暗記メーカー
ログイン
激動する世界と日本
  • Sorexzz

  • 問題数 57 • 8/31/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    22

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    アメリカ経済の再建とベトナム戦争の終結を目指したアメリカ大統領

    ニクソン

  • 2

    1971年にアメリカが金・ドルの交換を○○して西ドイツや日本などの黒字国の為替レートを引き上げさせたために日本は米中政策を予期していなかったためにこの衝撃を経済の新政策による〇〇を含めて〇〇と呼ぶ

    ドル・ショック, ニクソン・ショック, 停止

  • 3

    サンフランシスコ講和会議の時には〇をは中華民国政府を〇は中華人民共和国を支持していた

    アメリカ, イギリス

  • 4

    日中関係を正常にしようとした内閣

    田中角栄

  • 5

    田中角栄内閣は中国の〇首相と対談

    周恩来

  • 6

    田中角栄が訪中し〇が発表された

    日中共同声明

  • 7

    日中は1978年の〇〇内閣の時〇〇を調印

    福田赳夫, 日中平和友好条約

  • 8

    1971年に10カ国蔵相会議が成立し固定相場制が維持された○○が確立され1ドルが○○円になった

    スミソニアン体制, 308

  • 9

    1973年に日本は〇〇に移行して対ドル20%切り上げを意味する257〜264で円を変動させることにした

    変動為替相場制

  • 10

    田中角栄内閣は〇〇と〇〇を掲げて日中国交正常化

    決断, 実行

  • 11

    田中首相が佐藤内閣時代に刊行していた高度成長政策促進書

    日本列島改造論

  • 12

    田中内閣の時ドル・ショック緩和のため金融緩和を行ったが東京の土地が〇%上昇し第4次中東戦争でアラブが石油戦略、OPECが石油価格を4倍にあげたことで〇〇が起きた

    第一次石油危機, 36

  • 13

    田中首相はインフレと第一次石油危機では〇〇というパニックが発生し生活必需品の買占めが行われた

    狂乱物価

  • 14

    1975年に世界不況に対応するため6カ国の首脳による協議の場を持つことにした会議

    先進国首脳会議

  • 15

    先進国首脳会議参加国

    アメリカ, イギリス, フランス, 西ドイツ, 日本, イタリア

  • 16

    1974年にインフレと不況のために田中内閣は支持率が低下し自民党が負けたために〇〇を首班とする内閣が誕生

    三木武夫

  • 17

    三木内閣は1976年に〇〇が発覚して〇〇前首相が逮捕され、事件解明に積極的に動いたために自民党内に三木首相の反発の空気が起こり内閣は退陣に追い込まれた

    ロッキード事件, 田中角栄

  • 18

    三木内閣のあとを受けた〇〇は〇〇を掲げて貿易黒字・円高不況問題に対処し1978年には中国と○○を締結したが自民党総裁選で敗れたために〇〇内閣に交代した

    福田赳夫, 内需拡大, 大平正芳, 日中平和友好条約

  • 19

    大平正芳は国会での○○が続く中第2次石油危機にも対処し財政再建をめざし急死したために〇〇に交代した

    鈴木善幸, 保革伯仲

  • 20

    1982年に鈴木のあとの受けた〇〇は戦後政治の総決算を掲げ新保守主義の世界的潮流の中で〇〇に基づく行政改革、税制改革、教育改革を推進

    中曽根康弘, 臨調路線

  • 21

    中曽根康弘は大型間接税の導入には失敗したが中曽根に続く〇〇の元で大型間接税である〇〇が実現

    竹下登, 消費税

  • 22

    経済停滞し物価だけが上がる第一次石油危機の際の不況の形式

    スタグフレーション

  • 23

    1987年に労使協調的な全日本民間労働組合連合会が発足し1989年に総評は解散してこれに合流し800万人を擁する〇〇となった。そのほか共産党系で140万人の労働者を組織している〇〇

    日本労働組合総連合会, 全国労働組合連合

  • 24

    1985年にニューヨークのプラザホテルで(G5回答)の蔵相・中央銀行総裁会議が開催され日本からは中曽根内閣の〇〇蔵相が参加し円の価値が劇的に上がった。この合意を〇〇という

    日本, アメリカ, イギリス, フランス, ドイツ, 竹下登, プラザ合意

  • 25

    バブル経済のあと1991年頃から地価が下がり始めると土地や株を買った企業や個人が相当な損失を出して金融機関が不良債権を大量に抱え経営悪化したことで金融逼迫が起こり経済全体に悪影響を及ぼしたことを〇〇という

