暗記メーカー
ログイン
微生物学①
  • ദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )

  • 問題数 22 • 6/24/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    以下の選択肢のうち、真核生物を選びなさい。

    真菌, 原虫

  • 2

    長さの単位であるμmは百万分の1mmで、原虫の大きさを表すのに使われる。

    はい

  • 3

    大きい順に正しく並んでいるものを選びなさい。

    原虫、真菌、細菌、ウィルス、プリオン

  • 4

    マラリア症の原因微生物の種類を選びなさい

    原虫

  • 5

    以下の記述のうち、正しいものを選びなさい

    真菌の病原性には、感染症のほか、中毒症やアレルギー疾患もある。, カンジタ症は真菌感染症である。, 真菌には菌糸型と酵母型がある。

  • 6

    微生物を勉強するのはなぜ

    感染症の原因を理解し、適切な処置を行うため

  • 7

    核膜がない原核生物

    細菌

  • 8

    核膜を持つ真核生物を全て選べ

    真菌, 寄生虫, 植物, 動物

  • 9

    大きい順番の物を選べ

    寄生虫>真菌>細菌>ウィルス

  • 10

    肉眼で見えなく、光学顕微鏡を用いる微生物を全て選べ

    原虫, 真菌, 細菌

  • 11

    電子顕微鏡を用いる微生物

    ウィルス, 細菌

  • 12

    【蠕虫】サワガニ、イノシシや鹿など生で食べて経口感染。生食は危険。

    吸虫

  • 13

    【蠕虫】細長い円筒形。口から肛門まで1本の長い消化管を持つ • アニサキス類 海生哺乳類が固有宿主だが、糞中の卵がカツオ、 サケ、イカの体内で幼虫に。人がこれを食べることで感染し、食 中毒(急性胃アニサキス症、急性腸アニサキス症)。

    線虫

  • 14

    【蠕虫】頭節とそれに続く多数の節で構成。10mに達するものも。 免疫学p179より 口や消化管はなく、外被から直接栄養を吸収。 • エキノコックス属(日本では、多包条虫が問題)

    条虫

  • 15

    【原虫】赤痢アメーバ 熱帯、亜熱帯を中心に世界中に分布。 • 人に病原性を持つ腸管寄生性原虫の代表 • 途上国:汚染された飲食物からの成熟型シスト(嚢子)の経 口摂取 • 先進国:肛門と口の接触による性行為感染症 ・土壌や淡水中に存在 ・消毒が不十分なコンタクトレンズの使用、目の外傷によ り、アメーバが侵入して増殖➡️アカントアメーバ角膜炎

    根足虫類

  • 16

    【原虫】トリパノソーマ 感染経路:性交によって直接伝播 • 男性は多くは無症状 • 女性はトリコモナス膣炎を発症  •アフリカでは、ツェツェバエが媒介する致死性のアフリカ睡眠病 •中南米では、吸血性カメムシの糞が媒介し、心臓の機能低下を もたらすシャーガス病

    鞭毛虫類

  • 17

    【原虫】トキソプラズマ マラリア原虫 • 年間2億人が罹患し、40万人が死亡。 • 日本では国内感染はなく、輸入感染 ハマダラカ 世界中に分布し、ほとんどすべての哺乳類・鳥類が中間宿主 終宿主はネコ科動物 ネコの小腸で有性生殖で増殖。

    胞子虫類

  • 18

    【原虫】大腸バランチジウム シストの経口摂取により感染し、腸管上部で栄養体となり、大腸内 で分裂増殖。 下痢、赤痢、貧血を起こす。 豚やサルでも感染 人獣共通感染症

    繊毛虫類

  • 19

    【真菌】宿主の免疫力の低下にともなう日和見感染の代表

    ガンジタ症

  • 20

    【真菌】 • 鳥類の糞や汚染された土壌に存在 • 原発巣は皮膚か肺 脳脊髄炎も

    クリプトコックス症

  • 21

    • かつては原因は原虫と考えられていた • 人-人の飛沫感染

    ニューモシスチス肺炎

  • 22

    微生物には含まれないものを全て選べ

    蠕虫, プリオン