暗記メーカー
ログイン
地理2学期
  • 黒田愛栞

  • 問題数 100 • 10/28/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    アメリカの温暖な南部では何が作られている

    綿花

  • 2

    カカオ豆の生産量1位と2位はなに

    コートジボワール, ガーナ

  • 3

    東南アジアは製品を輸出することが目的とした[?]をつくった

    工業団地

  • 4

    アジア州では、降水量が多い地域は[1]、 降水量があまり多くない地域では[2]、 降水量が少ない地域では[3]という農業をしている。

    稲作, 畑作, 遊牧

  • 5

    西経100度付近から◯側の、降水量が◯◯◯牧草地で肉牛の◯◯がされている。

    西, 少ない, 放牧

  • 6

    ヒンドゥー教はどこに信者が多い

    インド

  • 7

    答えろ(順番通り)

    スペイン, フランス, ドイツ, イタリア, イギリス, ピレネー山脈, アルプス山脈, 地中海, ライン川, フィヨルド, 北大西洋海流, 偏西風

  • 8

    希少金属の別の名前

    レアメタル

  • 9

    エネルギー革命では、エネルギーの主役が◯◯から◯◯に変わった

    石炭, 石油

  • 10

    ヨーロッパの言語で、英語やドイツ語が主な言語は?

    ゲルマン系

  • 11

    特定の一次産品の生産や輸出に依存した経済体制のことを何という

    モノカルチャー経済

  • 12

    イスラム教はどことどこに信者が多い

    西アジア, 中央アジア

  • 13

    ◯◯がメキシコやキューバに植民地をつくる

    スペイン

  • 14

    東南アジアの大規模農園のことを何という?

    プランテーション

  • 15

    外国船が自由に航行できる河川をなんという

    国際河川

  • 16

    中国は世界中に輸出されるようになり、何と言われた?

    世界の工場

  • 17

    ヨーロッパで1993年にできた連合は何?別名も

    ヨーロッパ連合, EU

  • 18

    アからカに当てはまることを入れろ

    インド洋, 大西洋, 赤道, 本初子午線, サハラ砂漠, ナイル川

  • 19

    ヨーロッパの言語でロシアやポーランド語が主な言語は?

    スラブ系

  • 20

    東南アジアの主食は?

  • 21

    南アジアでは、降水量の多い地域では[1] 少ないところでは[2]、アッサム地方やスリランカの高地では[3]、乾燥した北西部や[4]では[5]の生産を行っている

    米, 小麦, 茶, デカン高原, 綿花

  • 22

    中央アジア、西アジアの課題として、[?]の発生がある。

    難民

  • 23

    ドイツ西部,ノルトラインウェストファーレン州にある工業地帯の名前は?

    ルール工業地域

  • 24

    飼料作物の栽培と肉用の豚や牛などの飼育を組み合わせる農業の名前は?

    混合農業

  • 25

    ヨーロッパの宗教で、イタリアやスペインなどが信仰している宗教は?

    カトリック

  • 26

    国際分業はなぜ行われている?

    各国の得意分野をいかし、効率的に製造するため。

  • 27

    1960年。17の国が植民地から独立を果たした。このことから何と呼ばれている?

    アフリカの年

  • 28

    東南アジア諸国連合は何カ国で構成されている?

    10か国

  • 29

    東南アジアで最も多い民族は?

    マレー系民族

  • 30

    ボツワナでとれる鉱産資源を何という

    ダイヤモンド

  • 31

    EUの政策として、通貨の統一が挙げられる。それの名前を答えろ

    ユーロ

  • 32

    経済格差とは、[1]と[2]との経済的な格差が拡大している問題だ。

    都市, 農村

  • 33

    外国企業を招いて工業化するために、税金などについて特別な制度が設けられた地区を何という?

    経済特区

  • 34

    南アフリカ共和国でとれる鉱産資源とは?

    金, レアメタル

  • 35

    アメリカはヨーロッパからの◯◯が多い

    移民

  • 36

    アメリカの綿花は主にどこで作られている?

    温暖な南部

  • 37

    中国の急激な経済発展による[環境問題]を何という

    大気汚染

  • 38

    乾燥帯に属する半乾燥地域を何という

    サヘル

  • 39

    ヒスパニックは何語を話す?

    スペイン語

  • 40

    韓国の文字を何という

    ハングル

  • 41

    ヨーロッパの宗教で、イギリスやドイツなどが信仰している宗教は?

    プロテスタント

  • 42

    北アメリカの先住民を何という

    ネイティブアメリカン

  • 43

    農業に関連することを専門に扱う企業を何という

    アグリビジネス

  • 44

    アからキを答えろ

    ロッキー山脈, アパラチア山脈, グレートプレーンズ, プレーリー, 中央平原, ミシシッピ川, カリブ海

  • 45

    EUは、国境を越えるのに何がなし?

    パスポート

  • 46

    東南アジアで2番目に多い民族は何。また、その別名を答えろ

    中国民族, 華人

  • 47

    東南アジアはさらなる経済発展のために連合をつくった。それの名前と別名を答えろ

    東南アジア諸国連合, ASEAN

  • 48

    1、2,3は何?

