問題一覧
1
香りは〇〇という粘膜に溶け込み、嗅細胞の〇〇という毛にキャッチされる。 香りの分子は〇〇に変換されて大脳辺縁系に伝達され、はじめてにおいとして認識。
嗅上皮, 嗅毛, 電気信号
2
天然香料2種類答えよ
植物性香料, 動物性香料
3
【植物性香料】 植物性香料の一部の〇〇 150〜200種類ある。
精油
4
【植物性香料】 柑橘系の皮を絞って抽出。 低温で抽出する。
圧搾法
5
【植物性香料】 1番使われる方法。熱で気化させ水蒸気を冷却して変化させる。
水蒸気蒸留法
6
【植物性香料】 現在は使われない方法。牛脂豚脂に浸して吸着させる方法。
油脂吸着法
7
【植物性香料】 植物の芳香成分を直接溶かす方法。 アルコールを使って抽出。 ヘキサン抽出物➡︎〇〇 エタノール抽出物➡︎〇〇
溶剤抽出法, コンクリート, アブソリュート
8
植物性香料、精油の利用法 精油ビン、スポイドでは一滴が約〇〇ml スキンローション(50ml)〇〇滴 フェイス用トリートメントオイル(30ml) 〇〇〜〇〇滴 ボディ用トリートメントオイル(30ml) 〇〇滴 バスオイル(20ml)〇〇〜〇〇滴 バスソルト(大さじ1)〇〇〜〇〇滴
0.05, 1, 1〜3, 6, 1〜5, 1〜3
9
【動物性香料】ワシントン条約で禁止に ①ジャコウジカのオス生殖腺🦌 ②ジャコウネコのオスメスの分泌腺🐈 ③マッコウクジラの結石様物🐳 ④ビーバーのオスメスの生殖腺のう🦫
ムスク, シベット, アンバーグリス, カストリウム
10
【合成香料】 天然香料から特定の成分を化学処理によって取り出した香料
単離香料
11
【合成香料】 単離香料を原料にして合成した香料
半合成香料
12
【合成香料】 天然香気成分や天然には存在しないが香料として有名な化合物を科学的に合成した香料
合成香料
13
天然香料と合成香料を用いて調合した香料
調合香料
14
香水とは? 〇〇香料を〇〇または〇〇水で溶解し、熟成期間の後に製品化されたもの。
調合香料, エタノール, 蒸留水
15
精油成分の一部で、皮膚に塗布した状態で日光などの強い紫外線と反応して、皮膚に炎症を起こすこと。
光毒性
16
【香りの変化】 香りの第一印象〇〇 〇〇〜〇〇分間に香る。 〇〇系4種類答えよ。
トップノート, 10〜30, シトラス, グリーン, フルーティ, ハーバル
17
【香りの変化】 香水の中心〇〇 〇〇分〜〇〇時間に香る。 6〜7割は〇〇系で構成される。
ミドルノート, 30〜1, フローラル
18
【香りの変化】 香りの余韻 〇〇 〇〇〜〇〇時間後に香る。 長いもので6〜7時間。 〇〇、〇〇、〇〇の〇〇系 〇〇系、〇〇系
ラストノート, 2〜3, バニラ, ムスク, アンバー, オリエンタル, ウッディ, バルサミック
19
香水をつけるタイミングは〇〇分前
30
20
香水の付け方 しっかり➡︎〇〇の後ろ、うなじ、〇〇の内側 やわらかく➡︎〇〇の裏、足首、〇〇の両サイド
耳, ひじ, ひざ, ウエスト
21
香水の使用期限 開封したら➡︎〇〇年 未開封➡︎〇〇年
1, 3
22
オーとは?? オードパルファム、オードトワレ、オーデコロンなど フランス語で〇〇
水
23
ハーブやドライフラワーを使った香り袋のこと
サシェ
24
無香料➡︎香料を使用していない。 無香➡︎香りがない。 無香料は香るか??
