問題一覧
1
延暦寺
平安時代
2
源頼朝
鎌倉時代
3
足利氏
室町時代
4
天台宗、真言宗
平安時代
5
中継ぎ貿易
室町時代
6
班田収授法
奈良時代
7
銅銭・綿織物・陶磁器が元から輸入された時代
鎌倉時代
8
戦国大名
室町時代
9
金閣寺
室町時代
10
推古天皇
飛鳥時代
11
埴輪
古墳時代
12
大化の改新
飛鳥時代
13
日本書紀
奈良時代
14
大和政権
古墳時代
15
バテレン追放令
安土桃山時代
16
桓武天皇
平安時代
17
源氏物語
平安時代
18
墾田永年私財法
奈良時代
19
中尊寺金色堂
平安時代
20
大和絵
平安時代
21
聖武天皇
奈良時代
22
障壁画
安土桃山時代
23
守護・地頭
鎌倉時代
24
水墨画
室町時代
25
新古今和歌集
鎌倉時代
26
国分寺、国分尼寺
奈良時代
27
能
室町時代
28
竪穴住居
縄文時代
29
行基
奈良時代
30
わび茶
安土・桃山時代
31
法隆寺
飛鳥時代
32
桶狭間の戦い
安土桃山時代
33
一向一揆
室町時代
34
六波羅探題
鎌倉時代
35
寝殿造り
平安時代
36
マゼラン、バスコ・ダ・ガマ、コロンブス
室町時代
37
建武の新政
鎌倉時代
38
古今和歌集
平安時代
39
万葉集
奈良時代
40
天正遣欧少年使節
室町時代
41
勘合貿易
室町時代
42
院生
鎌倉時代
43
中国が漢のとき
弥生時代
44
遣唐使
奈良時代
45
三内丸山遺跡
縄文時代
46
坂上田村麻呂
平安時代
47
惣・座
室町時代
48
御恩と奉公
鎌倉時代
49
豊臣秀吉
安土桃山時代
50
鑑真
奈良時代
51
徳政令
鎌倉
52
文永の乱
鎌倉時代
53
平清盛
鎌倉時代
54
遣隋使
飛鳥時代
55
足利義満
室町時代
56
フビライ・ハン
鎌倉時代
57
かな文字
平安時代
58
口分田
奈良時代
59
蘇我馬子
飛鳥時代
60
御成敗式目
鎌倉時代
61
白村江の戦い(日本vs新羅・唐の戦い)
飛鳥時代
62
高床倉庫
弥生時代
63
前方後円墳
古墳時代
64
倭寇
室町時代
65
国風文化
平安時代
66
銀閣寺
室町時代
67
壬申の乱
飛鳥時代
68
承久の乱
鎌倉時代
69
管領
鎌倉時代
70
金剛力士像
鎌倉時代
71
吉野ケ里遺跡
弥生時代
72
壇ノ浦の戦い
平安時代
73
飛鳥文化
飛鳥時代
74
和同開珎
奈良時代
75
藤原氏
平安時代
76
書院造り
室町時代
77
平等院鳳凰堂
平安時代
78
土偶
縄文時代
79
小野妹子
飛鳥時代
80
執権政治
鎌倉時代
81
キリシタン大名
室町時代
82
正倉院
奈良時代
83
平家物語
鎌倉時代
84
元寇
室町時代
85
織田信長
安土・桃山時代
86
後醍醐天皇
鎌倉時代
87
南蛮貿易
室町時代
88
山城国一揆
室町時代
89
古事記
奈良時代
90
弘安の役
鎌倉時代
91
金剛峯寺
平安時代
92
北条氏
鎌倉時代
93
浄土信仰
平安時代
94
渡来人
弥生