問題一覧
1
多剤耐性緑膿菌感染症の治療に用いられる抗菌薬は何か。
コリスチン
2
続発症として急性糸球体腎炎やリウマチ熱が問題となる微生物はどれか。
Streptococcus pyogenes
3
ほぼすべてのヒトの表皮に常在し、医療行為などでカテーテル感染の原因となりうる菌は何か。
Staphylococcus epidermidis
4
非淋菌性尿道炎の主要な原因菌は何か。
Chlamydia trachomatis
5
過去にバイオテロに用いられた芽胞形成菌は何か。
Bacillus anthracis
6
標準感染予防対策に関する記述について正しいものを全て選べ。
患者のシーツに触れた後も、必ず手指衛生が必要である。, 手袋を外した後は、必ず手指衛生を行う。
7
マラリアの3大兆候を答えよ。
貧血, 発熱, 脾腫
8
日本ではまれであるが、髄膜炎の原因となるグラム陰性球菌はどれか。
Neisseria meningitidis
9
逆転写酵素をもつウイルスを3つ選べ。
B型肝炎ウイルス, ヒト免疫不全ウイルス, ヒトTリンパ球向性ウイルス(HTLV)
10
夏場に多く生鮮魚介類が原因となる細菌性食中毒の原因菌で、真水浄水が感染防御に有用なものはどれか。
Vibrio parahaemolyticus
11
Helicobacter pylori感染症の診断法には何があるか。2つ選べ。
迅速ウレアーゼ試験, 尿素呼気試験
12
女性に多い単純性尿路感染症の原因菌を選べ。
Escherichia coli
13
Pneumocystis jiroveciiによる肺炎の治療に用いられる薬物を答えよ。
ST合剤
14
感染症法における3類疾病はどれか。4つ選べ。
細菌性赤痢, 腸チフス, コレラ, 腸管出血性大腸菌
15
トキソイドワクチンはどれか。2つ選べ。
破傷風ワクチン, ジフテリアワクチン
16
市中定型肺炎の主要な原因細菌は何か。2つ選べ。
Streptococcus pneumoniae, Haemophilus influenzae
17
イノシシ、シカ、ブタ、などの動物を生食することで感染するものはどれか。
E型肝炎
18
ヒゼンダニが媒介する感染症はどれか。1つ選べ。
疥癬
19
百日咳の主な感染経路は何か。
飛沫感染
20
ヤブカやシマカが媒介する感染症はどれか。2つ選べ。
ジカウイルス感染症, デング熱
21
ハチミツには(A)の芽胞が含まれている可能性があるので、1歳未満には与えてはいけない。Aに入る微生物はどれか。
Clostridium botulinum
22
ヘルパンギーナや手足口病の原因となるウイルスはどれか。2つ選べ。
エンテロウイルス, コクサッキーウイルスA
23
多剤耐性アシネトバクター感染症の治療に用いられる抗菌薬は何か。すべて選べ。
コリスチン, チゲサイクリン
24
白癬の主な原因真菌はどれか。
Trichophyton rubrum
25
非定型肺炎の起炎菌を3つ選べ。
Mycoplasma pneumoniae, Legionella pneumophila, Chlamydophila pneumoniae
26
疾患と治療薬の組み合わせで正しいものはどれか。すべて選べ。
淋菌性尿道炎---セフトリアキソン, レジオネラ肺炎---レボフロキサシン
27
ハンセン病の原因微生物は何か。
Mycobacterium leprae
28
風疹の主な感染経路は何か。
飛沫感染
29
ワクチンがあるのはどれか。すべて選べ。
B型肝炎, A型肝炎
30
主な毒素系食中毒の原因菌を2つ選べ。
Staphylococcus aureus, Clostridium botulinum
31
DNAウイルスによる肝炎はどれか。
B型肝炎
32
妊婦が感染すると流産につながり、未殺菌の乳製品が主な感染原因となる菌は何か。
Listeria monocytogenes
