暗記メーカー
ログイン
化学基礎(後期中間)
  • kasa shery

  • 問題数 27 • 11/30/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    共有結合は何元素同士が共有結合しているのか?

    非金属

  • 2

    共有結合は非金属元素の何が共有結合しているか?

    価電子

  • 3

    共有結合をすることで何と電子配置が同じになるか?

    貴ガス

  • 4

    各原子が1個ずつ電子を共有する結合をなんと言うか?

    単結合

  • 5

    各原子が2個ずつ電子を共有する結合をなんと言うか?

    二重結合

  • 6

    各原子が3個ずつ電子を共有する結合をなんと言うか?

    三重結合

  • 7

    価電子が対になっていないものをなんと言うか?

    不対電子

  • 8

    不対電子がある状態は化学的にどうであるか?

    不安定

  • 9

    自分の価電子どうしで対になり、結合に関係しない電子対をなんと言うか?

    非共有電子対

  • 10

    分子同士は弱い力で結合し結晶を作る。この力の名前を答えよ。

    分子間力

  • 11

    分子内の共有電子対を引き寄せる力の差をなんと言うか?

    電気陰性度

  • 12

    電気陰性度がと大きいほど電荷を引き寄せる力が大きくなり○○がはたらく。○○に当てはまる言葉を答えよ。

    極性

  • 13

    水は分子中に電荷の偏りがあるかないか?

    ある

  • 14

    水は電荷の偏りが無いため、分子同士の引力が強いため、○○分子である。

    極性

  • 15

    水素は分子中に電荷の偏りがあるかないか?

    ない

  • 16

    非共有電子対を用いて結合することをなんと言うか

    配位結合

  • 17

    水(H2O)の分子構造を書きなさい。

    折れ線型

  • 18

    二酸化炭素の分子構造を書きなさい。

    直線型

  • 19

    メタンの分子構造を書きなさい。

    正四面体形

  • 20

    アンモニアの分子構造を書きなさい。

    三角錐形

  • 21

    水の融点が高いのは、なんという結合がはたらいているためか?

    水素結合

  • 22

    分子結晶は水に溶けやすいか?

    にくい

  • 23

    分子結晶は油に溶けやすいか?

    やすい

  • 24

    分子結晶は融点や沸点が高いか低いか?

    低い

  • 25

    分子結晶の中には直接固体が気体になるものもある。 固体が気体になることをなんと言うか?

    昇華

  • 26

    分子結晶の固体は電気を通しやすいか?

    にくい

  • 27

    分子結晶の液体や気体は電気を通しやすいか?

    にくい