問題一覧
1
動物性ロウの液体ロウを答えろ
オレンジラフィー油
2
平成17年には何が行われたか
製造業者と製造販売業者の許可分離
3
安定性、安全性が高く、クレンジングクリーム、コールドクリーム、マッサージクリームに使用されるものは何か
流動パラフィン, ワセリン, セレシン
4
重篤な副作用は治療に何日以上かかるものを言うか
30日
5
ラウリン酸やミリスチン酸またはパルミチン酸と水酸化カリウムから作られ、良質の微細な泡を生じるので、洗顔クリームやシェービングクリームに用いられるものは何か
カリウム石けん
6
口紅用染料の溶解剤のほか皮膚や毛髪への保湿剤などに用いられるものは何か
オレイルアルコール
7
高級脂肪酸と高級アルコールとのエステルを何というか
ロウ
8
医薬部外品と化粧品の類似点について答えろ
人体に対する作用が緩和なもの, 安全性に差はないということ
9
珪石を出発原料として合成される合成樹脂で、低粘度の油状液体をなにというか
シリコーン油
10
シャンプーイングに使用する香粧品は何か。2つ答えろ
シャンプー料, ヘアリンス料
11
ハーブティーなどの香りを何というか
フレーバー
12
香粧品の使用によるトラブルでは、香粧品がどのようなものであると言うことを意識しなければならないか。
香粧品はトラブルを起こすもの, 化学物質であるということ, 工業製品であるということ
13
物質を溶かしている液体を何というか
溶媒
14
ヘアカラーリングに用いる香粧品は何か
ヘアカラー製品
15
香粧品の中には、チリやホコリなどに含まれる微量の何によって配合成分が変化してしまうものがあるか
金属類
16
医薬品医療機器等法 第2条 第3項 この法律で「化粧品」とは、人の身体を清潔にし、( )し、( )を増し、( )を変え、 又は皮膚若しくは毛髪を( )に保つために、体に( )、散布その他これらに類似する方法で 使用されることが目的とされている物で、人体に対する作用が( )もの
美化, 魅力, 容貌, 健やか, 塗擦, 緩和な
17
肌や髪の何と何を保ち健全な状態を維持するために水分の保持と補給が重要か
柔軟性, 弾力性
18
常温で気体であり、スプレーなどの噴射剤に使用されるものは何か
プロパン, ブタン
19
融点が高く、常温固形で口紅、スティック状及びクリーム状の香粧品に使用されるものは何か
パラフィン, マイクロクリスタリンワックス
20
香粧品科学で取り扱う医薬部外品を4つ答えろ
育毛剤, 染毛剤, パーマネント・ウェーブ用剤, 薬用化粧品類及び薬用石けん
21
化粧品は化粧品の文字が必要か不要か
不要
22
天然の油脂やロウの構成成分であるものを何というか
高級脂肪酸
23
化粧品の社会的意義について5つ答えろ
自己顕示欲, 生活必需品, 基礎化粧品, 紫外線を防御, 生活を豊かにする
24
医薬部外品は医薬部外品の文字が必要か不要か
必要
25
香水、石鹸などの香りを何というか
フレグランス
26
毒性が強く、体内に蓄積されて視神経障害など中毒症状を起こす恐れがあるため、化粧品基準で配合が禁止されている物質は何か
メタノール
27
製品の品質及び安全性の責任は誰が担うことになったか
製造販売業者
28
脂肪油で薄膜状にして空気中に放置した場合に固化しないものを何というか
不乾性油
29
平成3年には何が制定されたか
製造販売承認基準
30
日本髪に使用する香粧品は何か。2つ答えろ。
ツバキ油, 鬢付け油
31
微生物のことを何というか
好気性微生物
32
香粧品を構成する配合成分、中でも剤型をつくるための成分を何というか
基材
33
香粧品によく用いられるシリコーン油には何があるか
メチルポリシロキサン, アミノ変性シリコーン
34
殺菌力があり、安価で独特の匂いのある物質は何か
プロパノール
35
発揮しやすく、皮膚に塗布すると蒸発する際に熱を奪うので、皮膚の表面温度を一時的に低下させ、冷感を与えて皮膚組織を引き締める作用を何というか
収れん作用
36
香粧品の成分は何種類を超えるか
2000種類
37
平成13年には何が義務化されたか
全成分表示
38
常温で液体の油脂を何というか
脂肪油
39
医薬部外品と化粧品の相違点について答えろ
化粧品は1つの品目で複数効能を併せ持つことが認められている, 医薬部外品の効能の範囲は品目毎に承認・審査される, 医薬部外品は小売店での販売が可能である
40
エタノールのように炭素を含む化合物質を何というか