33
乳幼児・小児に対し定期接種(A類疾病)となっているワクチンはどれか。すべて選べ。
麻疹ワクチン, 風疹ワクチン, Hibワクチン, ポリオワクチン, 水痘ワクチン, 日本脳炎ワクチン, B型肝炎ワクチン, BCG, ロタウイルスワクチン, 破傷風ワクチン
34
鳥の糞が感染源となり、真菌性髄膜炎の原因となるものはどれか。
Cryptococcus neoformans
35
ハラダラカが媒介する感染症はどれか。
マラリア
36
マイコプラズマ肺炎に有効な抗菌薬はどれか。3つ答えよ。
ミノサイクリン, アジスロマイシン, トスフロキサシン
37
生ワクチンはどれか。5つ選べ。
水痘ワクチン, 風疹ワクチン, 麻疹ウイルス, ロタウイルスワクチン, BCG
38
破傷風の主な感染経路は何か。
創傷感染
39
最も性行為により伝播しやすい肝炎はどれか。
B型肝炎
40
プール熱や咽頭炎の原因となるウイルスはどれか。
ヒトアデノウイルス
41
毒素とその作用の組み合わせで正しいのはどれか。
耐熱性エンテロトキシン(S.aureus)---嘔吐中枢の刺激
42
ノミが媒介する感染症はどれか。1つ選べ。
ペスト
43
爪白癬の治療に用いられる抗真菌薬はどれか。2つ選べ。
テルビナフィン, イトラコナゾール
44
ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群の原因毒素は何か。
表皮剥脱毒素
45
日和見患者において発生頻度が高い深在性真菌症の主要な原因真菌を2つ選べ。
Aspergillus fumigatus, Candida albicans
46
ウイルス性胃腸炎の原因ウイルスはどれか。3つ選べ。
ロタウイルス, ヒトアデノウイルス, ノロウイルス
47
標準感染予防策で感染性があるものとして対応するのはどれか。すべて選べ。
糖尿病患者の血液, がん患者の尿, 尿路感染症患者の尿, 敗血症患者の唾液, 腸管感染症患者の血液, 腎透析患者の唾液
48
子宮頸がんの予防を目的としたワクチンはどれか。
ヒトパピローマウイルスワクチン
49
伝染性単核球症の原因ウイルスはどれか。
EBウイルス
50
流行性感冒の原因となるウイルスはどれか。5つ選べ。
ヒトコロナウイルス, ヒトアデノウイルス, RSウイルス, パラインフルエンザウイルス, ヒトライノウイルス
51
突発性発疹の原因ウイルスはどれか。
ヒトヘルペスウイルス6型
52
感染症法における1類感染症はどれか。4つ選べ。
ペスト, 痘そう, エボラ出血熱, ラッサ熱
53
成人、主として65歳以上の高齢者に対し定期接種(B類疾病)となっているワクチンはどれか。2つ選べ。
インフルエンザワクチン, 23価肺炎球菌莢膜配糖体ワクチン
54
感染症法における4類疾病はどれか。4つ選べ。
ジカウイルス感染症, 重症熱性血小板減少症候群(SFTSウイルス), マラリア, 鳥インフルエンザウイルス(H5N1、H7N9を除く)
55
結核の主な感染経路は何か。
空気感染
56
急性灰白髄炎の原因ウイルスはどれか。
ポリオウイルス
57
Clostridioides difficile感染症の診断法は何か。
CDトキシンの検出
58
血液を用いた結核の診断法は何か。
インターフェロンγ遊離試験
59
サイトメガロウイルス感染症の治療薬は何か。4つ選べ。
ガンシクロビル, レテルモビル, バルガンシクロビル, ホスカルネット
60
食中毒とその防止法について正しい組み合わせを2つ選べ。
アニサキス---鮮魚の冷凍保存, ノロウイルス---次亜塩素酸Na消毒
61
B型肝炎に対する免疫獲得を示すB型肝炎の中和抗体はどれか。
HBs抗体
62
Staphylococcus pyogenes感染症の診断法は何か。2つ選べ。
ALSO, A群抗原の検出
63
