暗記メーカー
ログイン
思春期と健康
  • mammam

  • 問題数 39 • 11/16/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    男女ともに体が急速に発達し、生殖器がほぼ大人に近づく時期のことをなんというか

    思春期

  • 2

    女性ホルモンとは何のことか(二つ)

    エストロゲン, プロゲステロン

  • 3

    初めての月経をなんというか

    初経

  • 4

    正常な性周期は何日から何日か(数のみ)

    25, 38

  • 5

    性周期は何によって知ることができるか

    基礎体温

  • 6

    無月経が続くと何の原因となるか(二つ)

    不妊症, 骨粗しょう症

  • 7

    男性ホルモンとは何のことか

    アンドロゲン

  • 8

    精巣での精子の作成には周期性があるか

    ない

  • 9

    性的興奮などによって精液を体外に放出することをなんというか

    射精

  • 10

    自ら生殖器を刺激して性的快感を得ようとすることを正式になんというか

    マスターベーション

  • 11

    マスターベーションは健康や発達を害することがあるか

    ない

  • 12

    10代から30代での死因の1位は何か

    自殺

  • 13

    精神疾患はどの年齢層で起きやすいか(数字+代で答える)

    20代

  • 14

    日常生活に支障を来すような下腹痛や頭痛が起こる月経をなんと呼ぶか

    月経困難症

  • 15

    思春期の前半は何歳から何歳の間に起こるか(数字のみ)

    8, 9

  • 16

    思春期の後半は何歳から何歳の間に起こるか(数のみ)

    17, 18

  • 17

    基礎体温の変化は何を使って測るか

    婦人体温計

  • 18

    基礎体温はいつ測るか

  • 19

    基礎体温は体のどこを使って測るか

    舌の下

  • 20

    無月経は何によって引き起こされるか(3つ)

    精神的ストレス, 無理なダイエット, 過度な運動

  • 21

    生殖器の発育や二次性徴の発現、月経後に子宮内膜を厚くするなどの働きを持つ女性ホルモンは何か

    エストロゲン

  • 22

    受精卵の着床を助ける、排卵後に基礎体温を上げるなどの働きを持つ女性ホルモンは何か

    プロゲステロン

  • 23

    プロゲステロンの別名は何か

    黄体ホルモン

  • 24

    黄体ホルモンの働きによって基礎体温が上がっている時期のことをなんというか

    高温期

  • 25

    排卵は次回月経の何日前に起きるか(最大値と最小値を数のみ回答)

    12, 16

  • 26

    不妊、月経困難症の原因となることがある子宮内膜の組織が卵巣や腹膜など子宮以外に発生することをなんというか

    子宮内膜症

  • 27

    月経の3~10日前からイライラや腹痛などの心や体の不調が続くことをなんというか

    月経前症候群

  • 28

    月経前症候群は何日~何日前から起きやすいか(数字のみ二つ回答)

    3, 10

  • 29

    喫煙や飲酒、薬物乱用、バイクでの暴走、暴力、自死などといった行為を包括してなんというか

    危険行動

  • 30

    思春期の心は何や何の急激な増大による影響を受けて衝動性が高まるか(それぞれ回答)

    感情を司る部分, 性ホルモン

  • 31

    自己の行動をコントロールする理性的能力を司る脳の部分であり、思春期には穏やかに成熟が進む部分はどこか

    前頭前野

  • 32

    1

    精嚢

  • 33

    2

    前立腺

  • 34

    3

    精管

  • 35

    4

    陰茎

  • 36

    5

    精巣上体

  • 37

    6

    精巣

  • 38

    7

    尿道

  • 39

    8

    射精管