問題一覧
1
X染色体が異常なものをなんと言うか。
X染色体劣性遺伝
2
1型色覚、2型色覚をなんと言うか。
先天赤緑色覚異常
3
日本人男性の約○%、女性の約□%、保因者の約△%が色覚異常の遺伝である。
5, 0.2, 10
4
1型色覚と2型色覚の割合はいくつか。
1:3
5
色覚異常者のうち、2色覚の割合は約○○%である。
40
6
父が色覚異常、母が保因者の場合 1.正常が生まれる確率 2.女性で異常が生まれる確率
1/4, 1/2
7
比視感度は、1型色覚では○○nmに移行する。よって□□側の感度が低下する。
540, 長波長
8
比視感度は、2型色覚では○○nmである。
560
9
誤認しやすい色として、8つ答えよ。また、7番目と8番目は○型色覚のみにみられる。
赤と緑, 橙と黄緑, 茶色と緑, 青と紫, ピンクと薄い灰色, 緑と濃い灰色と黒, 赤と黒, ピンクと水色, 1
10
先天青黄色覚異常はなんというか
3型色覚
11
3型色覚をなんというか
先天青黄色覚異常
12
3型色覚の遺伝形式は○○で、頻度は□□~□□に1人
常染色体優性遺伝, 1万〜5万人
13
3型色覚の比視感度は正常者との明らかな差はあるか
ない
14
杆体1色覚は○○と□□の2つにわけられる。
定型杆体1色覚, 非定型杆体1色覚
15
定型杆体1色覚の遺伝形式は○○で、頻度は□□%である。
常染色体劣性遺伝, 0.003
16
定型杆体1色覚の特徴として、○○である。また、視力は一般的に□□で、眼振・羞明・昼盲を△△。
色弁別不能, 0.1以下, 伴う
17
定型杆体1色覚の比視感度のピークは○○に移行する。
510nm
18
非定型杆体1色覚の特徴として、多少○○は残存しており、視力は□□であり、眼振・羞明・昼盲を△△。
色弁別能, 0.1程度, 伴う
19
錐体1色覚は○○、□□、△△があり、□□と△△は同じ特徴を持っている。
S錐体1色覚, M錐体1色覚, L錐体1色覚
20
S錐体1色覚の遺伝形式は○○であり、特徴として視力は□□であり、眼振・羞明・昼盲を△△。☆☆でもある。
X染色体劣性遺伝, 0.1~0.3程度, 伴う, 色弁別不能
21
M錐体、L錐体1色覚の遺伝形式は○○で、特徴として□□、視力は△△であり、眼振・羞明・昼盲を☆☆。
不明, 色弁別不能, 良好, 伴わない