Helicobacter pyloriの2次除菌に使用される薬物を3つ答えよ。
プロトンポンプ阻害剤, アモキシシリン, メトロニダゾール
64
麻疹の感染経路は何か。すべて選べ。
空気感染, 接触感染, 飛沫感染
65
水痘の感染経路は何か。すべて選べ。
接触感染, 飛沫感染, 空気感染
66
HIVに関する記述のうち、正しいものを1つ選べ。
薬剤耐性ウイルスが出現しやすい。
67
DPTワクチンはどの微生物による感染症を予防するためのワクチンか。3つ選べ。
Clostridium tetani, Corynebacterium diphtheriae, Bordetella pertussis
68
イエカが媒介する感染症はどれか。
日本脳炎
69
HTLVに関する記述のうち、正しいものを2つ選べ。
母子感染予防には、凍結後母乳の使用が有用である。, CD4陽性Tリンパ球に感染する。
70
TORCH症候群(母体の症状は軽微であるが、妊娠中の感染によって母子感染症を引き起こす恐れのある疾患の総称)の原因となる病原体はどれか。7つ選べ。
Treponema pallidum, 風疹ウイルス, B型肝炎ウイルス, 水痘・帯状疱疹ウイルス, ヒトサイトメガロウイルス, Toxoplasma gondii, 単純ヘルペスウイルス
71
MRSAによる肺炎の治療に用いられる抗菌薬は何か。すべて選べ。
アルベカシン, バンコマイシン, テイコプラニン, リネゾリド
72
鶏肉が原因食材となりやすい食中毒起炎菌はどれか。
Campylobacter jejuni
73
生後二ヶ月以内の新生児における髄膜炎の主要な原因菌は何か。
Streptococcus agalactiae
74
最も慢性化しやすく肝がんへ移行しやすい肝炎はどれか。
C型肝炎
75
帯状疱疹の治療薬はどれか。4つ選べ。
アシクロビル, バラシクロビル, ファムシクロビル, アメナメビル
76
カキなどの二枚貝が原因とされるウイルス性急性胃腸炎の原因ウイルスはどれか。
ノロウイルス
77
Clostridioides difficileによる偽膜性大腸炎の治療に用いられる薬物を2つ答えよ。
バンコマイシン, メトロニダゾール
78
急性咽頭炎の原因菌は何か。
Streptococcus pyogenes
79
伝染性紅斑の原因ウイルスはどれか。
ヒトパルボウイルスB19
80
マダニが媒介する感染症はどれか。
重症熱性血小板減少症候群(SFTSウイルス)
81
プロウイルス化するウイルスはどれか。2つ選べ。
ヒトTリンパ球向性ウイルス, ヒト免疫不全ウイルス
82
血液を介して感染するものはどれか。すべて選べ。
B型肝炎, C型肝炎
83
MRSA感染症の治療に用いられる抗菌薬は何か。すべて選べ。
アルベカシン, リネゾリド, バンコマイシン, テイコプラニン, ダプトマイシン
84
Helicobacter pyloriの1次除菌に使用される薬物を3つ答えよ。
プロトンポンプ阻害剤, アモキシシリン, クラリスロマイシン
85
培養不能で、AIDS患者で好発する肺炎の原因となる真菌はどれか。
Pneumocystis jirovecii
86
赤痢アメーバの主な感染経路は何か。
経口感染
87
結核の治療におけるDOTSとは何か。正しい組み合わせを選べ。
直視監視下短期化学療法---コンプライアンス向上のため
88
感染症法における2類感染症はどれか。5つ選べ。
急性灰白髄炎, 鳥インフルエンザ(H5N1、H7N9), ジフテリア, 重症急性呼吸器症候群(SARSウイルス), 結核
89
伝染性膿痂疹の原因菌は何か。2つ選べ。
Streptococcus pyogenes, Staphylococcus aureus
90
感染後に溶血性尿毒症症候群(HUS)を引き起こしやすい感染症はどれか。
腸管出血性大腸菌感染症
91
水を介して経口感染する肝炎はどれか。
A型肝炎