問題一覧
1
②, ④
2
②
3
①
4
この検査は毛細管再充満時間である, CRT検査である
5
①から順に答えなさい。
耳下腺リンパ節, 下顎リンパ節, 浅頸リンパ節, 腋窩リンパ節, 鼠径リンパ節, 膝窩リンパ節
6
ここの血管はどこか。
橈側皮静脈
7
ここの血管はどこか。
外側伏在静脈
8
ここの血管はどこか。
頸静脈
9
ここの血管はどこか。
大腿静脈
10
赤丸に関する記述として正しいのはどれか。
放置していると巻いてしまい動物のパッドに刺さってしまうことがある
11
図の犬は、目と口の粘膜が変色している。 不全が最も疑われる臓器はどれか。
肝臓
12
図は真夏に散歩した直後である。 呼吸数の測定方法として、正しいのはどれか。
パンティングをしているので、落ち着いてから測定する。
13
図に示す。口腔内所見に関する記述として正しいのはどれか。
重度の歯周病である
14
図に示す猫の目の異常所見はどれか。
瞳孔不同
15
図は目の異常である。この犬の看護として正しいのはどれか。
目を擦らないようにエリザベスカラーを装着する
16
図の赤丸は腹壁皮膚に認められた腫瘍である。この腫瘍に関する記述として正しいのはどれか。
高齢犬で発生率が高い
17
図の赤丸は腹部に認められた異常である。最も適切なのはどれか。
臍ヘルニア
18
図は多飲多尿、食欲不振、白血球数増加を示した雌犬から摘出された子宮である。 最も適切な診断名はどれか。
子宮蓄膿症
19
図に示す器具の要として正しいのはどれか。
攻撃行動を防止する
20
成犬の体温で基準値はどれか。
37.5〜39.2℃
21
姿形や動いている様子を、目を使って全身に異常がないかを観察する検査で、最も適切なものはどれか。
視診, 望診
22
③
23
③
24
①
25
バイタルサインにあたるTPRの内容をTから順に答えなさい。
体温, 心拍数(脈拍数), 呼吸数
26
聴診器各部の名称を①から順に答えなさい。
イヤーピース=イヤーチップ, イヤーチューブ(=耳管), チューブ(=導管), チェストピース
27
異常な呼吸で息苦しそうな呼吸や呼吸困難(重症)を起こしている呼吸の仕方で当てはまるのはどれか。
努力呼吸