香る
25
【香りの持続時間の目安】 香水 香料配合率〇〇〜〇〇% ベース:〇〇と保留剤 持続性:5〜7時間 濃度が高く、少量で長く香る
15〜30, エタノール
26
【香りの持続時間の目安】 オードパルファム 香料配合率〇〇〜〇〇% ベース:〇〇と保留剤 持続性:4〜6時間 濃度が高く、少量で長く香る
7〜15, エタノール
27
【香りの持続時間の目安】 オードトワレ 香料配合率〇〇〜〇〇% ベース:〇〇と保留剤 持続性:3〜4時間 気軽に使え、数時間香りが残る
5〜10, エタノール
28
【香りの持続時間の目安】 オーデコロン 香料配合率〇〇〜〇〇% ベース:〇〇と保留剤 持続性:1〜2時間 全身にまとってもライトに香る程度
2〜5, エタノール
29
【香りの持続時間の目安】 練り香水 香料配合率〇〇〜〇〇% ベース:〇〇成分(ビーズワックス、 ワセリン) 持続性:1〜2時間 穏やかに香る
5〜10, 油性
30
【香りの持続時間の目安】 芳香パウダー 香料配合率〇〇〜〇〇% ベース:パウダー 持続性:1〜2時間 全身に使用してもほのかに香る
1〜2
31
【香りの持続時間の目安】 香水石けん 香料配合率〇〇〜〇〇% ベース:〇〇 持続性:1〜2時間 全身に使用してもほのかに香る
1.5〜4, 石けん素地
32
【香水の主成分】 レモン、ベルガモット、オレンジ、グレープフルーツなど柑橘系の香り🍊🍋 新鮮で爽快感を感じる
シトラス
33
【香水の主成分】 青菜や青草を揉んだ時に感じる青臭い香り、ヒヤシンスのグリーンノートとフローラル系をあわせ持つ香り
グリーン
34
【香水の主成分】 ローズ、ジャスミン、スズラン、ライラック、ガーデニアなど1つの花の香り。 西洋風のシンプルでカジュアルな香り。
シングルフローラル
35
【香水の主成分】 花の香料を特徴的に使用したり、特定の花をイメージした香り。 女性用の大半を占める。
フローラルブーケ
36
【香水の主成分】 花の香りがアルデハイドで特徴づけられている香り。女っぽい甘さと優雅さにさらに深みがプラスされたロマンティックな香り。
フローラルアルデハイド
37
【香水の主成分】 オークモスとシトラスに、フローラル、アニマリックなど複雑なコンビネーションが特徴の香り。
シプレー
38
【香水の主成分】 フローラル系の優しさ、オリエンタル系の個性強さを持ち合わせた香り
フロリエンタル
39
【香水の主成分】 中近東をイメージさせるウッディや樹脂、バニラ、スパイスなどをエキゾティックで重厚な香り。
オリエンタル
40
【香水の副分類】 柑橘以外の果実の香り。 ストロベリー、ピーチ、プラム、アップル、カシスなど
フルーティ
41
【香水の副分類】 脂肪族アルデハイド類のむせるような強烈な香り。少量使うと香りに深みが出る。
アルデハイディック
42
【香水の副分類】 白粉っぽく化粧品を思わせる女性的なイメージ。バニリン、ヘリオトロピンなど。
パウダリー
43
【香水の副分類】 落ち着きを感じさせる木の香り。サンダルウッド、パチュリー、ベチバー。
ウッディ
44
【香水の副分類】 樫(かし)の木につくコケの香り。 湿った森林の中を連想させる。
モッシィ
45
【香水の副分類】 ピリッとしたスパイスの香り。 クローブ、ペッパー、シナモン、ナツメグ、カーネーションなど
スパイシー
46
【香水の副分類】 皮革やタバコの男性的な香り。 男っぽいさわやかな。
レザータバック
47
【香水の副分類】 樹脂の香り。 重くて深みのある甘い香り。
バルサミック
48
【香水の副分類】 動物性香料ほ香り。 ムスク、アンバー、シベット、カストリウム。セクシーで濃艶なイメージ。
アニマル