問題一覧
1
助産婦のうち、40歳以上の者を高年初産婦と呼ぶ。
❌
2
分娩の3要素に含まれないものはどれか
母体精神
3
分娩経過によって、発露が見られるのはどれか
第二期
4
分娩前の胎児の屈以について正しいものはどれか。
頭位で児頭は前屈している。
5
つぎの説明で正しいものはどれか。
陣痛周期は、発作持続時間と間欠持続時間からなる。
6
児頭の回旋運動のうち、児頭が屈位か伸展反屈するのはいつか。
第3回旋
7
精細管と精細管の間を埋める間質の部分には何が存在するか?
ライディッヒ細胞
8
間細胞は何を分泌するか?
テストステロン
9
精子の寿命は?
72時間
10
子宮及び卵管を上方よりすっぽりと覆った⚪︎⚪︎は、晴れ着の袖のように子宮の両側に垂れ下がり、⚪︎⚪︎⚪︎をつくる。
腹膜、子宮広間膜
11
受精はどこで行われるか?
卵管膨大部
12
着床は受精後どれぐらいの期間が必要か?
受精後7日前後
13
母体の変化で 膣は妊娠の進行とともに膣粘膜の毛細血管が拡張し子宮頸部と同様の暗紫色を呈するのをなんと呼ぶ?
リビド着色
14
妊娠による変化で起こりやすいものは?
鉄欠乏性貧血
15
妊娠に伴う変化で膣内はどうなるか?
酸性
16
妊娠初期は、受精卵の着床部分が著しく柔軟になって増大するので、子宮の形は不均一になる。内診すると部分的に膨隆している所見が見られるが、これをなんというか。
ピスカチェック徴候
17
恥骨結合上縁から子宮底の1番高い部分までを体表部分で測った距離を何というか。
子宮底長
18
妊娠10月末では、9月末に比べて子宮底長が増え、子宮底の高さはどうなる?
下がる
19
胎盤の一部または大部分が子宮峡部付近に付着し、「内子宮口」を覆うようになること。
前置胎盤
20
胎児が娩出する前に子宮壁から胎盤が剥離することをなんという?
常位胎盤早期剥離
21
常位胎盤早期剥離が起こる時、大量の⚪︎⚪︎が消費される。
凝固因子
22
羊水が混濁している時は何が起こっているか?
胎便吸引症候群
23
経産婦は妊娠⚪︎⚪︎周以降の分娩経験を持つ女性。
22
24
妊娠期間は最終月経第1日から⚪︎⚪︎日間
280
25
早産は⚪︎⚪︎週0日から36週6日まで
22
26
正期産は⚪︎⚪︎週0日から41週6日まで
37
27
過期産は⚪︎⚪︎週0日以降
42
28
卵子の生存期間は何時間?
24時間
29
母体と胎児の血液が混じり合うことはあるかないか。
ない
30
臍動脈と臍静脈はそれぞれ何本?
臍動脈 2本 臍静脈 1本
31
羊水は何性か?
弱アルカリ性
32
妊娠によって高血圧がみられる、高血圧に尿蛋白を伴う場合のいずれかで、他にも原因となる疾患を持たない場合。単なる、妊娠の偶発合併症によるもの。
妊娠高血圧症候群
33
ヒトT細胞白血病ウイルスの感染経路は何か?
母乳
34
胎内で風疹ウイルスに感染すると 児は⚪︎⚪︎症候群になる。
先天性風疹症候群
35
正常な位置に付着している胎盤が胎児娩出に先立って剥離すること。
常位胎盤早期剥離
36
常位胎盤早期剥離ではどこに痛みが走るか。
胎盤付着部
37
前置胎盤で痛みはあるか?
なし
38
前置胎盤の出血はいつに多いか?
陣痛時
39
羊水過多症は⚪︎⚪︎ml以上
800
40
羊水過少症は⚪︎⚪︎ml未満か。
100
41
分娩の付属物とは何があるか? ⚪︎⚪︎、⚪︎⚪︎、⚪︎⚪︎、⚪︎⚪︎
胎盤、卵膜、臍帯、羊水
42
流産の定義は? 〇〇週未満
22
43
早産の定義は? 〇〇週以上〇〇週未満
22,37
44
正期産の定義は? 〇〇週以上〇〇週未満
37,42
45
過期産の定義は? 妊娠〇〇週以後
42
46
これは分娩何期? 分娩開始から子宮口全開大。
第一期
47
これは分娩何期? 子宮口開大から胎児娩出まで
第二期
48
これは分娩何期? 胎児娩出から胎盤•卵膜の排出が完了するまで
第3期
49
胎盤娩出後から2時間 これは分娩何期?
第4期
50
臍帯に装着した鉗子が牽引せずに10~15cm下降する徴候。
アールフェルド徴候