問題一覧
1
T細胞、B細胞、形質細胞のうち、T細胞が豊富に存在するのはどれか。
リンパ節の傍皮質
2
正しいのはどれか
リンパ節の皮質にはB細胞領域があり、免疫応答が起こると胚中心と呼ばれる大きな細胞集積を生ずる。
3
モノクローナル抗体について”誤っている”のはどれか。
マイコプラズマ感染によって産生される。
4
抗体について”誤っている”のはどれか。
抗体による多様な抗原認識には、クラススイッチ組み換え反応が寄与している。
5
誤っている”のはどれか。 a. 抗体はB細胞が分化した形質細胞によって作られる抗原受容体の分泌型である。 b. 抗体のアフィニティー成熟には、RAG1/RAG2と呼ばれる酵素が必要である。 c. 胚中心反応は、タンパク質抗原に対しておこる免疫反応である。 d. B細胞は胚中心反応によって抗原に対する親和性の高い抗体を準備する。 e. 一般的に記憶B細胞は、糖鎖抗原に対する免疫反応によって作られる。
b.e
6
抗体の各クラスについて正しいのはどれか。
IgGは胎盤通過性があり、新生児の免疫に重要な役割を果たす。
7
誤っている”のはどれか。
T細胞受容体が遺伝子の再編成で作り出される際に、自己反応性のT細胞受容体は生じない。
8
"誤っている”のはどれか。
MHC の発現の違いによってヘルパーT細胞とキラーT細胞は区別できる。
9
.T細胞の正の選択・負の選択で正しいものはどれか。
遺伝子再編成で多様なT細胞受容体が作られるため、負の選択が必要となる。
10
次のMHCに関する記述のうち、正しいものはどれか。 a. MHCクラスⅡ分子は α鎖と β2 ミクログロブリンからなる。 b. MHC分子上の、ペプチドと結合する部位を相補性決定領域という。 c. MHC遺伝子には多型性はあるが、多重性はない。 d. 兄弟でMHCのハプロタイプが一致する確率は1/4 である。 e. TCRはMHCによって提示されたペプチドとMHCをいっしょに認識する。
d.e
11
次のMHCクラスIとクラスII分子に関する組み合わせのうち、正しいものはどれか。 a. 発現する細胞: (クラスⅠ) 有核細胞 (クラスⅡ) 抗原提示細胞 b. 蛋白分解酵素: (クラスⅠ) プロテアソーム (クラスⅡ) カテプシン c. 抗原処理の経路: (クラスⅠ) Endosomal経路 (クラスⅡ) Cytosolic経路 d. 抗原と結合する分画: (クラスⅠ) リソソーム (クラスⅡ) 小胞体 e. 抗原を認識するT細胞: (クラスⅠ) CD4ヘルパー (クラスⅡ) CD8キラー
a.b
12
MHCクラスⅡ分子による抗原提示ができる細胞はどれか。 a. B細胞 b. 肝細胞 c. 好中球 d. マクロファージ e. 樹状細胞
a.d.e
13
能動的獲得免疫はどれか。
ワクチン接種による抗体産生
14
細胞性免疫に関して”誤っている”のはどれか。細胞性免疫に関して”誤っている”のはどれか。
抗原に対して非特異的な免疫反応である。
15
自然免疫に関して、正しいものはどれか。
エフェクター細胞は主にマクロファージや好中球浸潤などである。
16
補体系に関する説明で正しいのはどれか。
古典経路、副経路ともに病原微生物表面に膜侵襲複合体を形成する。
17
NK細胞に関して、”誤っている”のはどれか
NK細胞上のCD94/NKG2A複合体は、MICA、MICBと結合してNK細胞を活性化する。
18
抗炎症サイトカインはどれか。
TGF-β1
19
サイトカインについて”誤っている”のはどれか。
細胞膜を通過する。
20
CD4 陽性 T 細胞サブセットについて正しいのはどれか。
Th1 細胞はIL-2 やIFN-γ によって細胞傷害性T 細胞を活性化する。
21
リンパ球の中枢性寛容に関わるものはどれか。
自己反応性クローンの除去 (clonal deletion)
22
免疫寛容におけるアナジーについて正しいのはどれか。 a.活性化した細胞が細胞死を起こすこと。 b. 外来微生物に反応する可能性のある細胞を末梢で排除する役割を担う。 c. 抗原受容体と充分な親和性のある抗原と出会っても反応しない状態をいう。 d. 活性化したT細胞の機能抑制にも関与する。 e. 樹状細胞からアナジーの誘導を受ける際に副刺激を必要とする。
c.d
23
制御性T細胞による免疫反応抑制のメカニズムについて誤っているのはどれか。 a.炎症性サイトカインを産生する。 b.樹状細胞が細胞表面に出す副刺激分子を占有する。 c.樹状細胞やT細胞が出したサイトカインを取り込む。 d.ナイーブT細胞より優位に樹状細胞と結合する。 e.活性化誘導細胞死を起こす。
a.e
24
一般的に、過去の感染で現在は治癒していると考えられる検査結果はどれか。
PCR検査(-) 抗原検査(-) IgM抗体(-) IgG抗体(+)
25
感染症の回復期の患者血清や抗血清そのものを注射して免疫状態を得る方法はなぁになぁに?
受動免疫
26
ワクチンについて正しいのはどれかなぁ〜?🤔
生ワクチンは一般に不活化ワクチンよりも効果が長い。