    遊牧, 畑作, 稲作

  • 49

    中国は、沿海部と内陸部とで経済的な格差が拡大している問題を何という?

    経済格差

  • 50

    ◯◯や◯◯が大西洋沿岸に植民地をつくる

    イギリス, フランス

  • 51

    中央アメリカでは主に◯◯語が話されている

    スペイン

  • 52

    小麦はどこで作られている?

    内陸部

  • 53

    答えろ

    サウジアラビア, インド, タイ, インドネシア, 中国, 韓国, 黄河, 長江, ヒマラヤ山脈

  • 54

    乾燥する夏では果樹栽培、雨の降る冬では小麦栽培する農業の名前は?

    地中海式農業

  • 55

    アメリカの内陸部では何が作られている?

    小麦

  • 56

    モノカルチャー経済とは

    特定の一次産品の生産や輸出に依存した経済体制のこと

  • 57

    天然ガス、石炭、レアメタル、などを何という

    鉱産資源

  • 58

    ヨーロッパ連合は何カ国が加盟していた?

    27か国

  • 59

    メキシコや中央アメリカ、カリブ海諸国からの移民を、◯◯と呼ぶ

    ヒスパニック

  • 60

    EUは何なしで輸出入している

    関税

  • 61

    チョコレートやココアの原料を何という

    カカオ豆

  • 62

    1967年にできた、6カ国が加盟していたのを答えろ。別名も

    ヨーロッパ共同体, EC

  • 63

    韓国の産業は、[1]→[2]→[3](4)と変化している

    軽工業, 重工業, 情報通信技術, ICT

  • 64

    中央アジア、西アジアでは何が多く採れる?

    石油

  • 65

    仏教はどこに信者が多い

    タイ

  • 66

    中国で総生産額が多いのはどこ?

    沿海部

  • 67

    北アメリカやギニア湾でとれる鉱産資源を何という

    原油

  • 68

    農産物の価格や農家の生活の安定のために何が行われている

    フェアトレード

  • 69

    アメリカの大西洋岸や五大湖周辺では何が行われている?

    酪農

  • 70

    臨海部では◯◯。 大都市では◯◯。 北欧では◯◯という産業を現在はしている

    石油化学工業, 先端技術産業, ICT関連産業

  • 71

    東アジアから南アジアにかけて吹く風 カタカナの方もかけ

    季節風, モンスーン

  • 72

    アフリカの55の国と地域が加盟する機関をなんという。後に英語表記?もかけ

    アフリカ連合, AU

  • 73

    各国のメーカーが専門的な技術を活かし、何が行われている?

    国際分業

  • 74

    ヨーロッパの宗教で、ロシアやギリシャで信仰されている宗教を何という

    正教会

  • 75

    インドでは1990年代、何が急速に成長した?

    情報通信技術関連産業

  • 76

    アフリカは昔ヨーロッパの国々の◯◯となっていた

    植民地

  • 77

    オアシスでは何で乾燥に強い作物を栽培している?

    かんがい

  • 78

    東南アジアでは年に2度同じ土地で稲を取る[?]を行っている?

    二期作

  • 79

    今韓国で起こっている特定の地域に人口や産業が集中する現象を何という

    一極集中

  • 80

    EU最大の農業国はどこ

    フランス

  • 81

    植物の育たない痩せた大地になることを何という。

    砂漠化

  • 82

    生活環境の整備が進んでいない[?]と呼ばれる地域に住む人が急増した。

    スラム

  • 83

    画像の図を何という

    断面図

  • 84

    ヨーロッパの言語で、イタリアやスペイン語が主な言語は?

    ラテン系

  • 85

    採掘された石油は何で輸送されている?

    パイプライン

  • 86

    EUの課題として、西ヨーロッパとの何が問題?

    経済格差

  • 87

    キリスト教はどこに信者が多い

    フィリピン

  • 88

    サバナ気候の場所に生えている低い木を何という

    サバナ

  • 89

    東南アジアは何をかけずに貿易の活性化を図った?

    関税

  • 90

    レアメタルの別名

    希少金属

  • 91

    西アジアの多くの産油国は、何に加盟した?それの別名も答えろ

    石油輸出国機構, OPEC

  • 92

    国内で消費するうち、国内産でまかなえる割合を何という

    食料自給率

  • 93

    北アメリカでは主に◯◯が話されている

    英語

  • 94

    海から湿った風が吹くことで雨が多い[1]となり、内陸から乾いた風が吹くことで雨が少ない[2]となる。

    雨季, 乾季

  • 95

    東ヨーロッパは西ヨーロッパと比べ、平均年収が◯◯。

    低い

  • 96

    大気汚染の対策として何を導入した

    再生可能エネルギー

  • 97

    地域の気候に適した農作物をつくることを何という

    適地適作

  • 98

    黄色[1]紫[2]青[3]赤[4]

    綿花, 茶, 米, 小麦

  • 99

    中国では、急激な人口増加を抑えるために何が行われた?

    一人っ子政策

  • 100

    乳牛やヤギを飼育し、乳製品を生産する農業の名前

    酪農