問題一覧
1
カルナウバロウは()ロウで、融点が高く光沢をあたえるので口紅などのスティック状製品に用いられる
植物性
2
キャンデリラロウは()ロウである
植物性
3
()は、主として高級脂肪酸と1価のアルコールから合成される
脂肪酸エステル
4
脂肪酸の中で、一般に常温では高級脂肪酸は()で、低級脂肪酸は()である
液体、固体
5
メチルポリシロキサンは、()に分類される
シリコーン
6
マイクロクリスタリンワックスは、()に分類される
炭化水素
7
ワセリンは、()に分類される
炭化水素
8
()界面活性剤は、石けんとは逆に帯電するので逆性石けんともいわれる
陽イオン
9
石けんは、()界面活性剤に分類され洗浄作用がある
陰イオン
10
()とは、ある液体にその液体と混じり合わない別の液体を微粒子状に一に分散させる ことをいう
乳化
11
石けんは、0/W型のクリームや乳液の()としても用いられている
乳化剤
12
界面活性剤の()作用により、ファンデーションのように水相や油性基剤中に粉体(固体)の顔料などを均一な微細粒子状に分散させて安定化することができる
分散
13
界面活性剤の()作用により、化粧水などの水ベースの香粧品に香料など油性成分を溶解させることができる
可溶化
14
()は天然の両性界面活性剤で、クリームの乳化剤や口紅やファンデーションの顔料の分散剤として用いられる
レシチン
15
タルクは、()に分類される
体質顔料
16
酸化鉄は()に分類される
着色顔料
17
酸化亜鉛は、()に分類される
白色顔料
18
クチナシ色素は()に分散される
天然色素
19
カオリンは()に分類される
体質顔料
20
ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)は、()として用いる
酸化防止剤
21
エチレンジアミン四酢酸は、()として用い
金属イオン封鎖材
22
パラオキシ安息香酸エステル(パラベン)は、()として用い
防腐剤
23
インプロピルメチルフェノールは、()として用いる
殺菌剤
24
微粒子酸化チタンは、()として用いる
紫外線錯乱剤
25
ブチルヒドロキシアニソール(BHA)は、()として用いる
酸化防止剤
26
ポリビニルアルコールは、()として用いる
乳化安定剤