問題一覧
1
心臓について誤っている記述はどれか。
平滑筋で構成される。
2
固有心筋について誤っているのはどれか。
横紋筋である。
3
心筋の性質で正しいのはどれか。
自動能がある。
4
心臓の刺激伝導系について正しいのはどれか。
刺激は房室結節からヒス束へと伝わる。
5
心臓の刺激伝導系について誤っている記述はどれか。
固有心筋からなる。
6
心周期で大動脈弁が開くのはどれか。
駆出期
7
心周期で心室内圧が動脈圧より高い時期はどれか
駆出期
8
第1心音を発生する心周期の時期はどれか。
等容性収縮期
9
心拍について正しいのはどれか。
心拍のリズムは呼吸に同期して変動する。
10
心電図において心室興奮開始に対忑するのはどれか。
QRS 群
11
血管について正しいのはどれか。
静脈弁は血液の逆流を防ぐ。
12
抵抗血管と呼ばれるのはどれか。
細動脈
13
静脈還流が促進される要因でないのはどれか。
呼息
14
血圧を下げる要因はどれか。
血管平滑筋の弛緩
15
減少すると血圧が上昇するのはどれか。
血管断面積
16
血管拡張作用をもつのはどれか。
二酸化炭素
17
徐脈がみられるのはどれか。
頸動脈洞圧迫時
18
大動脈弓の圧受容器が刺激された時に起こる反応はどれか。
血圧の低下
19
肺循環について正しい記述はどれか。
体循環の動脈圧より低い
20
安静時の循環血液量が最も多いのはどれか
肝臓
21
脳循環の特徴で誤っている記述はどれか。
血中の二酸化炭素の増加により血液量が減少する。
22
リンパ系について正しいのはどれか。
リンパ液には蛋白質が含まれる。