問題一覧
1
脳梗塞(脳血栓)は何が先行するか
一過性脳虚血発作
2
脳の主幹動脈、皮質枝に生じる血栓は
アテローム血栓性脳梗塞
3
アテローム血栓性脳梗塞は何が発症に先立つか
一過性脳虚血発作
4
アテローム血栓性脳梗塞の危険因子3つ
高血圧、糖尿病、高脂血症
5
脳梗塞(脳血栓)の限局性虚血性病変では何が見られるか
ラクナ梗塞
6
ラクナ梗塞では何のアテローム硬化が見られるか
脳穿通枝
7
脳梗塞(脳血栓)の内頸動脈閉塞ではなんの症状が見られるか
反対側の麻痺, 知覚障害, 優位半球(失語、失行)
8
脳梗塞(脳血栓)の前大脳動脈閉塞ではなんの症状が出るか
反対側の下肢に強い麻痺, 感覚障害
9
脳梗塞(脳血栓)の中大脳動脈閉塞で見られる症状は何か
視野欠損
10
脳梗塞(脳血栓)の後大脳動脈閉塞で見られる症状は何か
反対側の同名半盲
11
脳梗塞(脳血栓)の椎骨脳底動脈閉塞で見られる症状は何か
小脳症状
12
急性期に閉塞動脈の再開通が多く見られる疾病は
脳塞栓
13
脳塞栓では急性期に何動脈が見られるか
閉塞動脈
14
脳塞栓は心筋梗塞、僧帽弁狭窄症の他に何がある人が発症しやすいか
心房細動
15
脳塞栓では何皮質症状を伴うか
大脳皮質症状
16
脳塞栓では、○梗塞が多い。それはなにか
大梗塞
17
一過性脳虚血発作の発作持続時間は?
24時間未満
18
一過性脳虚血発作の領域は?
左か右の頸動脈、椎骨脳底動脈
19
一過性脳虚血発作の発作時間と極期時間は?
5分以内と2分以内
20
一過性脳虚血発作は1部のみの何障害が多いか
運動障害
21
発作がしばしば反復する疾病は何か
一過性脳虚血発作
22
高血圧性脳出血では、突然発症する何障害がみられるか
意識障害
23
高血圧性脳出血では意識障害以外に何が見られるか
嘔吐
24
頭蓋内圧亢進症状(脳出血)は、何障害が出現しやすいか
意識障害
25
高血圧性脳出血(脳血栓)発生部位で1番多いのは
被殻出血
26
高血圧性脳出血の被殻出血の発生部位の枝
中大脳動脈
27
高血圧性脳出血の被殻出血の障害
反対側の片麻痺, 知覚障害, 失語(優位半球側の出血)
28
高血圧性脳出血の視床出血が発症する枝
後大脳動脈
29
視床出血が障害されると起きる症状
反対側の片麻痺, 感覚障害, 失語(優位半球側の出血)
30
高血圧性脳出血の橋出血が発症する枝
脳底動脈
31
橋出血が障害されて出る症状
縮瞳, 眼球運動障害
32
(脳出血)脳幹部出血で大半を占めるのは何出血か
橋出血
33
高血圧性脳出血の小脳出血が発症する枝は
上小脳動脈
34
小脳出血が起きて障害されることは
歩行障害, 運動障害, 失調性言語
35
脳動脈瘤破裂で起きる疾病は
クモ膜下出血
36
クモ膜下出血は何が破裂して起きるか
脳動脈瘤
37
激しい頭痛と嘔気嘔吐を伴う疾病は
クモ膜下出血
38
局所神経症候を示さない疾病
クモ膜下出血
39
(クモ膜下出血)何を合併したら局所神経症候を伴うか
脳内血腫
40
クモ膜下出血で見られる多覚的所見2つ
項部硬直, 髄膜刺激症状
41
クモ膜下出血の髄膜刺激症状の徴候3つ
ケルニッヒ徴候, ラセーグ徴候, ブルジンスキー徴候
42
クモ膜下出血の診断で何の有無の検査をするか
キサントクロミー
43
(クモ膜下出血)脳動脈瘤発症部位で最も多いの2つ
前交通動脈瘤, 内頸動脈瘤
44
クモ膜下出血の3代合併症予防
再出血予防, 脳血管攣縮予防, 急性水頭症
45
ウイルス性髄膜炎は何髄膜炎と言うか
無菌性髄膜炎
46
ウイルス性髄膜炎は誰に好発するか
小児
47
ウイルス性髄膜炎の主な病因ウイルスは
エンテロウイルス
48
