暗記メーカー
ログイン
理科
  • スピッツライブ用

  • 問題数 25 • 5/19/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    細胞分裂を観察するのに適していると考えられるのは A玉ねぎの白い表皮 B玉ねぎの根の先端近く

    B

  • 2

    オエアウイ

  • 3

    根を押しつぶして観察する理由 細胞が( )ようにするため

    重ならない

  • 4

    カバーガラスを親指で押す時注意すること ( )にしっかりと押すこと

    垂直

  • 5

    カエル 受精の過程で精子はどのようにして卵にたどりつくか

    水の中を泳いで卵にたどりつく

  • 6

    受精した卵は細胞分裂を繰り返して何に成長するか

  • 7

    分裂が進むに従って1個の細胞に含まれる染色体の数は

    変わらない

  • 8

    1個の受精卵が細胞分裂を4回繰り返すと何個の細胞ができるか

    16個

  • 9

    自分でエサをとり始めるまでの子を

  • 10

    自家受粉によって代々同じ形質を示す個体

    純系

  • 11

    エンドウの種子の「丸」「しわ」のように、同時に現れない形質のことを

    対立形質

  • 12

    植物の進化

    コケ植物→シダ植物→裸子植物→被子植物

  • 13

    体やはたらきは異なるが、同じものから変化したと考えられる体の部分がある。このような器官を

    相同器官

  • 14

    生物が長い時間をかけ、多くの代を重ねる間に変化することを

    進化

  • 15

    爬虫類と鳥類の両方の特徴をもつ動物の化石が発見されている動物を

    始祖鳥

  • 16

    鳥の祖先( )鳥の特徴 1くちばしの中に( )がある 2翼に( )がある 3尾の中に( )がある

    1歯 2爪 3骨

  • 17

    オーストラリアに生息する哺乳類なのに卵を産む動物を

    カモノハシ

  • 18

    エラと肺の両呼吸ができ、魚類と両生類の線路をもつ「生きた化石」と呼ばれる生物は

    雷魚

  • 19

    進化により使われなくなった器官を

    痕跡器官

  • 20

    はたらきは同じでも作りが全く違うものを

    相似器官

  • 21

    受精卵が育っていくとき、水の中に含まれているある物質を取り入れているその物質は [ アンモニア 酸素 二酸化炭素 水素 ]

    酸素

  • 22

    根の長さが長いところは

    イ 長コマ

  • 23

    根の長さが短いところ

    ウ 大短

  • 24

    左と右のやつの名称

    子房 胚珠

  • 25

    進化が起こるのは何が変化することがあるからか

    遺伝子