有機化合物
41
化粧はどのようなもので日常生活に欠かせないか
人間特有
42
水のように炭素を含まない化合物を何というか
無機化合物
43
審査の迅速化・統一化を図るため、製造販売の承認を与える際の審査基準を何というか
製造販売承認基準
44
香粧品の性状や品質に変化を与える要因を5つ答えろ
温度, 湿度, 太陽光, 空気, 消費者の取り扱い
45
製造業も製造販売業も何年毎ごとに更新許可を受けなければならないか
5年
46
香粧品は湿度・温度がどのような状態だと性状や品質の低下が加速されるか
高い状態
47
平成13年には何が施行されたか
化粧品基準
48
使用期限に記載省略が認められているのは、製造または輸入後何年を超えて性状及び品質が安全なものか
3年
49
何らかの物質による皮膚炎を何と言うか
一時刺激性接触皮膚炎
50
ヘアコンディショニング成分として幅広く香粧品に用いられるものはなにか
シリコーン樹脂
51
珪石を出発原料として合成される合成樹脂で、高粘度のものを何というか
シリコーン樹脂
52
溶媒として用いられる有機化合物を何というか
有機溶媒
53
人種間では住む地域がどうなるにしたがって、メラニン色素が増える傾向にあるか。
低緯度
54
蛍光灯は紫外線を出しているか
出している
55
平成26年には施行された何によって香粧品は規制されているか
医薬品医療機器等法
56
水は化粧水やクリームなどの何として用いられるか
原料
57
脂肪油で薄膜状にして空気中に放置した場合に固化するものを何というか
乾性油
58
医薬部外品は、医薬品と化粧品の中間の位置付けとするどのようなものか
我が国特有
59
感作がある場合の皮膚炎を何というか
アレルギー性接触皮膚炎
60
製造段階で起こる微生物汚染を何というか
一次汚染
61
植物性ロウの液体ロウを答えろ
ホホバ油
62
酸素や日光や微生物により、油脂が酸化や加水分解をして変質することを何というか
酸敗
63
ヘア、ネイル、フェイシャルメイクアップの形状・形態の変更及び何の変更に香粧品が用いられるか
デザイン
64
LEDは紫外線を出しているか
ほとんど出していない
65
動物性ロウの個体ロウを答えろ
ミツロウ, ラノリン, 鯨ロウ
66
脂肪酸エステルは何とも呼ばれるか
合成エステル油
67
剤型とは香粧品のさまざまな外観上の何をいうか
形態
68
香粧品のさまざまな外観上の形態を何というか
剤型
69
パーマネントセットに用いる香粧品は何か
パーマ剤
70
ネイレのチップやまつげエクステションは何でできた雑貨か
合成樹脂
71
ロウの構成成分であり、ロウを加水分解して得られるほかヤシ油や牛脂からも作られるものは何か
高級アルコール
72
水を溶媒とする溶液を何というか
水溶液
73
エステルは何というか
グリセリド, トリグリセリド
74
溶媒として水に溶けない化合物を溶かすために用いられるものは何か
エタノール
75
油脂は脂肪酸と3価のアルコールである何であるか
エステル
76
クリームや乳液などの乳化助剤は何か
セタノール, ステアリンアルコール
77
植物性ロウの個体ロウを答えろ
カルナウバロウ, キャンデリラロウ
78
植物から得られるスクワランを何というか
植物性スクラワン
79
常温で固体の油脂を何というか
脂肪
80
香粧品の原料となる炭化水素のうち、石油から得られたものは一般的に何と呼ばれるか
鉱物油
81
溶媒として用いられる無機化合物を何というか
無機溶媒
82
代表的な高級脂肪酸でクリームの基材原料は何か
ステアリン酸
83
製造販売業者は副作用・不具合の発生を知った時は医薬品医療機器等法の定めにより誰に報告義務があるか
厚生労働大臣
84
成分を厳選し配合量を決定する作業を何または何というか
処方設計, 調合
85
溶けている物質を何というか
溶質
86
天然の油脂と区別して、3つの高級脂肪酸とグリセリンから得られるトリエステルを何と呼ぶか
合成油脂
87
消費者の使用状況で起こる微生物汚染を何というか
二次汚染
88
香粧品の一般化されるための条件を5つ答えろ
原料の安定供給, 製法への周知, 毒性への対処, 装飾の意味, 衛生的な意味
89
製造販売業の許可取得のための3要件を答えろ
人的要件, 品質管理の基準, 製造販売後の安全基準
90
紫外線は波長がどのような状態だと強いエネルギーを持ち香粧品の劣化につながるか
短い
91
動植物から採取される代表的な炭化水素は何か
スクワラン