問題一覧
1
光合成色素を4つあげよ
クロロフィルa, クロロフィルb, カロテン, キサントフィル
2
(ア)〜(キ)の名称を答えよ
樹状突起, 細胞体, 神経鞘, 軸索, 髄鞘, ランビエ絞輪, シナプス
3
(ア)〜(ク)を元素記号で答えよ。
O, C, P, N, C, O, N, P
4
環形動物(ミミズなど),軟体動物(サザエ,イカなど),節足動物を含むグループで、発生過程で原口とよばれる構造が口になる動物群は何か
旧口生物
5
A〜Cの動物細胞に見られる細胞骨格の名称を答えよ。ただし順番通りに答えよ
アクチンフィラメント, 微小管, 中間径フィラメント
6
(a)〜(j)の名称を答えよ、ただし順番通りに答えよ
始原生殖細胞, 精原細胞, 一次精母細胞, 二次精母細胞, 精細胞, 卵原細胞, 一次卵母細胞, 二次卵母細胞, 第一極体, 第二極体
7
(ア)〜(ク)に当てはまる名称を答えよ
聴神経, うずまき管, エウスタキオ管, 半規管, 耳小骨, 前庭, 鼓膜, 外耳道
8
何期〜何期か答えよ
第一分裂終期〜第二分裂前期
9
遺伝子組み換えについてです、特定の塩基配列を認識して切断する酵素のことを何というか?
制限酵素
10
写真のAにおいて水分子だけを通すものを何というか
アクアポリン
11
遺伝子組み換えについての問題です、プラスミドのように外来性の遺伝子を運搬し、導入された細胞内で増殖するDNAを何と言うか?
ベクター
12
(a)〜(h)に当てはまる言葉を答えよ、ただし順番通りに答えよ
頭, 先体, 核, 中片, 中心体, ミトコンドリア, 尾, 鞭毛
13
(a)(b)の酵素の名称を答えよ。また、(c)(d)に複製時の新生鎖の伸長のしかたに基づいた鎖の名称を答えよ。
DNAポリメラーゼ, DNAヘリカーゼ, リーディング鎖, ラギング鎖
14
遺伝子組み換えについての問題です、植物への遺伝子導入において主に使われる細菌の名称は?
アグロバクテリウム
15
何期か答えよ。
第一分裂前期
16
(ア)〜(オ)の名称を答えよ、ただし順番通りに答えよ
表皮, 神経管, 脊索, 体節, 側板
17
物質輸送と細胞膜についての問題です。Na+とK +が特異的に結合する部位があるタンパク質は、ATPを分解する酵素として働いている。その名称は?
ナトリウムーカリウムATPアーぜ
18
①〜④に当てはまる言葉を答えよ
エキソサイトーシス, エンドサイトーシス, 食作用, オートファジー
19
(ア)〜(ク)に当てはまる言葉を答えよ
神経管, 脳, 眼胞, 眼杯, 外胚葉, 水晶体, 網膜, 角膜
20
何期か答えよ
第二分裂後期
21
何期か答えよ
第二分裂終期
22
A, B, B, B, C, A
23
何期か答えよ
第一分裂後期
24
(ア)〜(カ)は、(A)外胚葉組織(B)中胚葉組織(C)内胚葉組織のどれか記号で答えよ。
A, A, B, B, B, C
25
遺伝子組み換えについての問題です、外来の遺伝子が導入され、その組換え遺伝子が体内で発現するようになった生物を何と言うか?
トランスジェニック生物
26
A〜Hに当てはまるうずまき管内部の構造の名称を答えよ
聴神経, 鼓室階, 前庭階, うずまき細管, あおい膜, 聴細胞, コルチ器, 基底膜
27
何期か答えよ
間期
28
(ア)〜(ク)の名称を答えよ
角膜, 瞳孔, 水晶体, ガラス体, 網膜, 毛様体, チン小体, 虹彩
29
棘皮動物(ウニなど),脊索動物(ナメクジウオ、ヒトなど)を含むグループで、発生過程で原口とよばれる構造が肛門となり、のちに原口の反対側に口ができる動物群は何か
新口生物
30
光合成色素であるクロロフィルaとクロロフィルbとカロテンはそれぞれ何色か。
青緑色, 黄緑色, 橙色
31
①〜③に当てはまる細胞骨格の種類の名前を答えよ。ただし順番通りに選べ。
アクチンフィラメント, 微小管, 中間径フィラメント
32
何期か答えよ
第二分裂中期
33
遺伝子組み換えについての問題です、制限酵素で処理された同じ切断面のDNAどうしを 連結させる酵素を酵素を何と言うか。
DNAリガーゼ
34
何期か答えよ
第一分裂中期
35
興奮の伝達についての問題です。 シナプス小胞から出される神経伝達物質の名称を二つ答えよ
アセチルコリン, ノルアドレナリン