暗記メーカー
ログイン
雑学
  • Just Now

  • 問題数 35 • 7/16/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ギリシャ神話で天の川は何からできたもの?

    ヘラの左乳の母乳

  • 2

    群馬県伊勢崎市に本社を置き、主力商品にカップ焼きそばの「ペヤング」シリーズがある食品メーカーを「何食品」というでしょう?

    まるか食品

  • 3

    あんパンやジャムパンを初めて開発したメーカーとして知られる、東京・銀座に事実上の直営店を構える老舗パンメーカーはどこでしょう?

    木村屋總本店

  • 4

    リコッタチーズやミートボールを重ねて焼いた「ナポリ風」と、ベシャメルソースやトマトソースを用いて重ね焼きした「エミリア風」の2種類に分けられる、長方形のパスタを用いたイタリア料理は何でしょう?

    ラザニア

  • 5

    「田畑の準備が整い、それに合わせて降る雨」を意味する、今の暦で4月20日頃にあたる二十四節気の1つは何でしょう?

    穀雨

  • 6

    2021年にはマツモトキヨシと経営統合した、店舗の看板に描かれた「ココロ、カラダ、ゲンキ。」というフレーズもおなじみのドラッグストアチェーンは何でしょう?

    ココカラファイン

  • 7

    手塚治虫がアニメ『鉄腕アトム』の制作中に発案し命名したとされる手法で、アニメや特撮作品などの制作において、ヒーローの変身などよく使われるシーンを保存して複数回にわたって使い回すことを「何システム」というでしょう?

    バンクシステム

  • 8

    食べ歩きをする女子高生をターゲットにしていることから名前が付けられた、江崎グリコがボウリング場や駅などの自動販売機で販売しているアイスクリームのブランドは何でしょう?

    セブンティーンアイス

  • 9

    「プナ・パウ」という採石場で採れる赤い岩が使われている、チリのイースター島に多数ある「モアイ像」の一部が帽子のように頭に乗せている赤い石を何というでしょう?

    プカオ

  • 10

    旧称を「キャストパズル」といった、「外せますか?戻せますか?」をテーマに株式会社ハナヤマが販売している立体パズルシリーズは何でしょう?

    はずる

  • 11

    酢に醤油または塩を加えたものを、漢数字を使った別名で何というでしょう?

    二杯酢

  • 12

    アメリカ・3M社の商標で、貼ったり剥がしたりを繰り返せる接着剤付き付箋紙の代名詞となっている商品名は何でしょう?

    ポストイット

  • 13

    長崎県佐世保市に本社を置き、自社スタジオを設けてテレビショッピング番組などを配信している、通信販売の大手企業はどこでしょう?

    ジャパネットたかた

  • 14

    2015年には『TIME』誌の「世界で最も影響力のある100人」に選出されている、著書に『人生がときめく片づけの魔法』があり、「こんまり」の愛称で知られる日本の片づけコンサルタントは誰でしょう?

    近藤麻理恵

  • 15

    一般に「バッテラ」といえば何の魚を使った押し寿司のことでしょう?

    サバ

  • 16

    あかつき、大久保、白鳳などの品種がある、バラ科の果物は何でしょう?

  • 17

    病院やホテルなどで、シーツや枕カバー、タオルなどを保管する部屋のことを、元々ある織物を指していた言葉を使って一般に「何室」というでしょう?

    リネン室

  • 18

    楚の詩人・屈原の霊を弔うために川に投げ込まれた供物の米が起源という伝説があり、日本では主に端午の節句に食べられる、餅米を三角形に作り、イグサなどで縛った餅菓子を何というでしょう?

    ちまき

  • 19

    日本の宅配会社のうち、「宅急便」の名称でサービスを展開しているのはどこでしょう?

    ヤマト運輸

  • 20

    それを使って汲める水の量からその名が付けられたという説がある、山が高くつばの広いカウボーイハットの一種は何ハットでしょう?

    テンガロンハット

  • 21

    カクテルのシンガポール・スリング、マティーニ、ギムレットのベースとなる蒸留酒は何でしょう?

    ジン

  • 22

    大塚製薬が販売し、ブルーベリーやアーモンド&チョコレートなどの種類がある、大豆粉を使用したグルテンフリーの栄養食品は何でしょう?

    SOYJOY(ソイジョイ)

  • 23

    コーヒー豆の一種「コピ・ルアク」は、何という動物の糞から採取されたコーヒーの種子を用いるものでしょう?

    ジャコウネコ

  • 24

    俗に「一にほめられ、二に憎まれ、三に惚れられ、四に風邪をひく」と言い伝えられているものは何でしょう?

    くしゃみ

  • 25

    フランス語では「プルボワール」、ドイツ語では「トリンクゲルト」という、主に欧米のホテルやタクシーなどで従業員にお礼として渡すお金のことを、英語で一般に何というでしょう?

    チップ

  • 26

    日本語では「尾錠」という、ベルトや腕時計に付いている留め金を英語で何というでしょう?

    バックル

  • 27

    パッケージには「オールドジョー」という名のヒトコブラクダが描かれている、JTから販売されているタバコの銘柄は何でしょう?

    キャメル

  • 28

    ロシアやアメリカでは青色、アイルランドや中国では緑色、日本では赤色が一般的である、法令上での正式名称を「郵便差出箱」といい、街中などに設置されて郵便物を受け付ける箱を俗に何というでしょう?

    ポスト

  • 29

    果実酒を作るときに使われることが多い、純度の高いショ糖の結晶のことを、その見た目から「何砂糖」というでしょう?

    氷砂糖

  • 30

    ある漢字を草書体で書くと「七十七」に見えることから、数え年で77歳のお祝いのことを何というでしょう?

    喜寿

  • 31

    美しい毛並みから「動く宝石」と称され、略称では「ヨーキー」と呼ばれる、原産地であるイギリスの地名からその名が付いた小型犬の品種は何でしょう?

    ヨークシャーテリア

  • 32

    一般に「日本三大蕎麦」と呼ばれるのは、島根県の出雲そば、長野県の戸隠そばと、岩手県の何そばでしょう?

    わんこそば

  • 33

    吸い物の具や精進料理によく使われる、煮立てた豆乳の表面にできた膜を乾燥させて作る、京都や日光が名産地とされる食品は何でしょう?

    ゆば

  • 34

    「チェーンメイル」などとも呼ばれる、小さな金属製の輪を繋ぎ合わせ服の形にした、白兵戦の際などに着込んで使う防具は何でしょう?

    くさりかたびら

  • 35

    一説にはイタリア語で「角」や「角笛」を意味する言葉がその名の由来とされる、パン生地を芯に巻貝状に巻きつけて焼き上げたのち、空洞部分にチョコレートクリームなどを詰める菓子パンの一種は何でしょう?

    コロネ