暗記メーカー
ログイン
公民R
  • トースト

  • 問題数 293 • 11/12/2024

    記憶度

    完璧

    43

    覚えた

    105

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    国民の代表として選出された議員が組織する議会をなんというか答えなさい

    国会

  • 2

    日本国憲法第41条 国会は①の最高機関であって、国の唯一の②機関である

    国権, 立法

  • 3

    日本国憲法第41条 国会は国権の①であって、国の②の立法機関である

    最高機関, 唯一

  • 4

    国会は国権の最高機関であって、国の唯一の立法機関であると定められているのは憲法第何条ですか

    第41条

  • 5

    毎年1回、1月中に招集され、150日間にわたって行われる国会をなんというか答えなさい

    通常国会

  • 6

    内閣が必要と認めたときや、衆議院や参議院のいずれかで、総議員の4分の1以上の要求があった時に招集される国会を何というか答えなさい

    臨時国会

  • 7

    通常国会とは何か説明しなさい

    毎年1回、1月中に招集され、150日間にわたって行われる国会のこと。

  • 8

    臨時国会とは何か説明しなさい

    内閣が必要と認めたときや、衆議院や参議院のいずれかで、総議員の4分の1以上の要求があった時に招集される国会のこと。

  • 9

    衆議院の解散による総選挙の日から30日以内に行われる国会をなんというか答えなさい

    特別国会

  • 10

    特別国会とはなにか説明しなさい

    衆議院の解散による総選挙の日から30日以内に行われる国会のこと。

  • 11

    特別国会は、衆議院の解散の日による総選挙の日から何日以内に招集されますか

    30日以内

  • 12

    衆議院の解散による総選挙の日から30日以内に、行われる特別国会では、最初に何を行いますか

    内閣総理大臣の指名

  • 13

    国会を、衆議院と参議院で構成する制度のことをなんというか答えなさい

    二院制

  • 14

    衆議院の解散中、国会の議決を必要とする緊急の問題が生じた場合に、内閣の求めに応じて開かれる集会をなんというか答えなさい

    参議院の緊急集会

  • 15

    参議院の緊急集会が開かれるのはどのような場合ですか

    衆議院の解散中、国会の議決を必要とする緊急の問題が生じた場合。

  • 16

    二院制とは何か説明しなさい

    国会を、衆議院と参議院で構成する制度のこと。

  • 17

    参議院の定数は何人ですか

    248人

  • 18

    衆議院の定数は何人ですか

    465人

  • 19

    衆議院の議員定数465人のうち、比例代表制によって選出されるのは何人ですか

    176人

  • 20

    衆議院の議員定数465人のうち、小選挙区制によって選出されるのは何人ですか

    289人

  • 21

    参議院の議員定数248人のうち、比例代表選挙によって選出されるのは何人ですか

    100人

  • 22

    参議院の議員定数248人のうち、選挙区選挙によって選出されるのは何人ですか

    148人

  • 23

    二院制の長所を答えなさい

    国民の様々な意見を反映して、審議や決定をより慎重に行うことができるという点

  • 24

    衆議院と参議院で、議決が一致しない場合、国の政治が停滞しないように、衆議院に、より強い権限を認めている。これをなんというか答えなさい

    衆議院の優越

  • 25

    優越が衆議院に認められているのはなぜか理由を答えなさい

    衆議院は解散があり、任期が参議院より短いので、国民の意思をより強く反映していると考えられているから。

  • 26

    予算案の議決の際に、先議権があるのは衆議院の参議院のどちらですか

    衆議院

  • 27

    法律案の議決について 参議院が衆議院と異なった議決をした時、どのような場合に法律案が認められるか答えなさい

    衆議院で、出席議員の3分の2以上の賛成で再可決をした場合。

  • 28

    予算の議決・条約の承認について 両院が異なる議決をし、両院協議会を開いても意見が一致しない場合や、参議院が、衆議院の可決した議案を受け取ったあと、①日以内に議決しない場合は、②の議決が、③の議決になる

