問題一覧
1
欧米と対等な主権国家の確立を目指すため、①◯◯◯◯をとることや②◯◯◯◯を求める。が③◯使節団は、条約改正の予備交渉に失敗、④◯、⑤◯を制定していないと交渉すらしないと言われた
領事裁判権, 関税自主権, 岩倉, 憲法, 法律
2
1869年、蝦夷島を①◯◯と命名し、明確な日本の領土とする 1875年、樺太・千島交換条約 樺太→ ②◯◯領、千島列島→③◯領 1876年、④◯◯◯◯の領有を宣言
北海道, ロシア, 日本, 小笠原諸島
3
1871年、互いに解雇領事裁判権を認め合う=日本が外国と結んだ最初の対等条約を①◯◯◯◯◯と言う 1876年、日本側のみ領事裁判権を得る。 朝鮮側は、条約交渉を拒否し、②◯◯事件が起きたので釜山などの港を開いた条約を③◯◯◯◯◯と言う 1874年台湾に漂着した④◯◯の殺害をめぐり、日本と清が対立← ⑤◯◯◯。 日清和解後も、日本は琉球に清への服属を止めるよう命じ、琉球併合をした←⑥◯の設置を強行した
日清修好条規, 江華島, 日朝修好条規, 琉球人, 台湾出兵, 沖縄
4
朝鮮は清に朝貢、内政は自立なので、欧米と関係を持とうとせず、日朝修好条規により開国。清の①◯◯は日本の朝鮮進出を警戒し、アメリカ、朝鮮間に条約を結ばせる
李鴻章
5
朝鮮をめぐる日清の対立が深まる中で、近代化政策を模索、不満を抱く兵士が反乱、民衆も参加し、日本公使館を襲撃した事件を①◯◯◯と言い、清が②◯◯◯して鎮圧。
壬午軍乱, 軍事介入
6
清と連携することで、安定を維持しようとする勢力と日本と連携して、清からの独立を目指す勢力がぶつかったのが①◯◯◯と言う
甲申政変
7
新日派の①◯◯と②◯◯らが日本公使館の支援受けてクーデターを実施したが、③◯◯の率いる清軍に敗北
金玉均, 朴泳孝, 袁世凱
8
1815年に日清両軍の①◯撤退、朝鮮派兵に関し、②◯◯◯報告と言う天津条約が結ばれた
同時, 相互事前
9
アジアの連携を排除しようと言う考え方。軍事的気運を持って態度が曖昧な朝鮮・清を武力を持って排除すべしと筆者福沢諭吉の①◯◯に書いてある
脱亜論
10
1809年、民法や商法の公布、フランス人法学者①◯◯◯◯◯らにより起草→②◯◯◯◯◯条約以降、条約改正が進み、領事裁判権の撤廃が出来た
ボアソナード, 日米通商航海
11
朝鮮で大規模な農民反乱(①◯◯◯◯◯)が発生。清は、朝鮮からの②◯を受けて、出兵。日本は清からの③◯を受けて出兵した。
甲午農民戦争, 要請, 通告
12
日本、朝鮮の王宮を占領。清と軍事衝突(①◯◯◯) 豊島沖海戦←宣戦布告 ②◯◯◯占領 黄海海戦、清の北洋艦隊を撃破
日清戦争, 遼東半島
13
日清講和(①◯)条約 日本全権、②◯◯◯、③◯◯◯ 清国全権、③◯◯ 清は朝鮮の独立を認める 遼東半島・④◯・膨湖諸島を日本に割譲 賠償金⑤◯◯(日本円で3億1000万) 沙市、重慶、蘇州、杭州の4港を開く
下関, 伊藤博文, 陸奥宗光, 李鴻章, 台湾, 2億両
14
①◯◯、②◯◯◯、③◯◯の3国が日本に遼東半島返還を要求 ④◯◯と引き換えに返還要求受け入れる 臥薪嘗胆の標語、ロシアへの敵意 台湾統治を推進←台湾⑤◯◯を設置
ロシア, フランス, ドイツ, 賠償金, 総督府
15
日清戦争における清の敗北により 列強における中国分割 ドイツ→①◯湾の租借 ロシア→遼東半島の②◯・③◯ また清国内の鉄道④◯権を与える イギリス→九竜半島,⑤◯半島の威海衛 フランス→⑥◯湾
膠州, 旅順, 大道, 敷設, 山東, 広州
16
アメリカはスペインとの戦争中で中国分割に遅れる。なので「①◯◯◯、機会平等」を主張した
門戸開放
17
1898年、①◯◯が日本の明治維新に倣った改革を皇帝に提案、実施。これを②◯◯◯◯と言う。急激な改革に反対する袁世凱らによる③◯で失敗。
康有為, 戊辰の変法, 政変
18