    複合不況

  • 26

    発展途上国に対する〇〇の供与額は1985年以降急増し1989年に世界第1位

    ODA

  • 27

    1970年に大阪千里兵陵で〇〇が開催

    日本万国博覧会

  • 28

    1949年初めてノーベル賞をとった物理学者

    湯川秀樹

  • 29

    1965年ノーベル物理学賞を受賞した人

    朝永振一郎

  • 30

    1968年にノーベル文学賞をとった人

    川端康成

  • 31

    1973年にノーベル物理学賞を取った人

    江崎玲於奈

  • 32

    1974年ノーベル平和賞受賞者

    佐藤栄作

  • 33

    1981年にフロンティア電子理論を開発したノーベル化学賞受賞者

    福井謙一

  • 34

    1987年ノーベル医学・生理学賞受賞者

    利根川進

  • 35

    1994年ヒロシマノート・あいまいな日本の私・個人的な体験を執筆したノーベル文学賞受賞者

    大江健三郎

  • 36

    地球環境破壊問題を解決するため1993年に〇〇を成立させ1967年に制定された〇〇は廃止

    環境基本法, 公害対策基本法

  • 37

    アメリカ大統領〇〇はソ連のアフガニスタン侵攻に抗議し報復措置をとった

    カーター

  • 38

    1981年にアメリカ大統領になった〇〇は強いアメリカ復活を意識的に鼓舞しつつSDIを始め対ソ政策でも拡大路線をとりソ連を悪の帝国と名指しする言動を取り〇〇と呼ばれる時代になった

    レーガン, 新冷戦

  • 39

    新冷戦の軍事費負担の増大はアメリカにおける国産産業の空洞化、国家財政・国際支収の〇〇をもたらした

    双子の赤字

  • 40

    1985年〇〇内閣により企業による性差別的待遇の禁止を義務付けた〇〇公布

    中曽根康弘, 男女雇用機会均等法

  • 41

    ソ連は1985年に〇〇が書記長に就任し所得倍増15年計画に着手し1987年には〇〇を結んだ

    ゴルバチョフ, 中距離核戦力全廃条約

  • 42

    アメリカ大統領ブッシュは1989年に地中海の〇〇で会談し東西冷戦の集結と新時代の到来を宣言

    マルタ島

  • 43

    マルタ会談の時のアメリカ大統領

    ブッシュ

  • 44

    ルーマニア、ポーランド、ブルガリアで起こった民主革命

    東欧革命

  • 45

    ソ連でクーデターが起きその鎮圧に功があった〇〇が大統領となり共産党の一党支配が終焉

    エリツィン

  • 46

    輸出自主規制された三品

    鉄鋼, 自動車, ポリエステル織物

  • 47

    1988年に〇〇はリクルート・コスモス社を巡る賄賂に絡む〇〇疑惑の中退陣し続いた〇〇は女性スキャンダルで短命

    竹下登, リクルート事件, 宇野宗佑

  • 48

    〇〇内閣は1992年に〇〇を成立させ1992年にカンボジアに自衛隊を派兵した

    宮沢喜一, 国連平和維持活動協力法

  • 49

    日本新党、新生党、新党さきがけ、公明党、日本社会党、社民党などの非自民8党を連立与党とし〇〇内閣が誕生しこれにより38年振り政権交代が実現し〇〇が崩壊

    細川護熙, 55年体制

  • 50

    細川護煕内閣の後〇〇内閣の時に自民党が旧連立内部の分裂を利用しつつ社会党、新党さきがけと連立をくんで政権復帰を果たした

    村山富市

  • 51

    1996年に〇〇内閣は自民党、社会民主党、新党さきがけの3党連立内閣が成立

    橋本龍太郎

  • 52

    橋本内閣を揺るがせた問題

    薬害エイズ問題

  • 53

    橋本内閣の連立した三党

    新党さきがけ, 自民党, 社会民主党

  • 54

    明治にアイヌ人に対して制定された〇〇の即時撤廃とアイヌ新法の早期制定を求めてデモが起り、北海道平取町出身の〇〇が社会党から国会議員になったことで1997年に〇〇が成立

    北海道旧土人保護法, 萱野茂, アイヌ文化振興法

  • 55

    橋本龍太郎内閣に続いて1998年に〇〇内閣が成立大型予算を組んで景気回復に務めた

    小渕恵三

  • 56

    2000年の小渕の急病に伴い〇〇が〇〇総裁となり組閣したが2001年には退陣

    森喜朗, 自民党

  • 57

    2001年に党総裁選で圧勝した〇〇は初めて〇〇を訪問した

    小泉純一郎, 北朝鮮