暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
比較動物学I ①~⑮ 中間
  • mei k

  • 問題数 34 • 6/23/2024

    問題一覧

  • 1

    現在の牛の原種と言われているものはどれか。

    オーロックス

  • 2

    牛が家畜化されたのはいつ頃か。

    約8000〜9000年前

  • 3

    次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    反芻とは胃にたまったガスを口から出すことである。

  • 4

    代表的な揮発性脂肪酸の組み合わせはどれか。

    酢酸・プロピオン酸・酪酸

  • 5

    牛の品種ではないものはどれか。

    サフォーク

  • 6

    次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    ホルスタインの雌牛はもともと角がない

  • 7

    反芻獣に関する記述のうち正しいのはどれか。

    牛の妊娠期間は大体280日前後である

  • 8

    牛の胃のうち、生まれたときに最大容量のものと、成牛において最大容量のものの組み合わせとして正しいのはどれか。

    第四胃:第一胃

  • 9

    牛に関する記述のうち正しいのはどれか。

    自動搾乳機をミルカーといいバケットミルカーとパイプラインミルカーがある

  • 10

    生まれてすぐの子牛の処置として、正しいのはどれか。

    なるべく早く初乳を飲ませる

  • 11

    牛の疾病のうち監視伝染病ではないのはどれか。

    黄色ブドウ球菌性乳房炎

  • 12

    第一胃の疾病として、正しいのはどれか。

    ルーメンアシドーシス

  • 13

    ★プリオン病ではないのはどれか。

    重症熱性血小板減少症候群

  • 14

    ★肉用肥育牛で脂肪交雑を高めるために給与制限するビタミンはどれか。

    ビタミンA

  • 15

    牛の病気として正しくないのはどれか。

    疝痛

  • 16

    肥育牛の病気としてふさわしくないのはどれか。

    腐蹄症

  • 17

    牛の周産期の病気としてふさわしくないのはどれか。

    腰麻痺

  • 18

    ★肉用肥育牛で脂肪交雑を高めるために給与制限するビタミンはどれか。

    ビタミンA

  • 19

    馬の歴史に関する記述として誤っているのはどれか。

    馬がたくさん飼育されているため邪馬台国の名がある

  • 20

    馬の歴史として誤っているのはどれか。

    日本の在来馬の改良は第二次世界大戦後、GHQの支持のもと行われた

  • 21

    馬の用途の記述として誤っているのはどれか。

    海外では、パレードなどの交通整備など警察業務にも馬が活躍しているが日本の警察は馬を使用していない。

  • 22

    次の記述のうち誤っているのはどれか。

    馬場馬術競技用の鞍についている突起をホーンという

  • 23

    次の記述として誤っているのはどれか。

    野間馬は現在も愛機のミカン農家にとって重間地のミカン搬出に欠くことができない

  • 24

    次の記述のうち誤っているのはどれか。

    長崎県対馬の対局は近年飼育頭数が激減している

  • 25

    馬の品種に関する記述について誤っているのはどれか。

    サラブレッドは、英国の在来場として改良されることなく純血を保ち現在にいたっている

  • 26

    次の記述のうち誤っているのはどれか。

    輓競馬に用いる軟馬と林業に用いる搬用馬は品種が異なるので転用できない

  • 27

    馬の解剖・生理に関する記述のうち誤っているのはどれか。

    野生の馬は季節殖を行っていたが、家畜化が進んだ飼育下の馬は、年間を通して繁殖が可能である

  • 28

    次の記述のうち誤っているのはどれか。

    馬は赤血球1個あたりの容積が小さく赤血球数もヒトに比べて少ない

  • 29

    馬の飼養管理に関する記述として、正しいのはどれか。

    鉄の必要性は、馬の状態・運動量などに左右される

  • 30

    次の記述のうち誤っているのはどれか。

    馬のアニマルウェルフェアに対応した飼産管理指針は競走馬や乗馬クラブ等で供用されている馬を対象としている

  • 31

    次の記述のうち誤っているのはどれか。

    馬が土を食べる(異晴)場合、多くはミネラル不足が原因である

  • 32

    次の記述のうち誤っているのはどれか。

    可消化養分合量が多く繊維質が少ないものを粗飼料という

  • 33

    疝痛に関する記述として、誤っているのはどれか。

    運動が可能な状態であっても、絶対安静としなければならない

  • 34

    馬の疾病や疾病予防に関する記述として正しいのはどれか。

    疝痛を予防するために、さく癖をもつ馬には、さく癖防止バンドの装着を行う