暗記メーカー
ログイン
解剖
  • みたらしだんご

  • 問題数 73 • 5/14/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    前頭骨と左右の頭頂骨の間の縫合は何

    冠状縫合

  • 2

    僧帽弁は何弁

    二尖弁

  • 3

    外頸動脈の枝はどれ。順番通りに選べ。

    上甲状腺動脈, 舌動脈, 顔面動脈, 浅側頭動脈, 顎動脈

  • 4

    内頸動脈の枝を順番通りに選べ。

    眼動脈, 前大脳動脈, 中大脳動脈, 大脳動脈輪(ウィリスの動脈輪)

  • 5

    腹腔動脈の枝を順番通りに選べ。

    左胃動脈, 総肝動脈, 脾動脈

  • 6

    上腕二頭筋短頭の起始はどれか

    烏口突起

  • 7

    上殿神経支配の筋を全て選べ

    中殿筋, 小殿筋, 大腿筋膜張筋

  • 8

    深腓骨神経はどれか。2つ選べ

    前脛骨筋, 長母指伸筋

  • 9

    浅腓骨神経支配の筋を2つ選べ

    長腓骨筋, 短腓骨筋

  • 10

    唾液腺で純漿液腺はどれか

    耳下腺

  • 11

    オッディの括約筋があるのはどこか

    下行部

  • 12

    最も大きな副鼻腔はどこか

    上顎洞

  • 13

    グルトの骨癒合日数で誤ってるのはどれか

    前腕骨-6週

  • 14

    頭の傾きを感知するのはどれか

    前庭

  • 15

    顔面神経支配に支配される筋はどれか

    広頚筋

  • 16

    両側上肢のリンパは右リンパ本幹に注ぐ

    ‪✕‬

  • 17

    両側下肢のリンパは乳び槽に注ぐ

  • 18

    乳び槽のリンパは右リンパ本幹に注ぐ

    ‪✕‬

  • 19

    胸管のリンパは右の静脈角に注ぐ

    ‪‪✕‬

  • 20

    腎臓の直径=約5cm

    ‪✕‬

  • 21

    腎小体の直径=約2mm

    ‪✕‬

  • 22

    尿管の長さ=約30cm

  • 23

    男性の尿道の長さ=約8cm

    ‪✕‬

  • 24

    大陰唇-陰茎

    ‪✕‬

  • 25

    陰核-陰茎

  • 26

    子宮-精嚢

    ‪✕‬

  • 27

    大前庭腺-尿道球腺

  • 28

    大前庭腺-尿道海綿体

    ‪✕‬

  • 29

    左右の大脳半球の間には大脳鎌がある

  • 30

    大脳鎌の上線には硬膜静脈洞がある

  • 31

    小脳と橋との間には小脳テントがある

    ‪✕‬

  • 32

    小脳テントの開口部はテント切痕と呼ばれる

  • 33

    動眼神経は上眼瞼挙筋を支配する

  • 34

    右迷走神経は大動脈弓で反回する

    ‪✕‬

  • 35

    副神経は頸神経ワナを経由する

    ‪✕‬

  • 36

    黄斑の中央部には視神経乳頭がある

    ‪✕‬

  • 37

    光の感度は高いが、色を感じない

    杆状体

  • 38

    光の感度は低いが、色を感じる

    錐状体

  • 39

    腹膜垂がもっともよく認められるのはどれか

    横行結腸

  • 40

    尿道括約筋はどっち

    横紋筋

  • 41

    膀胱括約筋はどっち

    平滑筋

  • 42

    膀胱括約筋があるのはどこ

    内尿道口周囲

  • 43

    卵巣の位置固定に関与するのは卵巣提索である

  • 44

    腹部側から順番に選べ

    膀胱, 子宮, 直腸

  • 45

    メルケル触覚円板が分布するのはどれか

    表皮

  • 46

    鼓膜の振動が伝わる順番で選べ

    ツチ骨, キヌタ骨, アブミ骨

  • 47

    骨迷路はどれか。全て選べ

    蝸牛, 前庭, 半規管

  • 48

    毛細血管はどれか

    交換血管

  • 49

    心筋-多核

    ‪✕‬

  • 50

    左冠状動脈は大動脈弓より出る

    ‪✕‬

  • 51

    冠状動脈洞は右心房に開く

  • 52

    耳下腺の支配神経はどれか

    舌咽神経

  • 53

    顎下腺と舌下腺の支配神経はどれか

    顔面神経

  • 54

    口腔前庭に開口するのはどれか

    耳下腺

  • 55

    舌前2/3知覚-舌下神経

    ‪✕‬

  • 56

    舌後1/3知覚-舌咽神経

  • 57

    水平面上で最も前方にあるのはどれか

    肺動脈弁

  • 58

    筋裂孔を通過するのはどれか。全て選べ

    大腿神経, 腸腰筋

  • 59

    弾性軟骨でないのはどれか

    耳管軟骨

  • 60

    横隔膜の食道裂孔を通過するのはどれか。全て選べ

    迷走神経, 食道

  • 61

    横隔膜の大静脈孔を通過するのはどれか

    下大静脈

  • 62

    横隔膜の大動脈裂孔を通過するのはどれか。全て選べ

    下行大動脈, 交感神経, 胸管

  • 63

    腹膜後器官でないのはどれか

    小腸

  • 64

    肝門から肝静脈が出る

    ‪✕‬

  • 65

    交連線維はどれか

    脳梁

  • 66

    頭頂葉にあるもの2つ選べ

    体性感覚野, 味覚野

  • 67

    顎下三角にみられるのはどれか。全て選べ。

    顎下腺, 顎下リンパ節, 顔面動静脈, 舌下神経, 舌神経

  • 68

    頸動脈三角でみられるのはどれか。全て選べ。

    総頸動脈, 内頸動脈, 迷走神経

  • 69

    筋三角にみられるのはどれか。全て選べ。

    舌骨下筋群, 浅頸リンパ節

  • 70

    三角筋胸筋溝を上行するのはどれか

    橈側皮静脈

  • 71

    尿道および膣が貫くのはどれか

    尿生殖三角

  • 72

    肛門、骨盤隔膜があるのはどれか

    肛門三角

  • 73

    前室間溝には右冠状動脈が走行する

    ‪✕‬