問題一覧
1
618年、隋が滅んで成立した国を答えよ。618年、隋が滅んで成立した国を答えよ。
秦
2
618年、隋が滅んで成立した国を答えよ。
秦
3
蘇我蝦夷・入鹿が滅んだ後、中大兄皇子と中臣鎌足により、定められた元号を答えよ。
乙巳の変
4
蘇我蝦夷・入鹿が滅んだ後、中大兄皇子と中臣鎌足により、定められた元号を答えよ。
大化
5
6歳以上の男女に、口分田をあたえる制度を何というか答えよ。
班田収授法
6
663年、日本が百済に援軍をおくり、唐・新羅の連合軍にやぶれた戦を答えよ。
白村江の戦い
7
前の天皇の弟と息子が、次の天皇を位をかけて争った戦いを答えよ。
壬申の乱
8
589年に中国を統一し、日本から遣隋使が派遣された国の名前を答えよ。
随
9
上記の国が誕生した頃、朝鮮半島において、百済や新羅の支配下に入った国を答えよ。
加耶諸国
10
遣隋使として派遣された人物を答えよ。
小野妹子
11
この時期に朝廷が置かれた「飛鳥地方」とは、今の何県にあったか答えよ。
奈良県
12
物部守屋や崇峻天皇を滅ぼし、権力を握った人物を答えよ。物部守屋や崇峻天皇を滅ぼし、権力を握った人物を答えよ。
蘇我馬子
13
崇峻天皇の後に即位した、女性の天皇を答えよ。
推古天皇
14
聖徳太子としても知られ、冠位十二階や憲法十七条を定めた人物を答えよ。
厩戸王
15
蘇我馬子によって建てられ、日本で一番古いとされている寺を答えよ。
飛鳥寺
16
厩戸王によって建てられ、世界最古の木造建築として世界遺産に登録されている寺を答えよ。
法隆寺
17
広隆寺半跏思惟像
18
5世紀頃の日本に、様々な技術や文化を伝えた、朝鮮半島からやってきた人々を何というか答えよ。
渡来人
19
ヤマト政権が5世紀末~6世紀にかけてつくった、「氏」と「姓」により地位を示す支配制度を答えよ。
氏性制度
20
ヤマト政権により、地方の有力豪族が任じられた役職の名前を答えよ。
国造
21
ヤマト政権により、職業集団を統括する豪族が任じられた役職の名前を答えよ。
伴造
22
『宋書』倭国伝に記録がある日本の五人の王の内、四人目にあたる人物を答えよ。
興
23
上の問題に関連し、中国に使いを送った五人の王をまとめて何というか答えよ。
倭の五王
24
土師器の特徴
野焼き
25
須恵器の特徴
窯で焼く
26
ワカタケル大王」と刻まれた鉄剣が出土した、稲荷山古墳がある県を答えよ。
埼玉県
27
「ワカタケル大王」と刻まれた鉄剣が出土した、江田船山古墳がある県を答えよ。
熊本県