問題一覧
1
【セ】の部分はなにか。
ネイルルート
2
ジェルネイルとは流動性のある合成樹脂を爪に塗布し【①】(UV)や可視光線(VIS)を照射して硬化する【②】反応をネイル材料として爪に利用したものです。
紫外線, 光重合
3
【コ】の部分は何か。
ストレスポイント
4
ジェルは光を照射することにより硬化します。 ジェルの主要な内容成分はモノマー・【①】・光重合開始剤が一体となっており、その中光重合開始剤が光を【②】し硬化します。
オリゴマー, 吸収
5
【爪甲】を形成するのはどの部分か。
ネイルマトリクス
6
皮膚表皮の炎症。発赤、かゆみ、ほてり、かさぶたができる。
湿疹
7
【ク】の部分はなにか。
ハイポニキウム
8
【ウ】の部分はなにか。
ルースキューティクル
9
【エ】の部分はなにか。
ルヌーラ
10
爪甲の左右に接している皮膚に覆われているのはどの部分か。
サイドウォール
11
爪の色調異常で【黄白】色は①、爪甲剥離症、ニコチン付着、内臓疾患、リンパ系の異常、新陳代謝の低下がある。
爪白癬
12
【ア】の部分はなにか。
ネイルマトリクス
13
爪の色調異常で【①】色は発熱性肉芽腫、②がある。
赤, 爪下出血
14
ネイルプレートの主成分は、①という繊維状のたんぱく質です。ネイルプレートの①は②が集まってできており、③を含んだ②の量が多いと 硬①、少ないと軟①となります。
ケラチン, アミノ酸, 硫黄
15
消毒方法で速乾性の消毒剤を用いて、乾くまで擦り込む消毒方法を何という。
擦式消毒
16
【イ】の部分はなにか。
エポキニウム
17
【金属・刃物類の消毒】 血液付着またはその疑いがあるものを消毒する工程は、 洗浄→①→乾燥→②→保管 ①のとき消毒用③で ④分間以上消毒。
浸漬消毒, 紫外線消毒, エタノール, 10
18
爪の色調異常で、【白斑】色はなんの病気が疑われるか。
ルコニキア
19
【サ】の部分はなにか。
サイドウォール
20
消毒方法で消毒剤を含ましたコットン、またはガーゼで拭く消毒方法を何という。
清拭消毒
21
外部刺激が引き金となって起こる炎症などで、刺激性とアレルギー性と代別される皮膚疾患は?
接触性皮膚炎
22
爪の色調異常で【①】色は緑膿菌感染がある。
緑
23
爪の色調異常で【①】色は②、肺疾患がある。
青紫, 先天性心疾患
24
爪甲は何層から成り立っているか。
3層
25
【カ】の部分はなにか。
ネイルベッド
26
爪の色調異常で【青白】色は①がある。
貧血症
27
消毒方法で消毒用エタノールなどの消毒剤を十分に含ませ、手指の全表面と指間、指先に至るで汚れを除去しながら、消毒剤を浸透させる方法を何という。
擦式清拭消毒
28
慢性の炎症で、粗い銀色のかさぶたで覆われた丸い、乾いた皮膚疾患。
乾せん
29
爪甲がのっている台にあたるのはどの部分か。
ネイルベッド
30
【シ】の部分はなにか。
サイドライン
31
【オ】の部分はなにか。
ネイルプレート
32
爪半月(そうはんげつ)の色は何色か。
乳白色
33
爪甲が爪床から離れているのはどの部分か。
フリーエッジ
34
ハイターやピューラックス等の消毒剤、 【①】の消毒方法は②〜③%水溶液に④分間以上浸す。 この消毒剤はタオル、⑤、その他布類などに使用する。 取り扱いの注意は ⑥作用がある。⑦を腐食する。
次亜塩素酸ナトリウム, 0.01, 0.1, 10, ガーゼ, 漂白, 金属
35
【ソ】の部分はなにか。
ルースハイポニキウム
36
【ケ】の部分はなにか。
フリーエッジ
37
爪甲が爪床から離れないようにしている帯状の部分はなにか。
イエローライン
38
爪の色調異常で【白濁】色は慢性腎不全と他なんの病気があるか。
肝硬変, 糖尿病
39
通常【爪】と呼ばれているのはどの部分か。
ネイルプレート
40
皮膚の付属器官でないものはどれか。
骨
41
爪甲下(そうこうか)に細菌その他の異物が侵入するのを防いでいる皮膚はどの部分か。
ハイポニキウム
42
爪の色調異常で【①】色は金属性色素沈着、アジソン病、薬剤の影響、爪下出血、メラニン色素増加、悪性腫瘍がある。
黒褐
43
【キ】の部分はなにか。
イエローライン
44
【ネイルケアのステップ】 STEP1 「①」 STEP2 「手指消毒」 STEP3 「②」 STEP4 「カウンセリング」 STEP5 「③」 STEP6 「④」 STEP7 「⑤」
テーブルセッティング, ポリッシュオフ, ファイリング, クリーンナップ, カラーリング
45
爪の成長スピードは1日平均どのくらいか。
0.1mm