暗記メーカー
ログイン
心理学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 38 • 7/27/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    記憶の性質について

    ストレス

  • 2

    忘却の原因

    干渉とは

  • 3

    仮説を支持する情報

    確認バイアス

  • 4

    道具や物の固定概念から問題解決が妨げられる

    機能的固着

  • 5

    典型的な事例との類似度に基

    代表生ヒューリスティック

  • 6

    知能検査について最も適切な

    ビネー式知能検査

  • 7

    知的障害について

    症状やその深刻さ

  • 8

    ビックファイブに関する記述

    現在最も支持されている性格検査

  • 9

    ストレンジシチュエーション法

    欲求型

  • 10

    反社会的行動

    放任的

  • 11

    老年期は感の容量が低下

    海馬

  • 12

    次の社会的影響

    熟練したことを行う時

  • 13

    他社が存在することによって

    傍観者効果

  • 14

    良いことは良い人に、悪いことは悪い人に

    公正世界仮説

  • 15

    怒りや悪感についめ

    卵悪感によって

  • 16

    所属・愛情欲求

    社会的携を経験

  • 17

    自己実現欲求について

    達成動機が高いと成功を自分の

  • 18

    自閉症スペクトラム

    コミュニケーションにおける

  • 19

    洗合失調症について

    妄想や幻覚がある

  • 20

    うつ病について

    最低でも2週間以上抑うつ状態

  • 21

    心理学はもとはなんの学問か

    哲学

  • 22

    世界で最初に心理学研究室を開いたのは

    ブント

  • 23

    五感について

    鍋牛では音の高さ

  • 24

    明るさの知覚について

    錐体細胞から

  • 25

    色の色覚について

    同じ色を見続けたあと

  • 26

    刺激がまとまって見えるため

    ブレグナンツの法則

  • 27

    ボトムアップ処理とトップダウン処理が競合

    マガーク効果

  • 28

    視覚性の物体失認について

    見ているものがなにかわからない

  • 29

    繰り返し同じ刺激が与えられることでその刺激に対する反応

    馴化

  • 30

    古典的条件付け

    条件付けられたことに刺激を生じる

  • 31

    強化と罰について

    報酬を与えて反応

  • 32

    依存と条件付けについて

    次第に量を多くしないとやってけない

  • 33

    観察学習と暴力について

    暴力的なメディアと暴力行動の関連

  • 34

    知覚運動学習について

    ブロック練習よりもランダム練習

  • 35

    感覚記憶について

    注意が向けられると短期記憶

  • 36

    短期記憶について

    容量は4~72項目くらいある

  • 37

    長期間記憶について

    容量はほぼ無限

  • 38

    系列位置効果について

    最初の方に覚えた単語