キリスト教の廃止を目指す民衆運動から「扶清滅洋」を叫ぶ、①◯◯が起こり、清は①◯◯を利用して、列強と戦うよう呼びかけ列強に宣戦布告「②◯◯◯」を起こしたが、列強8カ国の連合軍に負け、列強各国軍隊の北京在住を認めさせる「③◯◯◯◯」を結んだ。
義和団, 北清事変, 北京議定書
19
朝鮮は、清と対等な国であることを示すため①◯◯◯と名前を変え、国王も②◯と改称した
大韓民国, 皇帝
20
左の男の国籍① 真ん中の男の国籍② 右の男の国籍③ 魚の国籍④
日本, ロシア, 清, 朝鮮
21
三国干渉を見ていた。韓国はロシアに接近して日本勢力を排除しようとする。 =①◯◯◯の成立
親露政権
22
義和団戦争を機にロシアが満州地域を軍事占領したことにより、日本は韓国にも影響が及ぶと考え、ロシアに抵抗して①◯同盟を締結。ロシアとの②◯◯◯の交渉が失敗したため③◯◯◯が始まった
日英, 満韓交換, 日露戦争
23
日露戦争にて、日本は①◯、②◯を占領、日本海海戦でも③◯◯◯◯艦隊に勝利するが国力を消耗、ロシアも④◯◯◯◯事件による革命運動で、社会不安が高まった。
旅順, 奉天, バルチック, 血の日曜日
24
日本は国力を消耗してロシアは国内の革命運動により互いに戦争できない状況になったため、①◯◯◯の仲介による講和条約(②◯◯◯◯条約)の締結を行われた。 日本全権権、③◯◯◯◯ ロシア全権、④◯◯◯ アメリカ大統領 ⑤◯◯◯・◯◯◯◯◯◯◯による斡旋
アメリカ, ポーツマス, 小村寿太郎, ヴィッテ, セオドアローズヴェルト
25
ポーツマス条約は 日本に、韓国の①◯、②◯権 旅順、大連の租借権、 長春〜旅循環の鉄道利権 (後の③◯◯◯◯) 北緯50度以南の④◯◯◯の譲渡など しかしながら⑤◯◯は取れず 日本国民の不満の表れとして ⑥◯◯◯◯◯◯事件が起きた。
指導, 監督, 南満州鉄道, サハリン, 賠償金, 日比谷焼き討ち
26
日露戦争は、アジア各地の近代化・民族主義、運動に大きく影響を与える (例、①◯◯◯運動)
ドンズー
27
日本の帝国主義国家化 日露戦争中に、アメリカのフィリピン支配(①◯◯◯◯協定)&イギリスのインド支配(②◯◯◯◯同盟)を相互承認 →ポーツマス条約でロシアに対し韓国の③◯権を認めさせる
桂・タフト, 第二次日英, 保護
28
日本の推薦する財政・外交顧問を韓国政府に置くことを、①◯◯◯◯◯◯と言う 統監府を置き、統監が韓国の外交権を掌握(=②◯◯化) このことを③◯◯◯◯◯◯と言う 初代統監=④◯◯◯ 韓国の内政権まで奪い、軍も解散させるなど韓国国内の⑤◯運動などの抵抗運動を弾圧し、ついに韓国を併合した。 (日韓⑥◯条約) これを第三次日韓協約と言う。
第一次日韓協約, 保護国, 第二次日韓協約, 伊藤博文, 義兵, 併合
29
アメリカが満州に介入するのを日露が協調して、そしてまた日本の南満州支配、韓国の保護国化を認めたのが①◯◯◯◯◯◯と言う
第一次日露協約
30
サンフランシスコの①◯◯◯◯◯◯◯◯事件によって日米関係が悪化した
日本人学童入学拒否
31
1907年、韓国皇帝高宗がバーグ(蘭)で行れたバンコク平和会議に3人の民衆を送り、日本の支配を訴えるが無視する。失敗する。 この事件を①◯◯◯◯事件と言う
バーグ密使
32
「①◯」と呼ばれる義和団戦争後の改革 欧米や日本に習った学校の設立や、海外留学の推進により②◯が廃止された 孫文が東京で③◯◯◯◯を結成 新軍設立や西洋式武器の導入など ④◯◯◯が行われた
新政, 科挙, 中国同盟会, 軍政改革
33
武昌の軍隊が蜂起し、臨時革命政権が発足。多くの省が、清からの①◯を宣言。清は②◯◯を内閣総理大臣して対抗した 帰国後孫文と革命勢力は南京で③◯◯◯政府を発足させた。 ②◯◯は革命勢力と相談して、清の皇帝を退位させた後、中華民国の④◯◯に進出され、北京を首都とした統一された中華民国政府が成立(=⑤◯革命)
独立, 袁世凱, 中華民国, 大総統, 辛亥