問題一覧
1
髣髴としての意味は何か
ほのかに
2
詣りての意味は何か
いた
3
向の意味は何か
先だってやって来た
4
忽ちの読み方は何か
たちま
5
各の意味は何か
めいめい
6
従りての意味は何か
どこから
7
間隔せりの意味は何か
かけ離れたまま
8
欣然の読み方は何か
きんぜん
9
芳草鮮美の読み方は何か
ほうそうせんび
10
嘆惋すの読み方は何か
たんわん
11
雑樹の読み方は何か
ぞうじゅ
12
具にの意味は何か
こと細かに
13
阡陌の意味は何か
田畑のあぜ道
14
豁然の読み方は何か
かつぜん
15
遠近を忘るの意味は何か
道に迷った
16
要へての意味は何か
ぜひ来てくれと誘って
17
前み行きての意味は何か
船を進めて行って
18
屋舎儼然の読み方は何か
おくしゃげんぜん
19
向の読み方は何か
さき
20
劉子驥の読み方は何か
りゅうしき
21
此くの読み方は何か
か
22
便ちの読み方は何か
すなわ
23
繽紛たりの意味は何か
乱れ散っていた
24
要へての読み方は何か
むか
25
咸の読み方は何か
みな
26
問訊すの読み方は何か
もんじん
27
衣著の意味は何か
衣服
28
随はしむの読み方は何か
したが
29
問訊すの意味は何か
挨拶にやって来た
30
邑人の意味は何か
村人
31
誌すの読み方は何か
しる
32
豁然の意味は何か
からりと
33
開朗なりの意味は何か
広々として明るくなった
34
村中の読み方は何か
そんちゅう
35
具にの読み方は何か
つぶさ
36
一一為の読み方は何か
いちいちため
37
道ふの読み方は何か
い
38
漁人の意味は何か
漁師
39
余人の読み方は何か
よじん
40
邑人の読み方は何か
いふじん
41
中の読み方は何か
うち
42
窮めんと欲すの意味は何か
見極めようとした
43
道ふに足らざるなりの意味は何か
お話しになるには及びませんよ
44
黄髪垂髪の意味は何か
髪の毛が黄色くなった老人
45
平曠の読み方は何か
へいこう
46
纔かにの意味は何か
やっと
47
平曠の意味は何か
平らかに開け
48
良田の意味は何か
肥沃な耕作地
49
桑竹の読み方は何か
そうちく
50
業の読み方は何か
げふ
51
異しみの読み方は何か
あや
52
髣髴の読み方は何か
ほうふつ
53
延きての読み方は何か
まね
54
得たりの意味は何か
見つけた
55
処処の意味は何か
要所要所
56
交はり通じの意味は何か
縦横に通じ
57
楽英繽紛の読み方は何か
らくえいひんぷん
58
絶境に来たりての意味は何か
隔絶した世界
59
一山の読み方は何か
いちざん
60
桑竹の意味は何か
桑畑や竹林
61
衣著の読み方は何か
いちゃく
62
太守の意味は何か
長官
63
各の読み方は何か
おのおの
64
随はしむの意味は何か
ついて行かせた
65
其中の読み方は何か
そこ
66
津の読み方は何か
しん
67
辞去すの意味は何か
別れを告げて立ち去る
68
先世秦時の読み方は何か
せんせいしんじ
69
窮めんの読み方は何か
きわ
70
酒食の読み方は何か
しゅしょく
71
従りての意味は何か
どこから
72
扶ひの読み方は何か
そ
73
論無しの意味は何か
言うまでもなかった
74
尽きの意味は何か
なくなるやいなや
75
纔かにの読み方は何か
わづ
76
屋舎儼然の意味は何か
家々はきちんと整っていた
77
溪に縁りての意味は何か
谷川に沿って
78
秦時の意味は何か
秦の始皇帝が死んだ後の世
79
渓の読み方は何か
たに
80
従りての読み方は何か
よ
81
延きての意味は何か
来させて
82
夾むの読み方は何か
さしはさ
83
阡陌の読み方は何か
せんぱく
84
先世の意味は何か
私どもの先祖
85
小口の意味は何か
小さな洞穴
86
郡下の意味は何か
郡の役者のある町
87
何の世ぞの意味は何か
何という時代なのでしょうか
88
外人のごとしの意味は何か
外部の人と変わらない
89
嘆惋すの意味は何か
ため息をついて感心した
90
並怡然の意味は何か
皆うれしそうにして
91
黄髪垂髪の読み方は何か
こうはつすいとう
92
芳草の意味は何か
かぐわしい草
93
並怡然の読み方は何か
みないぜん
94
小口の読み方は何か
しょうこう
95
誌すの意味は何か
目印をつけておいた
96
聞く所を言ふの意味は何か
説明してやった
97
前みの読み方は何か
すす
98
水源の意味は何か
谷川の源
99
遂にの意味は何か
そのまま
100
しての意味は何か
遣わして