ウイルス性髄膜炎夏季流行時に見られるウイルスは
エコーウイルス, コクサッキーウイルスAB
49
ウイルス性髄膜炎は急性になんの症状が出るか
頭痛, 発熱
50
ウイルス性髄膜炎で髄膜刺激症状は何か
項部硬直
51
糖の減少がないのが特徴の髄膜炎は何か
ウイルス性髄膜炎
52
乳幼児に好発する髄膜炎は何か
細菌性髄膜炎
53
細菌性髄膜炎は誰に好発するか
乳幼児
54
リンパ球主体の髄膜炎は
ウイルス性髄膜炎
55
白血球主体の髄膜炎は
細菌性髄膜炎
56
糖の著名な低下がみられる髄膜炎は
細菌性髄膜炎
57
結核性髄膜炎は何結核が70%か
肺
58
結核性髄膜炎は何歳以下に好発するか
6歳以下
59
6歳以下に好発する髄膜炎は
結核性髄膜炎
60
脳神経麻痺が起きる髄膜炎は
結核性髄膜炎
61
結核性髄膜炎は何神経麻痺が起きるか
脳神経麻痺
62
結核性髄膜炎は何反応が陽性か
ツベルクリン反応
63
診断として胸部X線撮影像異常が見られる髄膜炎は
結核性髄膜炎
64
結核性髄膜炎の診断で増加因子2つ
単核球優位増加, たんぱく増加
65
全身状態を悪化する髄膜炎は
真菌性髄膜炎
66
白血病、ホジキンリンパ腫、AIDSの基礎疾患のある髄膜炎は
真菌性髄膜炎
67
真菌性髄膜炎の基礎疾患3つ
白血病, ホジキンリンパ腫, AIDS
68
神経梅毒は何の感染で起きるか
梅毒スピロヘータ
69
神経梅毒で何の普及に伴い髄膜血管型、進行麻痺が激減するか
ペニシリン
70
神経梅毒では肉芽組織の何を形成するか
ゴム腫
71
初感染で脊髄癆が見られる疾病は
神経梅毒
72
神経梅毒は主な症状として何が見られるか
瞳孔異常
73
神経梅毒の最終病態はなにか
進行麻痺
74
神経梅毒潜伏期間10-20年で何障害と何変化がでるか
記憶障害, 人格変化
75
神経梅毒の多幸症の症状
精神症状
76
神経梅毒の進行性の症状
認知症
77
神経梅毒の治療では何を投与するか
ペニシリン
78
ポリオ(急性灰白髄炎)は何ウイルス感染か
ポリオウイルス
79
ポリオ(急性灰白髄炎)で1%未満で見られる麻痺
四肢の弛緩性麻痺
80
接触感染が主な脊髄前角の疾病
ポリオ(急性灰白髄炎)
81
ポリオ(急性灰白髄炎)は何感染で見られるか
接触感染
82
ポリオ(急性灰白髄炎)は脊髄のどこで細胞破壊されるか
脊髄前角
83
症状として下肢の弛緩性麻痺(麻痺側の)腱反射消失が見られる疾病は
ポリオ(急性灰白髄炎)
84
知覚低下、認識力低下を伴わない疾病は
ポリオ(急性灰白髄炎)
85
原発性脳腫瘍は何腫がみられるか4つ
髄膜腫, 神経膠腫, 神経鞘腫, 下垂体腺腫
86
(脳腫瘍)小児に多い腫瘍は何か3つ
テント下腫瘍, 髄芽腫, 上衣腫
87
脳腫瘍で頭痛、うっ血乳頭が見られるのは何内圧が亢進か
頭蓋内圧亢進
88
脳腫瘍で前頭葉ではなに麻痺が見られるか
対側の片麻痺
89
脳腫瘍で対側の片麻痺が見られるのは、脳のどこか
前頭葉
90
脳腫瘍で後頭葉で見られる症状は
同名半盲
91
脳腫瘍で同名半盲が見られる脳の場所はどこか
後頭葉
92
脳腫瘍で視放線部位で見られる症候群
ゲルストマン症候群
93
脳腫瘍でゲルストマン症候群が見られる部位は
視放線
94
脳腫瘍で視力低下と両耳側半盲が見られる腺腫は
下垂体腺腫
95
下垂体腺腫が見られる疾病は
脳腫瘍
96
ゲルストマン症候群が見られる疾病は
脳腫瘍
97
脳腫瘍で見られる半盲は
両耳側半盲
98
神経膠腫で大脳半球に発生する細胞腫は
アストロサイト(星状細胞腫)
99
悪性の神経膠腫は何か
神経膠芽腫
100
神経膠腫:星状細胞腫(アストロサイト)は脳のどこの浸潤性か
前頭葉