暗記メーカー
ログイン
公衆衛生看護学概論
  • 伊藤亜乃

  • 問題数 75 • 7/28/2024

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    公衆衛生看護の場を3つ述べよ

    行政, 学校, 産業

  • 2

    公衆衛生看護は看護学、公衆衛生学、社会学などの知識を用いて○○○○○○○○○○○○○○活動のことである

    個人および集団の改善をはかる

  • 3

    公衆衛生の向上と増進は国の○○

    責務

  • 4

    ○○としての健康 健康とは、身体的にも精神的にも社会的すべて良好な状態のことを言い、単に疾病や虚弱でないことではない

    状態

  • 5

    ○○としての健康 及ぶ限り最高の健康水準を享受することは、人種、宗教、政治的信条、経済状況の一環を問わず全ての人間の基本的な権利である

    権利

  • 6

    すべての人々の健康を、世界共通の理念である、これをなんというか

    アルマーアタ宣言

  • 7

    人々が自らの健康とその決定要因をコントロールし、改善することができるようにするプロセスを何というか 改正された名前も含め二つ答えよ

    オタワ憲章, バンコク憲章

  • 8

    健康は資源であり、目的でもある

  • 9

    健康日本21の目標である三つの活動方法をなんというか

    イネイブル, メディエイト, アドボケイト

  • 10

    イネイブルはどう言う意味か

    能力

  • 11

    メディエイトはどういう意味か

    仲介

  • 12

    アドボケイトはどういう意味か

    代弁

  • 13

    教育は人格の形成を目指し、平和的な国家及び社会の形成者として必要な資源を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して行わなければならない、これをなんというか

    教育基本法

  • 14

    学校における児童生徒など及び職員の健康を保持増進を図るため学校における保険管理に関し、必要な事項を定めるとともに学校における教育活動が安全な環境において実施され児童生徒などの安全の確保が図れるよう学校における安全管理に関し必要な事項を定めもつて学校教育の円滑な実施とその成果の確保に資することを目的とする法をなんというか

    学校保健安全法

  • 15

    学校保健とは「学校で行われている多様な○○○○及び○○○○を指す」

    保健教育, 保健管理

  • 16

    学校保健安全法より、学校とは、学校教育法第○条に規定すること。

    1

  • 17

    学校保健の対象者4つ挙げよ

    幼児, 児童, 生徒, 学生

  • 18

    養護教諭は学校保健活動批准の○○○な役割を果たす

    中核的

  • 19

    学校教育法執行規制により、学校には必要な校地、校具、運動場、図書館又は図書室、○○○、その他の設備を設けなければならない

    保健室

  • 20

    現代の子供達の目指す方向性3つあげよ

    確かな学力, 健康・体力, 豊かな人間性

  • 21

    地域での看護4つ

    行政看護, 学校看護, 産業看護, 訪問看護

  • 22

    公衆衛生看護の対象

    全ての人々

  • 23

    ゲマインシャフトの説明として正しいものは

    地縁、血縁など伝統的なつながり

  • 24

    ゲゼルシャフトの説明として正しいものは?

    徳的な目的や利害関係に基づくつながり

  • 25

    就業者数が最も多いのはどこか

    行政

  • 26

    保健所はどこのもの?

    都道府県

  • 27

    保健センターはどこのもの?

    市町村

  • 28

    地域看護 多様な場で○○ 人々の○○の継続性 同じ言葉が入る

    生活

  • 29

    公衆衛生看護 健康を支える○○○○の創生

    システム

  • 30

    保健師の数は増えている

    ⭕️

  • 31

    保健師が微増している理由は?

    地方財政措置

  • 32

    アメリカは個人のパワーを高める。 健康生活の○○づくり

    習慣

  • 33

    ヨーロッパ(WHO)は坂道をゆるやかにするなどの 健康生活の○○づくり

    環境

  • 34

    WHOオタワ憲章より、人々が自らの○○とその○○○○を○○○○○○し、改善することが出来るようにするプロセス

    健康, 決定要因, コントロール

  • 35

    人々にとって健康は生きる○○ではなく、毎日の生活の○○

    目的, 資源

  • 36

    ヘルスプロモーションの最大の敵は?

