暗記メーカー
ログイン
基礎看護技術 5
  • ごるちゃん

  • 問題数 30 • 12/12/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    全身清拭の援助について、誤っているものはどれか

    ベースンに準備する湯の温度は、45 °C 以上を保つようにする

  • 2

    全身清拭について、適切なのはどれか

    皮膚の2面が接している部分は、広げて丁寧に拭く

  • 3

    陰部洗浄について適切なものはどれか

    露出をできるだけ少なくする

  • 4

    臥床患者の陰部洗浄について、適切なのはどれか

    女性の場合、大蔭唇を開き尿道口から肛門に向かって洗浄する

  • 5

    便器を使用する陰部洗浄について、適切なのはどれか

    患者をセミファーラー位にする

  • 6

    介助を必要とする歯磨きの方法で適切なものはどれか

    ブラッシングの前に口腔内を視察する

  • 7

    口腔ケアについて、 適切なのはどれか

    舌苔がある場合は舌ブラシを使用する

  • 8

    食事の援助について、正しいものはどれか

    視力障害のある患者には、食事内容などを具体的に説明する

  • 9

    食事介助について、 誤っているものはどれか

    ファーラー位の場合は頸部を後傾させる

  • 10

    食事の援助について、誤っているものはどれか

    座位・ファーラー位(ファウラー位)での食事は、患者の頸部を伸展し頸部後屈位とする

  • 11

    食事介助で適切なものはどれか

    患者に食事が見えるように配膳する

  • 12

    食事の介助について、適切なものはどれか

    誤嚥防止のため上半身を挙上し、頸部前屈位を基本とする

  • 13

    食事介助について、 正しいのはどれか

    右片麻痺がある患者では、患者の左側から食物を口に入れる

  • 14

    嚥下障害のある患者の食事介助について、 適切でないものはどれか

    食物は、麻痺側から入れる

  • 15

    排泄について、誤っているものはどれか

    ベッド上での排便時の体位は、仰臥位にする

  • 16

    排泄について、 誤っているものはどれか

    健康な成人の1日の排尿量は、2,500~3,000 mL である

  • 17

    健康な成人の排尿について正しいものはどれか

    膀胱に150~300 mL の尿が貯留すると尿意を感じる

  • 18

    排尿障害について、正しいのはどれか

    乏尿は1日の尿量か400ml.以下をいう

  • 19

    乏尿はどれか

    400 mL/日以下

  • 20

    尿失禁の種類とその主な原因との組み合わせで正しいものはどれか

    腹圧性尿失禁一 骨盤底筋群の筋力低下

  • 21

    腹圧性尿失禁について、正しいものはどれか

    咳嗽やくしゃみにより生じる

  • 22

    床上排泄の介助について適切なものはどれか

    腰が上げられない場合は便器を側臥位で当てながら仰臥位に戻す

  • 23

    床上排泄の援助について、適切なものはどれか

    上半身を起こすなど、排泄しやすい体位を整える

  • 24

    女性の導尿でカテーテル挿入の長さとして適切なものはどれか

    4~6 cm

  • 25

    摘便の援助について適切でないものはどれか

    便塊は一気に搔き出す

  • 26

    摘便について、適切なのはどれか

    示指挿入時は口呼吸を促す

  • 27

    診察時の介助について、 誤っているものはどれか

    診察室に迎える際は、患者の姓を呼んで確認する

  • 28

    診察を受ける患者の看護について、適切でないものはどれか

    胸部の診察を行うときは、膝胸位をとれるように介助する

  • 29

    診療用具の取り扱いについて、適切なのはどれか

    注射針を廃棄する場合は専用の処理用ケースに捨てる

  • 30

    診察の体位で適切なものはどれか

    呼吸困難のある患者の診察は半座位で行う