    30, 衆議院, 国会

  • 29

    予算の議決・条約の承認について、衆議院の議決が国会の議決になるのはどのような場合ですか。2つ答えなさい。

    両院が異なる議決をし、両院協議会を開いても意見が一致しない場合。, 参議院が衆議院の可決した議案を受け取ったあと、30日以内に議決しない場合

  • 30

    内閣総理大臣の指名について 両院が異なる議決をし、両院協議会を開いても意見が一致しない場合や、衆議院の指名後、①日以内に参議院が議決しない場合は、②の議決が、③の議決になります。

    10, 衆議院, 国会

  • 31

    内閣総理大臣の指名について、衆議院の議決が国会の議決になるのはどのような場合ですか。2つ答えなさい。

    両院が異なる議決をし、両院協議会を開いても意見が一致しない場合。, 衆議院の指名後、10日以内に、参議院が議決しない場合。

  • 32

    内閣不信任案の決議ができるのは、参議院と衆議院のどちらですか

    衆議院

  • 33

    国会の最も重要な仕事である、法律案を審議し、法律を制定することをなんというか答えなさい

    立法

  • 34

    国会の最も重要な仕事である、立法とはなにか説明しなさい

    法律案を審議し、法律を制定すること。

  • 35

    税金などの歳入に基づいて、今後1年間に必要な歳出の見積もりを定めたものをなんというか答えなさい

    予算

  • 36

    予算案を提出するのは、国会と内閣のどちらですか

    内閣

  • 37

    予算案が提出された後、その予算案を審議して議決するのは内閣と国会のどちらか答えなさい

    国会

  • 38

    国会の仕事である、ふさわしくない裁判官を辞めさせるかどうかを判断する裁判をなんというか答えなさい

    弾劾裁判

  • 39

    国会の仕事である、弾劾裁判とはどのような裁判か説明しなさい

    ふさわしくない裁判官を辞めさせるかどうかを判断する裁判のこと。

  • 40

    国会において、衆議院と参議院のそれぞれにおいて、議員全員が構成する会議のことをなんというか答えなさい

    本会議

  • 41

    国会において、本会議とはどのような会議か説明しなさい

    衆議院と参議院のそれぞれにおいて、議員全員が構成する会議のこと。

  • 42

    国会において、議員が少人数に分かれて構成する組織をなんというか答えなさい

    委員会

  • 43

    法律案は、参議院と、衆議院のどちらへ先に提出しても良いことになっているのは⭕️か❌️か選びなさい

    ⭕️

  • 44

    国会において、必要な場合に専門家や関係者の意見を聞く仕組みをなんというか答えなさい

    公聴会

  • 45

    国会において、公聴会とはどのような仕組みか説明しなさい。

    必要な場合に専門家や関係者の意見を聞く仕組みのこと。

  • 46

    両院の議決が異なる場合に、各院の代表が協議して意見を調整する機関をなんというか答えなさい

    両院協議会

  • 47

    両院協議会とはどのような機関か説明しなさい

    両院の議決が異なる場合に、各院の代表が協議して意見を調整する機関のこと。

  • 48

    内閣が提出する法律をなんというか答えなさい

    閣法

  • 49

    閣法とはどのような法案か説明しなさい

    内閣が提出する法案のこと。

  • 50

    議員立法とはどのような法案か説明しなさい

    国会議員が提出する法案のこと。

  • 51

    国会議員が提出する法律をなんというか答えなさい

    議員立法

  • 52

    法律案を出すことができるのはどこか全て答えなさい

    国会, 内閣

  • 53

    法律ができるまでの流れになるように並べ替えなさい

    議長に法律案を提出, 委員会で審議, 本会議で審議

  • 54

    国会議員が持っている、国会の会期中は逮捕されないという特権をなんというか答えなさい

    不逮捕特権

  • 55

