暗記メーカー
ログイン
一般臨床医学⑥
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 22 • 7/23/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    表在感覚はどれか

    温度覚

  • 2

    感覚で正しいのはどれか

    温度覚は表在感覚である

  • 3

    深部感覚で正しいのはどれか

    ロンベルグ試験が有用な検査である

  • 4

    複合感覚はどれか

    立体覚

  • 5

    複合感覚はどれか

    2点識別覚

  • 6

    尺骨神経の固有感覚支配域に含まれるのはどれか

    小指

  • 7

    脊髄後索の病変で障害されるのはどれか

    振動覚

  • 8

    障害部位と障害される感覚の組合せで正しいのはどれか

    脊髄後索ー振動覚

  • 9

    正しい組合せはどれか

    振動覚ー脊髄後索

  • 10

    腱反射が亢進するのはどれか

    上位運動ニューロン障害

  • 11

    角膜反射の求心性神経はどれか

    三叉神経

  • 12

    アキレス腱反射が減弱もしくは消失するのはどれか

    糖尿病性神経障害

  • 13

    反射や筋トーヌスの検査で誤っているのはどれか

    上腕二頭筋反射では肘関節が伸展する

  • 14

    C5レベルの脊髄を含む腱反射はどれか

    上腕二頭筋反射

  • 15

    T1レベルの脊髄を含む腱反射はどれか

    回内筋反射

  • 16

    足外果の後ろから下を回って足背外側をこすると出現する病的反射はどれか

    チャドック反射

  • 17

    病的反射はどれか

    チャドック反射

  • 18

    反射検査で正しいのはどれか

    乳児では健常児でもバビンスキー反射がみられる

  • 19

    顔面神経が関与するのはどれか

    角膜反射

  • 20

    陽性のとき錐体路障害を示唆するのはどれか

    チャドック反射

  • 21

    脳波検査が必要なのはどれか

    突然、体の動きが止まり回復後もその間の記憶がない

  • 22

    筋電図検査が診断に有用なのはどれか

    筋萎縮性側索硬化症