室と中心管になる。

  • 44

    側脳室(左右)はどこに広がる?

    大脳半球の中に広がる。

  • 45

    第4脳室の特徴として正しいものはどれか?

    脈絡叢がある。

  • 46

    中心管の下端は何になっている?

    盲端

  • 47

    中心小体分裂の段階で染色体が糸状に見えるのはどの期間か?

    前期

  • 48

    染色体が中央に並び紡錘糸がのびるのはどの期間か?

    中期

  • 49

    染色体が2つに分かれ両極へ移動するのはどの期間か?

    後期

  • 50

    細胞質の分裂が始まり、核小体が現れるのはどの期間か?

    終期

  • 51

    神経細胞の中枢にあるもので、大食細胞(マクロファージ)脳脊髄内の死んだ細胞や異物を処理する細胞は?

    小膠細胞(ミクログリア)