暗記メーカー
ログイン
みんはや17
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 27 • 8/7/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1812年にナポレオン率いるフランス軍がロシアに侵攻するも、寒さのために失敗した際に使われた表現が語源とされる、冬の厳しい寒さを擬人化していう言葉は何でしょう?

    冬将軍

  • 2

    お笑いコンテスト『M-1グランプリ2015』で優勝した、ボケの斎藤司とツッコミのたかしからなる吉本興業所属のお笑いコンビは何でしょう?

    トレンディエンジェル

  • 3

    三角形の対角線は全部で何本あるでしょう?

    0

  • 4

    的屋の隠語を不良少年が使い始めて広まったとされる、気の置けない本当の友達のことを意味するカナ4文字の言葉は何でしょう?

    マブダチ

  • 5

    七夕の日に願い事を書いて飾るために用いられる、細長く切った紙を何というでしょう?

    短冊

  • 6

    一説にはナワトル語で「苦い水」を意味する「ショコラトール」が語源ともされる、カカオマスを主原料とし、砂糖、ココアバターなどを混ぜて練り固めたお菓子を英語で何というでしょう?

    チョコレート

  • 7

    その国旗が英語で「メイプルリーフ・フラッグ」と呼ばれる国といえばどこでしょう?

    カナダ

  • 8

    シュメール時代には「ブラヌン」と呼ばれていた、チグリス川とともに古代メソポタミア文明の繁栄を支えた、中東を流れる川は何でしょう?

    ユーフラテス川

  • 9

    写真はウォルター・ウィックが担当し、日本では小学館から発行されている、ジオラマを映した写真の中から様々なものを探していく謎解き絵本シリーズは何でしょう?

    『ミッケ!』シリーズ

  • 10

    インターハイ、国体と並んで高校バレーの三大大会に位置付けられている「全日本バレーボール高等学校選手権大会」は、行われる時期から通称「何バレー」と呼ばれているでしょう?

    春高バレー

  • 11

    日本では岩手県二戸市の浄法寺町で作られるものが国内生産の約7割を占めている、古くから黒や朱に輝く塗料としてよく用いられてきた植物性の天然樹脂といえば何でしょう?

    漆(うるし

  • 12

    一般に「サツマイモ」として食べられているのは、植物としてのどの部分に養分が溜まったものでしょう?

  • 13

    P式、MNSs式、Rh式、ABO式など、様々な方式で分類される体液タイプのことを一般に漢字3文字で何というでしょう?

    血液型

  • 14

    波、亀甲、丸、鉤などの種類があり、文字を囲んでその中と外を区切る役割を果たす、台詞や引用文の前後に置かれる記号を何というでしょう?

    括弧(かっこ

  • 15

    復讐法の原理を象徴する「目には目を、歯には歯を」の言葉で有名な、紀元前18世紀頃にバビロニアの王が発布した全282条からなる法典を一般に「何法典」というでしょう?

    ハンムラビ法典

  • 16

    物事をしつこく細かく問いただすことを、植物の部位を表す言葉を2つ使って何というでしょう?

    根掘り葉掘り

  • 17

    英語表記は「Not in service」や「Out of service」など鉄道会社によって違いがある、車庫や別の駅まで移動するために乗客を乗せずに走行する列車を漢字2文字で何というでしょう?

    回送

  • 18

    豆腐精製に使う「にがり」の主成分である、化学式MgCl2で表される物質は何でしょう?

    塩化マグネシウム

  • 19

    ダーツボードの中心にある二重の丸のことを、ある動物を意味する英語で一般に何というでしょう?

    ブル

  • 20

    日本の政令指定都市のうち、最も北に位置するのは何市でしょう?

    札幌市

  • 21

    森に捨てられてしまった幼い兄妹がお菓子の家に住む魔女に捕らえられるも、機転を利かせて魔女を殺し宝石を奪うというあらすじの、グリム童話の1つは何でしょう?

    『ヘンゼルとグレーテル』

  • 22

    人間の体の「向こう脛」のことを、ある人物の名前を使って「何の泣き所」というでしょう?

    弁慶の泣き所

  • 23

    ボーイング747(飛行機)の愛称「ジャンボジェット」の由来となった「ジャンボ」は何という動物でしょう?

  • 24

    松山市は愛媛県にある自治体ですが、東松山市はどこの都道府県にある自治体でしょう?

    埼玉県

  • 25

    日本で原子力発電所が最も多い都道府県はどこでしょう?

    福井県

  • 26

    馬に乗って戦場に出向くことと、選挙に立候補することに共通する二字熟語は何でしょう?

    出馬(しゅつば

  • 27

    ロシア語で「スパシーバ」、ドイツ語で「ダンケ」、スペイン語で「グラシアス」、フランス語で「メルシー」といえば、日本語では一般に何と訳される言葉でしょう?

    ありがとう