    貧困

  • 37

    健康状態の三つのレベルと二つの因子を述べよ

    生命レベル, 個人レベル, 社会レベル, 環境因子, 個人因子

  • 38

    日本国憲法第11条は?

    基本的人権

  • 39

    日本国憲法第13条は?

    個人の尊重

  • 40

    日本国憲法第25条は何?

    生存権

  • 41

    どっちが公正?

  • 42

    ベンサムの最大多数の最大幸福を何というか

    功利主義

  • 43

    ノージックの個人の自由を最大限に尊重政府による個人への干渉は最小限であるべきこれをなんというか

    自由至上主義

  • 44

    2050年の総人口は何万人?

    9515

  • 45

    現在多いのは何世帯?

    単独

  • 46

    協調的な諸活動を活発にすることによって、社会の効率性を改善できる、信頼、規範、ネットワークといった社会組織の特徴をなんというか

    ソーシャルキャピタル

  • 47

    ソーシャルサポートを3つ挙げよ ○○○サポート ○○○サポート ○○○サポート

    情緒的, 手段的, 情報的

  • 48

    健康寿命の○○と健康格差の○○が求められる

    延伸, 縮小

  • 49

    医療モデルとして当てはまってるものをすべて答えよ

    ADLの維持・向上を重視, 命に関わる時, 人体に対するアプローチ

  • 50

    生活モデルとして当てはまってるものを全て答えよ

    QOLを重視, 命に関わらない時, 人生心に対してアプローチ

  • 51

    健康増進は何次予防か

    1

  • 52

    早期発見、治療は何次予防か

    2

  • 53

    リハビリテーションは何次予防か

    3

  • 54

    集団全体を対象とするアプローチを何というか、またそれは何次予防か

    ポピュレーションアプローチ, 1

  • 55

    ハイリスク者に対してアプローチすることをなんというか、また、何次予防か

    ハイリスクアプローチ, 2

  • 56

    今日も割り当てられた各保健師が担当する質が高く、効率的なサービスの提供が可能、これをなんというか

    業務担当制

  • 57

    各保健師が地区を担当する。包括的に保険サービスを提供する。これをなんというか

    地区担当制

  • 58

    計画策定の流れは?

    問題課題の構造化と優先順位の検討, 目的・目標の設定, 実施計画の策定, 活動の優先順位の決定, 事業計画の立案

  • 59

    事業実施に関する評価 事業の構造や組織・体制の評価をなんというか

    ストラクチャー評価

  • 60

    事業実施に関する評価 実施方法が適切であったかどうかの評価をなんというか

    プロセス評価

  • 61

    事業実施に関する評価 授業の目的の達成度の評価をなんというか

    アウトカム評価

  • 62

    事業実施に関する評価 事業の実施状況に対する評価をなんというか

    アウトプット評価

  • 63

    自治体の予算決定サイクル 4月から順に答えよ

    情報収集期, 情報精査・計画期, 予算方針決定・査定期, 予算決定期・入札公示

  • 64

    公衆衛生業務は○○行政の一環

    警察

  • 65

    1937年に何が公布されたか

    保健所法

  • 66

    1923年○○○○○○報告「米国における看護と看護教育」

    ゴールドマン

  • 67

    1948年○○○○報告「看護の将来」

    ブラウン

  • 68

    1926年何が設置された?

    小児保健所

  • 69

    昭和19年までに○○○ヶ所の保健所が設置

    770

  • 70

    1994念に制定され、保健所法の改正版をなんというか

    地域保健法

  • 71

    2000年に制定されたものは?

    介護保険制度

  • 72

    「保健師」に名前が統一したのは何年か

    2002

  • 73

    健康寿命の延伸と健康格差の縮小を目指すために、○○○○○○○健康づくりと、より○○○を持つ取り組みに重点を置く

    誰1人残さない, 実効性

  • 74

    ヘルスプロモーションは○○○○と○○○○を内包し、それらを基礎として成り立っている

    疾病予防, 健康教育

  • 75

    タバコの値上げや喫煙所の撤去は何次予防?

    0