    国会議員が持っている、不逮捕特権とはどのような特権か説明しなさい

    国会の会期中は逮捕されないという特権のこと。

  • 56

    国会議員が持っている、議院で行った発言や表決について、議院の外ではその責任を問われないという特権をなんというか答えなさい

    発言・表決の免責特権

  • 57

    国会が決めた法律や予算に基づいて、実際に国の仕事を行うことをなんというか答えなさい

    行政

  • 58

    行政とは何か説明しなさい

    国会が決めた法律や予算に基づいて、実際に国の仕事を行うこと。

  • 59

    行政を指揮、監督する機関をなんというか答えなさい

    内閣

  • 60

    内閣が、政治の方針を決める会議をなんというか答えなさい

    閣議

  • 61

    閣議とはどのような会議か説明しなさい。

    内閣が、政治の方針を決める会議のこと。

  • 62

    内閣とはどのような機関か説明しなさい

    行政を指揮、監督する機関のこと。

  • 63

    内閣の仕事について、次の空欄を埋めなさい ①案や②の作成 法律を実施するための③の制定 外国との④の締結 天皇の⑤に対する助言と承認

    法律, 予算, 政令, 条約, 国事行為

  • 64

    内閣は、①と過半数の国会議員からなる②で構成されている

    内閣総理大臣, 国務大臣

  • 65

    衆議院と参議院が持っている、内閣の仕事について調査を行う権利のことをなんというか答えなさい

    国勢調査権

  • 66

    衆議院と参議院が持っている、国勢調査権とは何か説明しなさい

    内閣の仕事について調査を行う権利のこと。

  • 67

    国会の信任に基づいて内閣がつくられ、内閣が国会に対して責任を負う仕組みをなんというか答えなさい

    議院内閣制

  • 68

    議院内閣制とはどのような仕組みか説明しなさい

    国会の信任に基づいて内閣がつくられ、内閣が国会に対して連帯して責任を負う仕組みのこと。

  • 69

    内閣の仕事を信頼できない場合に衆議院が提出することができる案をなんというか答えなさい

    内閣不信任案

  • 70

    内閣不信任案が可決されると、内閣はどのようにしないといけないか、2つ答えなさい

    内閣が総辞職する, 10日以内に衆議院を解散する

  • 71

    衆議院の解散後の総選挙は、解散から何日以内に行わなければなりませんか

    40日以内

  • 72

    各行政機関で仕事を行う職員のことをなんというか答えなさい

    公務員

  • 73

    大臣の仕事を補佐するような公務員をなんというか答えなさい

    官僚

  • 74

    官僚とはどのような公務員のことか説明しなさい

    大臣の仕事を補佐するような公務員のこと。

  • 75

    日本の政治制度を答えなさい

    議院内閣制

  • 76

    アメリカの政治制度を答えなさい

    大統領制

  • 77

    肥大した行政の仕事を整理・縮小しようとする改革をなんというか答えなさい

    行政改革

  • 78

    行政改革とは何か説明しなさい

    肥大した行政の仕事を整理・縮小しようとする改革のこと。

  • 79

    行政が民間に対し規制を緩めることをなんというか答えなさい

    規制緩和

  • 80

    規制緩和とは何か説明しなさい

    行政が民間に対し規制を緩めること。

  • 81

    国立病院や博物館などの運営などを、国の組織から切り離してそれぞれの自主性に委ねるようにしたことをなんというか答えなさい

    独立行政法人化

  • 82

    国民の負担を軽くして、最小限の役割のみを果たす政府のことをなんというか答えなさい

    小さな政府

  • 83

    国民の負担は重いが、多くの仕事を行う政府のことをなんというか答えなさい

    大きな政府

  • 84

    小さな政府とは何か説明しなさい

    国民の負担を軽くして、最小限の役割のみを果たす政府のこと。