問題一覧
1
化粧品による肌トラブルを未然に防ぐために、自分自身で行うパッチテストについての記述として適切なものを選べ
肌がかぶれを起こすかどうか、化粧品を上腕の内側や前腕の屈側部などに塗布して一定時間後の肌状態を確認する
2
接触皮膚炎についての記述として、適切なものを選べ
刺激性接触皮膚炎は一定閾値以上の刺激により発症する
3
次のうち洗口液のマウスウォッシュ(一般化粧品)において医薬品医療機器等法で認められている広告表現はどれか適切なものを選べ。 ※マウスウォッシュは使用時にブラッシングを行わないものとする
口臭を防ぐ
4
医薬品医療機器等法の正式な名称として、適切なものを選べ
医薬品、医療機器等の品質有効性及び安全性の確保等に関する法律
5
次のうち、美容液(一般化粧品)において、医薬品医療機器等法で認められていない広告表現はどれか
肌のたるみを改善する
6
官能評価を行う際の注意点として、最も適切なものを選べ
色を評価するときは一定の明るさ輝度を保つ環境で行う
7
化粧品に求められる品質として、適切でないものを選べ
治癒性
8
日本におけるオーガニックの基準についての記述として、適切なものを選べ
農林水産省のJAS認定は食品に対してのみの認定であり、化粧品は対象外ではない
9
一般化粧品の全成分表示についての記述として適切なものを選べ
配合量が1%以下の成分は順不同で表示できる
10
以下は、化粧品の広告表現の例をまとめた表である。医薬品医療機器等法の内容を踏まえ、使用できると考えられる広告表現はどれか。適切なものをすべて選べ。
BとC
11
次のうち、視覚による口紅の官能評価項目はどれか。適切なものを選べ。
発色
12
次のうち、平成11年(1999年)に医薬品から医薬部外品へ移行された新指定医薬部外品に分類されるものはどれか。適切なものを選べ。
喉の清涼剤
13
次のうち、医薬品医療機器等法の内容を踏まえ、使用できない広告表現はどれか
薬用美白美容液で「肌全体が白くなる」と表現する
14
次のうち触覚による官能評価の対象になるものは、どれか。最も適切なものを選べ
化粧水のしっとり感
15
次の空欄に当てはまる語句の組み合わせとして適切なものを選べ 「化粧品基準とは、『成分の配合の禁止配合の制限』に関する(A)と『防腐剤、(B)及びタール色素の配合の制限』に関する(C)を定めたものである」
A:ネガティブリスト B:紫外線吸収剤 C:ポジティブリスト
16
次の空欄(A)、(B)に当てはまる語句の組み合わせとして、適切なものを選べ。 「化粧品は未開封で適切な条件下において、(A)以上、安定している場合は使用期限を表示する必要がない。しかし、開封後は空気中に浮遊する雑菌や赤紫からの微生物の購入による(B)が原因となり、品質が低下することもある」
A:3年 B:二次汚染
17
次の空欄(A)~(C)に当てはまる語句の組み合わせとして、適切なものを選べ、 「オーガニックは直訳すると(A)という意味である。オーガニック化粧品と表示するためのルールにおいて、日本は基準が(B)。オーガニック化粧品と表示するための世界統一ルールはないが、海外ではBDIH、ICEAなどの欧州5つのオーガニック認証団体が集結し、2010年に、(C)という統一基準が策定された」
A:有機の B:定められていない C:コスモス
18
新しい化粧品を使用し、肌が突然赤くなったり、ヒリヒリするなどの症状が起きた場合に考えられる原因として、適切でないものを選べ
悪いものがデトックスされ、肌が良くなっていく好転反応
19
薬用化粧品についての記述として、適切なものを選べ。
厚生労働省に承認された有効成分が配合されている
20
次の空欄(A)に当てはまる語句として適切なものを選べ。 「一般化粧品の全成分表示は配合量が多い順に記載する、ただし、(A)以下の成分は、順不同に記載して良い」
1%
21
化粧品に使用期限を表示しなくても良いのは、製品の製造または輸入後未開封の状態で最低何年間品質が保証される場合か、適切なものを選べ ※製品の保管は適切な条件の下で行われる前提とする
3年